まあ実家に来るとのんびりな時間が過ぎる。
起きれば朝食があり、話をして時間が過ぎれば昼食、夕飯の買い物が終われば風呂入ってビール飲んで夕飯。
なーんもしなくても1日が終わってしまう。
なんて幸せな休日だろう。
ここ最近では実家に来るたびに新しい発見がある。
今回は話の流れで「えっ?」と母の顔を2度見してしまった。
兄弟が皆なくなって私一人になっちゃったって言い「んっ?」いつ亡くなった?と思いつつ聞いてみたらあっそー!?
まあその叔母はいろいろあって兄弟とは疎遠になり連絡をしばらく絶っていたそうなんですが、それも去年の出来事。
何度か実家に帰ってはいるものの疎遠になっていることもあって話にも出なかったのですが急にいない存在になっていたのでダブルでびっくり。
幸せことは家族で誰も亡くなってないこと。
親より先に子がという親不孝でもなければ親より長生きしている両親もいる。
ガンや糖尿病など病気は患っているが命はまだまだ健在。
ほんとに幸せな家族です。
そんな母と明日から仙台へ旅行に行ってきます。
ホテル・新幹線・レンタカー等は妹が手配してくれてバッチリ!
あと復興の地へ足を運び貢献してまいります(笑)
あと母の資産と父の資産を合わせると準富裕層になっていたこと。
持っているのは知っていたがはっきりと公言したことがなかったのでグレーな部分であったがこれで父・母が亡くなっても資産のだいたいを把握できたのですっきりした部分はある。
聞いていると地道だなあって思った。
当時株を始めたのも人との付き合いから。 周りの人がゴルフの会員権を買うために何千万と出して購入していた時に株をコツコツ購入していたらしい。
それから何十年積み上げたものが2000万円。 それを投資の勉強をしていた私がいろいろ組み替えて運が良い時期に良い投資物件を購入し増幅させた。
現状、セキュリティー上自身でないと口座状況も確認出来ない。 本に目の前ににし久々に母の資産状況を確認。
配当金は勿論入ってきていたが前年比より増配していた。 わかっていたが目の当たりにすると驚き。
前年同時期よりも15万円プラス。
今月末までに頂ける配当金の想像がつかない。
まだこの半年で入金されていないのは十何社はある。1社1万円でもプラス10万円。
今年トータルはいくらになるのだろうか?
想定以上になることは現段階でイメージできてもいくらになるかわからん。
その配当金で来年年初にNISA積み立て枠一括でオルカンを購入する設定。
予測を上回ると成長投資枠へと費やす。
5年すると両投資枠を使い切る。
そこからが楽しみ。
おそらく増える一方なんだろうなぁ。
地政学的なこと日本経済の状況、インフレ状況等なんかしらあるに違いないですが
でもです。 売る予定がない株なので配当金も株価も上がっていること間違いなし!