ファミレス店長の未来

ファミレス店長の未来

1週間

先週からの1週間は忙しい日々でした。

実務研修(OJT)&マニュアルテストを1日をかけて実施。

開店作業からオーダーをこなすフロア・キッチンを順番にこなし点数を付けられる。

大変ですね。

あとは高校生が期末試験がこの時期に集中し出勤率が下がり体に応えるオペレーションでした。

昨日は以前働いていた店舗の従業員の方に相談。

育児に関するお金の問題、母親として子供との向き合い方、など。

ほんと精神的に安心した。間違ってなかったんだなあと実感した時間でした。

はっきり言ってくれたし、新しい発見もあったし有難かった。

あと嬉しいことが。

名古屋プレミアム商品券(電子版)が当たりました。 5万円分に+αで1.5万円分付くので計6.5万円。

早速昨日試しにランチで使ってきました。 自分自身も初めてでしたし使っておかないとお客様に説明も出来ないのではっきりさせておきたかったので。 今回は紙バージョンとスマホからの電子バージョンと2種類あり私は勿論スマホでの電子版。 紙バージョンは申請してから郵送されるのでちょっと時間がかかるそうです。

申請すれば必ず当たるわけでも無いようではずれる人いるようで、自店の従業員の方は4人家族で1名しか当たらずでしたが、昨日相談した方は5人家族で5人とも当選したようで様々で、基準は分かりませんが5人全員が当たったのは嬉しいようですが、25万円を払わなければならないので出費が大変と言ってましね(笑)

ただ払うものを払えば32.5万円を使用できるので有難い話ですよね。ボーナス付近でのことで良かった。

まっ、有意義に使わせてもらいます!

テスト休み

どこの店でもそうですが学生が中間テストなんでとか期末テストなんでってまとめて2週間くらい下さいって言う子いますよね。 これってこんなに必要ですか?

店長になり早20年近くになりますが、まとめて時間を有して何かをやっても定着せず一時的に見せかけは出来るものの継続的にはいかず。 店舗の存在価値としては良いとき悪いときがあっては駄目。 波をあっても大きくブレずにコンスタントに売上、利益を達成すること。 食材ロスも一緒。 やはり日々の営業に誠実に向き合うこと。 そしてやるべきことを確実にこなし成果を出すこと。  だと思ってます。

なのでテスト期間中は休みでも納得できる。がその前の1週間は必要ないのでは? 小学校の時を思い出してください。 宿題ってありましたよね。 それって復習の意味合いは多いじゃないですか。 ここが基本じゃないかって思ってます。 

やはり今も昔もすべてにおいてコツコツ積み上げたことが成果に繋がるんですよね。

しかもバランスを持って広く浅く継続しより一層上を目指していけばね。 

母誕生日おめでとう!

先週日曜日は母の75歳になる誕生日でした。

まだまだ元気で活発的なのであと10年は生きるかな? 

ちなみにですが母のお母さん私にあたるお婆ちゃんは62,3歳に癌でなくなりました。婆ちゃんがその歳だったのでそれ以上の年齢であれば親不孝ではないね。 なんていましたがあれから10数年も生きてる。 

元気やないかい! (笑)

昔は大家族は当たり前で母の兄弟も男2,女4人と6人兄弟でした。もう残るは母のみになってしまいました。

直近でなくなった長女は最後は老人ホームで亡くなったようですが、旦那さんは1年前に亡くなり追って行ったのかなと感じました。 と言うのもその旦那さんは北海道出身で納骨なりを北海道まで行き故郷となる場所で懐かしんだようです。 すべてが終わり落ち着いた頃にこの長女の訃報を聞きました。 仲良かっただけに当たり前って言えば当たり前ですが自分の中ではほっこりしました。

家のは母も同様な感じがします。 口ではなんだかんだ言っていますが55年の夫婦の味があります。 どちらかが逝ったら逝ってしまうんだろうなぁと思っています。

ただまだまだ元気です。

父はストレスなくマイペースでまだ仕事をし健康を保っているし、母は母で朝5時に畑に行き整えた後には朝食、洗濯をこなす。 これならまだまだですよね。 そういえば父は胃がんを患って以来、定期検診を日本で最大級の癌センターで受診しましたが見る限り私より数値は良かったです(笑)

当然に胃がんで3/4を切除してしまったため食べるものも限られていますし、アルコールも飲めないし、仕事はコンスタントにこなし体を動かしているので健康体でしかない!!

これからもまだまだ元気に暮らしてほしいです。

父の日

父の日は母の日に比べ毎年比較的、落ち着いている。 そうは言っても忙しいは忙しい。

やはり一家の金庫番はお母さん。

お母さんの日々の労働に感謝をする日の方がやはり忙しい。

当たり前を当たり前に家族のために頑張っているお母さんはすごいですよね。

頭があがりません。

過去の話になりますが私の知っている人でこんな人が居ました。

私の常識では

①子供 ②母 ③父 と思ってます。だけど

①母 ②子供 ③父 で考え行動していた人が居ました。

娘がサッカーの練習は私が送り迎えを。 まっ、私と娘で話をし決めたことなのでこれは構いませんが。

試合を(公式戦)ほとんど見に来たことがありません。

なぜならば自分の時間が欲しいから。

買い物に出かけた時、家族でショッピングしたことはありませんでした。

自分の見たい店があったから。

それは今でも変わっていないようです。 なんだかなあと思います。

話は逸れてしまいましたがそんな過去がありましたね(笑)

ここの点もバランスがとれていれば離婚もなかったと思うのですがね。

父の日は思った以上に忙しかったです。もちろん売上予算を達成はしました。

やはり忙しい週末にしっかり人を揃えて店を回していく。

人あってのオペレーションです。

店長の能力で1番必要なことはコミュニケーションだと思います。

日頃が大切。話しやすい環境と店長と従業員との関係性。

絶対大事。

作業的なことは知識として知っていればあとはなんとかなる。 教えることさえできれば。

なので人、人、人が重要ですよね。

実家最終日

最終日恒例あります。 それは』『お墓参り』

実家から車で5分の場所に父方。 その父方の場所から5分の場所に母方。 父方の場所から2,3分の場所に私の家(今、賃貸に出している)がある位置関係。

実家に帰省すると必ず最終日の午前中に行くお墓参り。(両方へ)

今回は出発直前に近所のおばちゃんの来客がありそして母の通院の予定もあり、父方の墓参りだけになってしまいましたが。

いつもと違うのは墓石の掃除。 ちょっと黒ずんでしまっていたので御影石用の洗剤を購入し使用してみましたが残念ながら汚れがこびりついていて綺麗にならなかったですね。ほんと残念です。

なかなか祖先に関して分かることありますか? おじいちゃんの名前、職業 ひい爺ちゃんの名前、ばあちゃんは何歳までいきていましたか?

お爺ちゃんですがいや家系ですがその土地では昔ながらの土地に馴染んだ家系で建築に関わる家出した。それがこの下の写メです。

これは私の家の近所の神社の周りに建てられたもの。(私の家は元々本家の場所)

由緒? あるのかないのかわかりませんがここの土地に行って私の苗字を知らない人はいない感じです。

生まれた時からお婆ちゃん子で両親共に働いている頃、保育園に預けられその後おばあちゃんちで遊んでいた記憶があります。 その後歳を重ね、おじさんに当たる人が家を建て替えおばあちゃんとおじさん家族と住んでいましたが近所のスナックで火事が起きもらい火で家が半焼してしまいました。 結局、近くに家を建てしまいその土地に誰も住んでいない状態が続いていました。 そんな時、私が結婚、そしてその際にはこの土地に戻ってくることを決めていたのでタイミングも重なりここに住むこととなりました。 懐かしくもあり温かい場所でした。 だった子供の頃から慣れ親しんだ場所だったので。

そんな祖先をちょっと大事にしている話でした(笑)

午後からは帰りの新幹線の予約と夕飯の買い物とその自宅の現状を見に行ってきました。

皆さんたまには祖先を敬いお墓まりした方が良いですよ。

調べてみたら私の手相は先祖に守られている手相のようです。

実家2日目

この日は小旅行でした。

群馬県安中市の磯部温泉。 約2時間弱の道のりあっ、今回は父、母、自分の3人での行動。

仕事の話であったり、最近の身近な話であったり、今後の話であったり久しぶりに両親と話が出来ました。

なかなかすることがなかった。 機会が無かったと言った方が正しいかもしれません。

自分のことも話せたし、両親の話も聞けたし良い時間でした。

話は戻り磯部温泉。 皆さん温泉マーク。 ♨ ← これです。 見たことありますよね。 このマークの発祥の地に行ってきました。

足湯には時間がなく入れませんでしたが温泉には入ってきました。

泉質なのか多分そうだろうと思いますがすごく温まりました。そしてその温かさが抜けないんですよね。

久しぶりに良い湯につかりました。

そんでもってこの日の夕飯は『うなぎ』でした。

中一になる姪っ子はうなぎは普段の食事と思っていたらしい。

私の中では高価な食べ物の部類に入ってますがその価値観って間違ってないですよね(笑)

姪っ子は友人と話をして分かったそうで苦笑いしてました。

贅沢すぎるは。

私も人のことは言えませんが(笑) どこかでまた機会があれば私の幼少期の話を出来ればと思います。

1週間ぶり

先週は3連休を取り実家の埼玉へ帰省していました。

まずは火曜日

通例でいくと午前中には到着し昼ご飯をその足で食べに行くことになっているので。 11時頃を目安に出発。

だいたい新幹線で2時間ちょっと。 在来線で1時間ちょっと。 それと駅まで歩いて10分ちょっと。 

あとは待ち時間であったり調整時間とかあるとだいたい4時間はかかる。

なので出発は7時頃。 用意を含めると6時起き。

実家に帰るときでないとこの時間から起きることはない(笑)

お昼は総菜で終了。 父が工務店を営んでいますが現場が近いとお昼を食べに帰宅するのでこの週は近かったため一緒に食べた。 現在76歳ですがまだまだ働いています。 ほんと元気だよね。

孫、子供の為に働いていると。 頭が上がらないです。 この歳になるとお金への執着があまり無いようで、働けているお陰で年金には一切手を付けていないと。 この歳なので60歳から年金は貰っているので今いくらぐらいなのでしょうか? 7万円弱位かな。 ざっくり計算すると1200万円。 これすごいよね。 まっ、年間稼いでいる収入を考えると当然と言えば当然。 もう自身の資産がどれくらいあるのかはっきりわからないと(笑)

稼いでいる金額と生活水準がかけ離れているので。溜まる一方。

かたや母。

こちらも溜まる一方だと。 私が管理している株式で4000万弱。 他方に○○銀行に投資信託でいくらか。 証券会社に同じく投資信託でいくらか。 

父が働いているお陰でこれらを使う予定が無いようで。 やはり生活水準を上げていないことが一番かと。

かつては家は貧乏の部類でした。 父、母が若いときは若いなりのお金でしたがただ工務店を営んでいると忙しいときはかなりバグった金額の月収を稼いでいてそんでもって生活水準をそれでも上げていなかったので貯金を増やせていたのではないでしょうか。

父方は昔から裕福な部類。 母方は貧乏な部類。 お金の使い方にやはり違いがある。

こう考えるとあながち父がお金を管理していることが良い方向に進んでいるのかもしれません。

父が管理し母に生活費を渡す。 しかもこのやり方が普通じゃない(笑) 

生活費を半年分事に渡されるんだって。 いくらかわからんけど。 稼ぎが良いと1年分くらいの生活費を渡されその後半年分の渡されたことがあったとか。 なんなんでしょう。この稼ぎ方。普通じゃ考えられん。

まっ、その血を受け継いでいるので、そして時代乗って今なりの金融知識を勉強しているので大丈夫かと。 私も同様に生活水準は高いものではありません。

5万円の新NISA、3万5千円住宅ローンの返済(母へ)、4万円の養育費(娘へ)で家賃やらなんやらかんやらでも月間はやっていけていて、年間もボーナスを含めるとマイナスにはならず。

ふるさと納税はほぼ自分には使っておらず実家の両親へ送ったり、娘に送ったりで自分には使っておらず。

話はだいぶそれてしまいましたが(笑) 

そんな話を母と1日目はしてましたね。

3連休

火曜日水曜日木曜日と3連休を頂きました。

2月? 3月? に埼玉に帰省しました。

今回は1日目は話に盛り上がり

2日目は温泉に向かい

3日目は墓参りと父との会話に

楽しい3日間でした。

詳細はまた書き込んでいきたいと思います。

体が痛い

この週末、やはり売れました。

少しずつではありますが採用した従業員たちが育ってきており周りの従業員も負担が減りお客様の方へ気を配れる形が取れつつあります。あとはスムーズさと活気とオペレーション向上ですかね。

スムーズさはお勧めなど言わされ感がまだまだあるのでもう少し慣れが必要かな。

活気の部分は声のトーンと大きさ。 トーンで言えば通常会話よりも少し高めでの発声。 大きさで言うと皆が聞こえる大きさ。 独り言で言っているようでは駄目。 大声までとは言わないが皆が聞こえる大きさ言えると入店アナウンスや他の従業員のお出迎えの発声が出来るので良い循環が生まれる。

オペレーションで言うと料理提供後に手ぶらで帰ってこないこと。 何かしらをバッシングして帰ってくること。発見と気づきの部分になってきます。 なので日頃のオペレーションでどれだけ気付けるかですかね。

また来週への問題改善へ進歩していきたいと思います。

娘へ

普段ゆっくり話は出来ないですが今日話が出来て良かったです。

通常は普段の出来事や思ったことを綴っていますが今日は娘だけに送るblogですがご容赦ください。

娘へ幸せってなんだろうね。

子を持つ親として思うことは『一人娘に幸せになって欲しい』ただそれだけです。

50過ぎのおっさにも再婚やらパートナーを持ち老後に向けての幸せを思う気持ちはありますがただ相手がいないのでない物ねだりなのでなんとも言いようがありません。しかしあなたはこれから将来があります。

そんな未来あるあなたが奨学金と言う借金を背負って社会にでることはありません。どうしようもなければしょうがありませんがなんとかなったであろう今までがあるので遠くからでしか応援できないのは残念極まりなです。

なので意思をもって動ける年齢になった今これからの幸せを自分自身で行動し掴みとってほしいと願うばかりです。

その思いを叶えさせることが出来れば本望です。

なので後ろ向きな考えを持って社会への第一歩を踏み出すことはありません。

父親自身の幸せはこの先なんとか自分でします。

なので遠距離でしか応援できなかった今までとは違った形で応援できればと思っています。

さっき電話では話ましたが生活圏内での住まいを探していること。あなたの部屋を用意し一人の娘ではなく一人の人間として尊重し認め自立心をまた違った形で養っていきたい。

偉そうなこと書いていますが実績としてないので重みはいまいちありませんが。

一緒にこれからを過ごせることはいつになるか分かりませんが頑張ろっか? 今まで頑張ってきているのでこれからまた頑張るのは大変だとは思いますが。

より一層と言う意味を含めてね。

私自身の幸せはあなたが笑顔で社会にでて幸せになって欲しい、ただそれだけです。

そんな父親の願いもあるのであなたの幸せってなんですか?

わかったとき若しくは今が幸せだよって思った時には教えて下さい。 

私の幸せは私に携わる人達が笑顔で過ごしてくれることです。

では。