ファミレス店長の未来

ファミレス店長の未来

今日は診察

医者ってね。

MRI を撮りにいきました。 以前撮ったMRIだと現状態との乖離があるらしくそして違った角度からのモノがあったほうが診断しやすいとのことでした(との自分の受け取り)

結果、整形外科での診断だけでははっきりとしたことがわかりにくいとのことで今度は内科での診断となりました。

いろいろと説明を受けましたがほんと分かりにくい。

専門用語の羅列と診断画像。 もうちょっと何とかならないですかね。

専門用語を使っても大丈夫ですがその後に噛み砕いて説明してくれたほうがわかりやすい。

私の今の膝の症状は『滑膜』が異常なのですが外科的診断と内科的診断とがあるらしい。

その一つの症状で外科とか内科とかあるなんて素人にはわかんないですよね。

例えばこんな対応してもらえると有難い。

外科的治療だと○○と言う治療があって、

内科的治療だとおそらく○○と言う治療があって。 

ただ医師によって診断内容は違ってくるのでまたその時の内科の医師に詳細は聞いてください。

って言われればああそうなんですね。

って思いますが、今日の医師はこんな風に言ってました。

外科的には内科的診断後、外科での処置がベストであれば手術をします。

で、こちらから内科的にはどういった治療になりますか? と聞いたところ専門外なのでわかりません。と

そんでもって極端な例を出し始め、脳外科の医師が膝の手術の診断が専門外でわからないのと一緒だと。

こっちは素人でそんな100点の答えを求めてるわけではなく大まかな道筋を知りたかっただけ。

その大まかな道筋だけでも教えてもらえませんか?と聞いても

いい加減なことは言えないので分からないと。

医師という立場での言動が大きな影響をあることは分かっているし不用意なひと言が患者を迷わせてしまう場合もあることは承知の上。

それでは言えないと

さきほども述べたように素人には『滑膜』に外科も内科もあるなんてわからいからざっくりとした道筋を聞きたかっただけなのに。

こちらは冷静で診察後に『ありがとうございました』と言いましたがあちらは無言。

それもどうなん? 

医師としてではなく【人として】

なんか患者に気を使わせるのって医者としての器がね。と思ってしまいました。

気分悪くなった診察でした。 初めてでしたこんな感じ。

たぶん外食で言うと本社へのクレームになっている案件になろうかと(笑)

売上ね

ここ最近不調な感じ。

4月~7月は調子が良く売り上げ、利益ともに達成していたけど8月初めのオリンピック、南海トラフ地震あの辺から流れが変わってきた。

私自身の気持ちの持ちようもありますが売り上げが行ってなくても利益が出ていればOKでしたが、今は共に予算を達成していないと自分自身で納得していない。 欲張りなんですかね。

売上は水物なのでしょうがない部分が多いので割り切ることが必要なのかもしれません。

それに応じて人件費であったりのコスト管理をしていかなければならないですよね。

今、こう書いている中で整理されている気がします。

QSCAのバランスがイマイチなのかな?

最近の出来事で、ここ何十年と勤めて頂いた従業員の方が11月で退職される。

しょうがないって言えばしょうがないですが、

理由としては収入制限(103万円)がかかり出勤日数、時間が減になっとこと。

これに伴なって仕事内容についていけなくなってきているそうで、この先迷惑かけて申し訳ないと言うことです。

これって本音なんですかね。 普通に考えてそうではないと思ってます。

転勤当初はすごく気さくに話せて仕事のことでもプライベートな話でも多岐にわたりコミュニケーションがとれていた気がしたのですが、実際はそうではなかったようです。

ある事柄がことの発端になり関係が悪化。

私自身、自分に非がある若しくは歩み寄りな落としどころがあると思ってます。

完璧な人間なんていない。 なので自分では非がなくても相手の立場になって考えた時に私自身からの歩み寄りであったりを考えて提案するのですが、それも気に食わないのか、信念を曲げないのか、悪く思っていないのか、私自身の考えが間違っているのか、良くわかりませんが落としどころが無く決裂してしまったことがありました。

そんなことがあってから仕事以外のことは話さなくなりましたね。

それがきっかけでまた口論になりたくなかったので。

なので退職の話をされた時には二つ返事で了承しました。 

膝を交えて話すこともなく。

この時は2人とも大人の対応って感じでしたが。

まっ、周りのベテラン従業員の方々に聞くと自分中心の人と言うか自分のことしか考えていないとか。

こういう人、私は大嫌いでして。 自分も大事ですが、世の中一人では生きてはいけないのでやはり周りの人に活かさてそして世話になっているので周りの人に感謝の意であったり言動をしなければならないのではないでしょうか!

自分が今、働けているのは自分の努力もありますが私を取り巻く人々があってこそだと思います。

ありがとうございます。

昨日の続き

昨日は病院が終わった後にうなぎの名店『蓬莱軒』へ行きましたが、待ち時間中に熱田神宮へ向かいました。

転勤族(死語になりつつありますが)なためいろいろな場所へ参拝しています。

①出雲大社相模分祀 神奈川県秦野市 娘が今住んでる場所  出戻りなど過去一長くいた店

②法多山尊永寺 静岡県袋井市 浜松にいた頃に参拝した場所 お団子が美味しい

③豊川稲荷 愛知県豊川市 母が現実逃避で浜松に来た時に行った場所 美味しい稲荷を食べました

④成田山犬山別院大聖寺 (神社ではなくお寺です) 愛知県犬山市 岐阜県との県境にある犬山市 犬山城が近所にあります

⑤熱田神宮 愛知県名古屋市熱田区 現店舗より行きました 思った以上に近かった(笑)

改めて整理すると結構行ってますよね。その時その時の店舗の従業員から情報を聞き出し有名所に行ってました。

地元にいれない代わりにいろいろな土地の文化であったり、食べ物であったり、人柄であったりとその場所でした味わえない良いこと悪いことを体感できると言うことは有難いことです。 経験値や見識があがるので自分の価値観としてはすごくプラスに感じてます。

久し振りに実家に連絡し故郷の味を欲してる旨伝え、ポテトサラダ・きんぴらごぼう・鮭の昆布巻き・赤飯・畑で取れた旬の野菜を使った料理。

たまーに送ってもらうと実家の食べ物を食せるのでこちらも有難い。

その代わりと言ってはなんですがお礼に実家が愛する煎餅、『草加せんべい一福』 草加せんべいの中で一番です!

実際に現地に行って買っていた時期もありますが(草加の店舗で働いていたこともありました)

割れ煎としぐれと味噌揚げが特にお薦めです。 ネット販売をしているので手に入りやすのではないでしょうか!

大きな病院へ

近隣の整形外科に通って1か月半、ようやく先が見えて来ましたが今以上の改善が上がらないと言うことで重工大須病院と言う専門性の高い病院へと行ってきました。

まず一つ疑問。先だって予約を取ってい頂きましたがそんな意味があったのかな?と思ってしまいました。 それは予約は9時半。 新しく行った病院であったため手続きを済ませて整形外科前に待ち始めたのが9時40分。 

待つこと約1時間。ようやく診察へ。 結局終わったのが12時半。 

大きな病院なのでしょうがないって言えばしょうがないですが。 予約をしてもこんなもんなんですかね。 わかりません。病院の仕組みがわからないので。 時間指定での予約なので優先的にと思っていましたがそうではないと受け取りました。 ただこれでも優先的にやったと言うのであればそれはそれで納得です。

診察内容としては近隣の整形外科とはちょっと違う見立て。 近所(A)は手術をし膝内を掃除しきれにした方が可動域が通常になりもっと歩きやすくなると。大須病院(B)は可動域が狭いため痛みが無ければリハビリをしたほうが良いという感じ。 ただMRIを撮影してから1か月。 現状の膝の状態との乖離があるようでより正しい診断をするために現状のMRIを来週とることとなりました。

痛みがないのでシャワーから湯船につかるようにしてマッサージをしたり軽く曲げ伸ばしをしたりと自分なりにやっていたので間違いではなかったので良かったです。

昼食ですが今日は『うなぎ』を食べることに(笑)

名古屋に来てから食べたかった【ひつまぶし】

名店も名店、【ひつまぶし】が商標登録されている≪蓬莱軒≫に行ってきました。

結論、美味しかった(笑)

大満足です!

本店はお休みだったので神宮店へ。 13時に行きましたがそれでも90分待ち。 一人だったので優先的に案内され比較的早かったです。

腹が減っていたので一半ひつまぶしを召し上がることに。通常のごはん・うなぎが1.5倍量での提供でした。

ほんと美味しかった。

こんな感じ。 大満足のランチでした。 お値段は結構よいお値段でした(笑)。

入社退社

時期的なものが大きく左右される。

入社時期としては

①2月、3月

2月は高校3年生が受験が終わり心機一転にてくる時期

3月は同様に高校卒業して落ち着くころを見計らってくる時期

この辺は地元の子が多く自宅からのパターン

②4月、5月

4月は年間を通して一番多く進学や進級でのパターン。 

5月はいろいろな世代が4月からの環境の変化が落ち着きさあ始めようかと言う時期

年の前半が採用の山場でここでの人数が年間従業員数のベースとなってくる。

自店の現状と言えばこの時期に多くの採用者があったお陰で昨年よりもベース人数が多く人員配置がうまくいっている。

退社に関してはやっぱり3月が多い。 進学や就職大多数。

退社に至っては個々に理由があるのでしょうがありませんが『去る者は追わず来る者は拒まず』です。

話は変わりますが、今サッカーが盛りだくさん。

男子フル代表のW杯アジア予選。 先日、中国代表との最終予選初戦難しい入りでしたが7対0の大勝で安心させてくれました。

女子U20W杯。 こちらも強い。本戦での予選グループでは安心な試合運びで全勝での予選突破。 どこまでいくか楽しみです。

欧州ではネーションズリーグが始まっており代表戦が目白押し。さっと見た感じではイタリアが調子よいかも。昔からのイタリア特有のカテナチオからの速攻。 イタリアらしい試合運び。

サッカーがあると時間が足らない(笑)

頑張って観ます!

決断

膝の状態があがらなく水のたまり具合は収まってはいるものの腫れが引かない状態。

病名は膝関節周囲炎、前十字靭帯浮腫状という疑いだそうでその影響で膝の内側にある神経が圧迫され痛みが激しくなることも。 この痛みは触るだけで発生する。

この1週間、炎症を抑える薬を飲み様子をみていましたが一向に状態が上がらないため『手術』の決断をしました。

原因は滑膜の異常だそうです。滑膜 – Wikipedia詳しくはどうぞ。

手術期間としては2泊3日か3泊4日かで退院できるそうでそんな大きなものでは無いようです。(現整形外科医師の見立てでは)

紹介された病院はいくつかありましたがこの症状を専門的に扱っている病院があったためそこに選択しました。名駅付近にある病院です。

早く治したいものです。 仕事では周りの従業員に迷惑をかけっぱなしだし自分自身としては膝をかばっての生活・仕事のため疲労度合いが激しくその為休みの初日は丸1日横になっていることが多いのです。 生活にも仕事にも良いことはないので治します!

実家へも連絡しなくてはです。 口うるさく言われることは間違いなしです(笑)

話は変わりますが先月の暴落以来さっぱりしませんね。

日経平均もそこそこですしそんな期間だったので全く持ってそんなに気にしていませんでしたが今持っている母の株はぼちぼち上がってきてます。

例えば下落率の場合日経平均で-1%の場合、うちの場合は0.5%の下落度合い。

上昇率で言えば日経平均で+1%の場合、うちの場合は2%の上昇。

ざっくりな感じでそんな感じ。そのため徐々にではありますが資産的にも微増中。

そこに配当金がここ何日かで入ってきてます(嬉)

6月末に中間決算の配当金です。ブリヂストン、大塚HD、キャノン、アサヒグループHD、INPEX、コクヨ、ヒューリックなど。

各社特定口座で購入しているため税金は納めていますが年間の途中経過ですが昨年よりは◎なかんじです。

増配の恩恵は受けられていて嬉しい限りです。

今のところ急を要していないので良いものは購入し来年の新NISA枠(積立枠)用として準備しているところです

eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)を毎年1月に1,198,900円購入しその後2月以降は100円をつみたて設定で購入を考えています。

暴落受け入れて、あるものだと思っていればずーっと退場せずにいられ株の恩恵を受け続けられます。

清掃

お盆も終わり売り上げも落ち着いてきています。

売上に合わせた投入時間とお盆で汚れた店舗を清掃しなければです。

フロアは一通り拭き作業、キッチンは油周り。

フロアは範囲が広く、キッチンは範囲は狭いものの度合いが重い。

前回のGW後の清掃はいま一つ上手く仕上がりませんでしたが今回はそれを糧に進めています。

やはり日頃が大切です。

この歳になって今更ですが勉強でも仕事でも一緒なんですね。

日頃が出来ていないのに良い点数を取ろうとしても取れません。

日頃、60点の人が頑張って80点。 80点の人は90点ぐらいは取れます。

60点の人が90点を獲ろうとしたらよっぽどの無理をしなければ取れません。

なのでなにをするにも日頃からです。

自分に甘かったらなかなか点数は取れません。

コツコツやらないとです。

もしかすると

ひざの状態。

水が溜まると言うことは少なくなりましたが、あまりにも溜まっていた時期が長かったせいか筋肉にも水が溜まってしまっている。 浮腫状態になってしまっている。  早い段階で決断しなければならない。手術をした方が良いと医者に進言されました。 

早くにすれば通常に生活できるがこの状態が続くと周りの筋肉が固まってしまい通常通りに動かなくなってしまうことがあるようです。

なので出来るだけ早くの決断が迫られます。

台風10号 大きいですね。 災害級 なかなかつらい日々が続いてます。

ゆっくりに進んでいて進路も定かでないし怖い自然災害です。 命を大事にそう思って行動しましょう。

断念

今日は予定で行けば学生時代のサッカー部のプチ同窓会がありましたが残念ながら膝の調子が上がらず断念をしました。

ほんとに悔しい。久しぶりに声をかけてもらえたのに自分の不摂生で断念しなくてはならないなんて!

膝の状態が良くなったら連絡しとこっと。

そういえば株の下落在りましたね。 全くもって微動だに動きませんでしたが。

ご存じの通り新NISAの初年度で投資熱も高まり、初めの3,4か月はうなぎ上りの日経平均でしたがそして最高値をだしましたが、結局8月に入り今世紀最大の値下げ幅で下落してる。

結構、酷かったね。 いろんなことが重ねってのことですがこんなかんじで落ちるのか?と経験値が上がって気持ち嬉しかったです。 落ちてるナイフをつかむな! と言う格言がありますがまさにこのことかと思いました。

1銘柄を損切りし、追加で欲しかったもの買いましたけどもうプラスで配当金を目的に投資をしているので株価が上がろうが下がろうが全く関係ありません。

とりあえず大本命をベースに安定供給を。 そして今後中小企業を狙っていきたいと思います。

あー。今日8月22日 誕生日でした。52歳。

ありがたいことに昔の友人から母からのコメント頂き有難かったです。

少しずつですが

昨日は病院のはしご。

午前中は宅配の時間指定をしていたため待機。 先日の南海トラフ地震の関係で水、コメ、簡易トイレを購入。 水はなんとか来ましたが、不足している米と簡易トイレはまだ到着してません。 まだ間に合ってないんですよね。 ちなみにネット購入ですが。

午後一に大きな病院へ日頃通っている整形外科で紹介状を書いていただきMRIをしに行きました。なかなか治らずしびれを切らして薬治療+精密画像判断へ。  早く治したいですもんね。

画像を持っていつもの整形外科へ。 結果は、滑膜という骨と骨とがうまく動くように水分を少しづつ出しているようです。それが炎症を機に普段以上に出てしまって水が溜まってしまっているようです。

手術をすれば今以上にすぐに治るそうです。 痛み止めを飲んで炎症を落ち着かせる状態ですが急いでいなければこれで大丈夫だそうです。

炎症の数値(CRP)も前回の血液検査でもスピード感ある軽減であるのでもう少しだそうです。

頑張ろっと。