ファミレス店長の未来

ファミレス店長の未来

浜松へ遠征

昨日、久しぶりに浜松の地に足を運びました。

名古屋~浜松は高速道路で90分とそんな遠い訳ではありません。

2年前まで働いていた地域、縁もあって何回も引っ越しをしていますが戻ってくる感じ。

そんなこともあって顔なじみの場所でもある。

以前働いて場所は訳あって閉店してしまいましたが近隣に新店がオープンし復活を遂げている。

ただ話を聞いていると働いていた従業員はほぼほぼ移動したらしい。

その為、開店な割には思ったほど大変ではなかった模様。

そりゃそうだ。

開店当初、半数以上が経験者で動きが分かっていて分からないのは物の位置だけ。

慣れるだけなのでなれれば問題ない。

当日行った時も以前働いていた人と挨拶をかわしました。

いろいろな話が出来て久しぶりに有意義な時間を過ごせました。

ただお互いに歳をとっていることもあり今後の人生についての話が多かったなあ。

自分自身の話、家族の話、持ち家の話、お金の話などなど。

為になる話しでしたね。

人生観が改めて確立された。

まだ1年も経っていませんが店長が転勤らしい。

聞いたら知り合いが舞い戻って来るとのこと。

それもまた楽しみで時期を見て会いに行ってきます。

今回行って考えさせられたことは店長としての考え方。

それも新店をするにあたっての採用基準。

週末の出勤、祝日の出勤、繁忙期の出勤をすることが採用ライン

学生、主婦、フリーター、ダブルワーク働き方はいくかあれどそれは関係なく。

皆一律で。

これってどうなんでしょうか?

はっきりとしたラインなので分かりやすいといえば聞こえは良いですが、今の時代多種多様な働き方があってそして働く場所もあるなかでどうなんでしょうか?

体感的にはハードルが高いような。

飲食で働く以上、それはある程度考えがあって面接に来ていると思うがそれを念を押されて「約束」とばかりにがちがちにしてしまうことがプレッシャーに感じるのではないでしょうか。

固めてしまいたいことは分からなくもないが結果よろしくない方向に。

もう募集を出している感じ。

そして働いている従業員は旧店舗から移動組が8割程度を占める感じで今は営業しているとのこと。

これってどうなんですかね。

もうちょっとやり方と言うかなんというか。 っね。

従業員も店を出ればお客様なんでね。もっと丁寧な対応が個人的には必要と感じた事例でした。

配当金

2025年3月期配当総額は約18兆円で4年連続過去最高になりそう(笑)

嬉しい限りです。

さて母の株式投資での配当金の推移ですが

2021年 約70万円

2022年 約90万円   前年比128%

2023年 約120万円  前年比133%

2024年 約130万円  前年比108%

年々増加傾向で来ています。

2 / 3 程度の入れ替えやポートフォリオの組み換えなどでセクター分散を実施。

大枠としてNISA成長枠での購入で枠外では特定口座で日本の個別株を購入しました。

積立NISAでの枠はオルカンを1月初めに1,198,800円を購入し残りを100円ずつ積み立てで購入。

今年はと言うとちらほら第3四半期決算を見る限り又は12月末決算を見る限り増配基調な感じ。

新NISAのお陰で昨年より高配当株若しくは増配株を購入したことで少しずつではありますが配当金増額中です。

プラス金利のある世界に突入したことも大きな要因かと。銀行、リース業などなど。

あとはトランプ関税。 カナダ、メキシコに25%をかけると。 自動車関係が多いと思いますが売上に直結するのでいかがなものかなぁ。 ただ車関連の株を持っていないので株価が下がることがあれば「トヨタ」購入を考えています

ただネット会話では今年の株は不安定な感じの内容が多いのでじっくりやっていきたいです。

ちなみに全体での配当利回りは3.7%です。

1 / 12

早くも1か月が経とうとしている。

つい最近まで正月の話をしていましたが早いものですね。

歳を取ったせいか、仕事量が多いのか分かりませんが疲れが取れにくい現状。

前者の可能性が高いですが。 だって仕事のペースを敢えて上げているとは思っていません。仕事に対する考え方が変わっていないので。

多少の散歩と睡眠とを行っていますがしっかり取っていますがこれもなかなか効き目がね。

国民民主党の玉木さん、早く178万円を成就してもらいたい。

石破政権となってから今まで以上に政治不信になっている。 自民党の支持率がさがり、党内での発言が違っており統制が取れていないことがわかる。

石破さんも総理になる前後では言っていることが違っているし何なんだろう。

幹事長合意は目標に過ぎないとか、SNSのこととかいろいろ不信なこと多すぎ。

対決でなく解決してくださいな。応援してます。

ブログの話。

なんとか2年が経とうとしている。

最初の時期は張り切って毎日の投稿を意識し書いていましたが生活に支障が多少なりとも発生していました。 もとはと言えば表題の『ファミレス店長の未来』の経過を綴っていければと思いそして自身のこれからを振り返ることも後々に面白いかなって感じで始めたもの。

自分の考え方の移り変わりや時事ネタ、出来事を振り返りが楽しそうではありませんか?

これからも無理なく続けていければ自分にとって有意義なものになるのではないでしょうか(笑)

娘と

今月中旬より5泊6日で遊びに来てくれました。

大学生となってから忙しい日々を過ごしており学業やバイト、野球観戦と彼氏との付き合いで時間が足らない模様

そんな娘が時間を作ってくれてうれしかった。

1日目

深夜に来たこともあり駅まで迎えに。

夕食はすきやきに。

スーパーで購入しましたが高めの肉で勝負。

初めて買いましたが美味しかった。 バカに出来ないですね(笑)

2日目

娘はのんびり1日。私は仕事。

夕飯?夜食?は以前投稿した『岐阜タンメン』

美味しかった。いつも行ってはいるものの列をなして待ちがあるので断念。

娘が持っているのかたまたまなのかわかりませんがラッキーでしかありません。

3日目

娘は名古屋観光。

どこに行ったか聞きはしましたが忘れました。写メはこちら

を登ったところ

こんなお洒落なとこ調べて行ったらしい。

あと写メ撮り忘れましたが名駅高島屋さんでチョコフェアーをしているので買ってきてもらいました。高価なものだけあってこれまた美味しかった。

4日目

午前中は野暮用。

午後からは手相占いに。前回から娘と私と。言われたことは忘れてしまいましたがふーんて感じでした。

いつもこの時間は楽しみです。

その後、紹介してもらった焼き肉屋さん。

全体的に量が多め。そして特に美味しかったのが国産牛ホルモンと上カルビ。脂がのって柔らかく美味しかった。

5日目

バンテリンドームの視察。

今年は名古屋に野球観戦に来ると豪語してました。

あとはいつもの寿司屋。

彼氏家族とお寿司を食べに行ったらしくそれには及ばないものの好きなものを食べました。

値段も見ずに食べれるのは幸せのひと言。

6日目

この日は私は会議。 娘は帰宅。

と言うことで名駅まで一緒に。 そして念願の矢場とん。

知ってる人は知っている。とんかつ&みそかつ。

会議の時の定番ランチに(笑) ちなみにご飯とキャベツはお替り自由。

全体的な感想としては娘がある程度アルコールを飲めるようになったこと。

良いことです。

ほんとはまだ早いですが慣れも大切。

少しずつ大人社会と交わりをもって慣れてほしいです。

楽しい時間ありがとう!

充実した六日間

娘です。

大学の長期休みを使って名古屋に遊びに来ています。普段だったら一泊や二泊で帰るのですが今回は五泊と時間を取ってのんびり満喫しています。

とある日はお使いを頼まれたので名駅にお出かけ。パパは仕事なので一人で。せっかくなので観光しようと思い、中部電力未来タワーと名古屋城に行ってきました。一人行動好きなのでなんなく。夜景が見たかったので未来タワーの展望台のぼってみたり、名古屋城からの帰り道は一駅分歩いて帰ってみたり。私は計画を立てて行動することを好まないのでずーっとのんびり観光していました。

パパが仕事がお休みの日はお寿司や焼き肉など満腹美味しいものを食べたり買い物や手相占いをしたり、、またイオンでの買い物ついでに目と鼻に先にあるバンテリンドームに行ってきました。プロ野球観戦が大好きな私にとってバンテリンドームは来たことが無かったので本当にテンション上がりました!2025年シーズンは観戦しに来たいです。

とにかく充実した名古屋生活を送ることができました。食べること、美味しいものが大好きなのでたくさん食べさせてくれたパパには感謝です。。有難う!

離れて8年経ってもやっぱり親子は親子だなあと感じた六日間でした(笑)まだまだ娘、パパっこです。

娘参上

先週末より娘が名古屋に遊びに来ております。

大学生と言うこともあり時間的制限があるものの貴重な時間を作ってきてくれました。

いろんな話をし有意義な時間を過ごしています。

今のところ『岐阜タンメン』かな。

2辛、肉増、野菜増、替え玉。

半チャーハンセットでの注文はお腹も心も満たされました。

普段食べに行くと行列で断念する感じ。娘と行く分には話し相手がいるので待っていても問題ないのですが一人ではなかなか。

やっぱり久しぶりに食べる岐阜タンメンは美味しい!

いかがでしょうか?

蓬莱軒に行こうと思い予約の連絡をしましたが近隣店舗が休みと言うことで予約も取れずで2時間待ち。

今回は残念ですが行けず。

その代わり矢場とん、すし、焼き肉に行ってきます!

また後日アップします。

パッとしない

新年を迎え日本株がパッとしない年末の時価の3%の下落。

セクターごとに良し悪しがありますが全体的に悪い印象。

オルカンもSP500も過去最高値を近々には出ていましたがこちらもイマイチ。

配当金目的なので株価の上下はそんなもんかと思っているぐらい。

ただ積立投資枠ではオルカンを年初に一括投資しあとは少額の積み立てをしていますが右肩上がりを信じているのでその一時だと思っているので大したこととは思っていません。

15年以上インデックス投資をしているとマイナスになる率がないに等しいので。

下記表はSP500に投資し続ける感じ。

両学長から引用しました。

ちょっと外れますが下の表も面白いのですが

1801年に各種に1ドル投資した結果、何が値上がりするのか?

これが株式

こういったことを勉強するとリスクはあるものの精神的に心休まる感じです。

続けていきましょう投資!

ようやく

年末年始、成人式までの3連休走りに走った期間でした。

ここまで一生懸命働いた期間は久しぶりです。良い意味で。

大抵は時には忙しく時には暇な時間帯もありで心身ともにバランスの取れた感じになるのですが今回はちょっと違った感じ。

と言うのもいくつか理由があってまずは『流行りもの』

インフルエンザ・コロナ・マイコプラズマ肺炎のウィルス系にかかってしまった従業員が多数発症し次から次へと体調不良者が出てきてしまった。

12月から複数回発症したケースもありそれが今の今まで続いている。

自分だけは大丈夫なんて脇の甘いことをやっているとこうなる。 脇を占めていてもなってしまうのだから困ったもんだ。

それと売上。

良いことに非常に良い状態での運営になっている。

人の充足は出来ているときと出来ていない時とありますがそこはベテラン陣での能力でカバー。

この繁忙期の期間でのクレームは1件もなく大きくは崩れてない感じでした。

特筆すべきは正月三が日の売上。

過去一の売り上げを筆頭に、3日連続で大台に乗る嬉しい悲鳴。

これも日々の営業の成果と従業員の出勤率の高さを評価すべき。

そのおかげで結果が出ている。

そして今現在1月の予算消化率営業部第2位と言う順位。なかなかです。

忙しいのはなによりです。

ですが現従業員に負担がかかっているのも事実です。

早くに採用し育て安定した営業を務めたいものです。

ようやくゆっくり書けました。

また今年1年お願いします。

この1週間

正月も終わり落ち着くと思いきや近隣競合店のお休みで忙しい日々でした。

予算売上消化率トップクラス。中部エリアでは。

なかなかですね。

ただ休みは十分とありましたが疲れすぎていたので休息が足らないくらい。

お寿司食べに行きましたが足らない。

癒しに自分の体を労いに行きましたがもっともっと欲していた(笑)

来週、娘が来ることとなりました。

今から楽しみでありません。

1月3日

いやー-今日も売れました(笑)

1日、2日、3日と大台にのっちゃいました。

3連勝です!

って言うかクリスマス付近から負けは一度だけ。

しかもちょい負け。

いやーなかなか無い経験です。

楽しみな1年になりそうです。