ファミレス店長の未来

ファミレス店長の未来

のんびり

前回と今回の投稿は携帯電話より投稿しています。

なのであっさりの文面になっていることはお許し下さい。

昨日、駅に到着しすぐに昼食に。行った場所は鰻屋。ひょんなことから面白い記事を発見したのですが、いつも行っている鰻屋さんが埼玉県鰻屋ランキングで1位で載ってました(笑)

いや~、美味いとは思っていたしいつも満席だしでここ何回かはこの店に行っていたのですが。そこの名は

「川菊」さん。

最近は鰻と言ったら川菊さんに行ってます。

ディナーはいつもの私の大好物のオンパレード。

やきとり、刺し身、ポテトサラダ、唐揚げ、赤飯。いやー美味しい。ほんと美味しい。

母の手料理はずーーーっと食べていたいです。

そんでもってビールもいつも以上に飲んでしまい通常より早くに床についてしまいました。

明日につづく

実家へ

半年ぶりに帰省します。3月になるといろいろなイベント事で忙しくなり帰れるかどうかわからない為。3時間半の道のり。朝早くに出発し昼前には到着予定です。

今日の朝食。少しは腹の足しになって何よりです。

つづき

3月1日付で転勤が決まりましたが、引っ越しはありません。

現状は実店舗へは5分ちょっとで行ける場所にあります。

次の店舗へは10分~15分程度の場所。 一番行きたかった場所。

この店舗の周辺には24時間スーパーがあり便が良いし、深夜遅くまでやっている飲食店もありなにかと使い勝手が良い場所なのです。 しばらく居たい店舗です。

まだ勤務していませんけど(笑)

何回か応援で行っているので全くわからない訳ではないのでやりにくさは無い。

自分の良さでもある働きやすい環境や雰囲気を前面に出していきたいと思います。

今ある現状を受け入れるのは当然のこと、感じるままにやりたい。 能力があればリーダーにするし責任ある仕事を任せたい。 

何より従業員との面談やコミュニケーションをとって考え方や仕事に関して浸透させていきたいです。

前向きに仕事に取り組める環境が出来れば良い店になると思うんですが。

一人じゃ何もできないが右腕を何人も作れば分身を作るだけで全く違う店になる。

と信じてます。

とうとう

昨日は簡単に書いてしまいましたが半年ぶりの復帰でちょっと緊張してます。

今日は部長が別件で臨店された時に頑張るよう有難いお言葉を頂戴しました。

復帰早々立て直しに行くよう直接、命を受けました。

自分自身では人系は苦手ではなく得意でもないと思っていましたが、上司からはそう見られていませんでした。

敢えて言うなら人を育てるようにと。

なぜ部長からこのような命を受けたかと言うと。

昨年のクリスマスイブの日。

ちょうど部長、課長が臨店されました。

その時、クリスマスに出勤してくれた人達に労いを込めてクリスマスケーキを3つほど購入しており用意していることが判明した際にものすごく喜んでくれました。

部長自身はケーキを食べられる喜びは勿論なこと、イベントの日に出勤した人への労いを行動に移したことに感動をしていました。

そういったことから今回の復帰、並びに立て直しの命を受けた次第です。なので部長の想いを踏みにじることが無いよう貢献していきたいと思います。

久々の外食

とあるお寿司屋さんに食べに行きました。

娘が来た時に岐阜タンメンを食べに行った以来の外食。

一人で外食だとちょっと気が引けるので最近は出歩いていませんでしたが、なんとなく美味しい生ものを食べたくなってしまいほんと久しぶりに食べに行きました。

まずはあっさりと。

次にまったりと

次にこってりと。

いつも通りの王道サーモン

〆の真鯛。

やっぱ美味しかった。 外食は良いよね。

たまには外で食べないと流行もなにも分からないのでね。

でもやっぱり一人の外食は寂しい。

昨日の売上より

今月に入り1週間が経ちましたが昨日までの累計予算売上は達成しています。 日によってではありますが山あり谷ありで達成されています。

外部要因が多数ありましたが、雪が降るとか気温がめっちゃ低いとか。

いつも通りで応援店舗での勤務が多いですが自分自身が成長するうえで良いことが詰まっている時期であると感じています。 自分が店長をしていると情報が限定的になってしまうので視野が狭くなってしまう感が否定できません。しかし責任と言う重要なキーワードを担うとしょうがありません。

いろいろな状況があるにせよ売り上げに少しは貢献できているかなと実感してます。店の雰囲気を明るくしてるとか。

株は?

こちらは堅調。

先月末より第三四半期の決算が発表されてます。 これにより23年3月末の最終決算の大方の予想が出来ますが少し調整の部分も含めて売買し来期に向けて形を整えていっています。

トヨタに然り日本が誇れるまだまだ有力な会社が多数あります。

そして日本証券取引所からのPBR 1%割れへの是正。 

そしてPER 10%以下の割安な会社

最後に3%以上の配当金。

すべてをひっくるめて今後成長し長期保有で恩恵を享受し豊かな暮らしを実現したいものです。

悩める若者

①大学4年生男子 4月より学校の先生へ就職

めっちゃまじめな子で3年勤めてもらってましてバイト君ですがものすごく一生懸命に働いてくれています。

この先のバイト先はどうなってしまうのか! と。

この3月で就職で3名が退職してしまいしかも主力メンバーが。 そして社員が1名人員不足の店に転勤してしまう。そうなったときに今の店がどうなってしまうのかを彼の持論を展開してくれた。

彼だからこそ言えること考えられていることが聞けて良かったです。

②正社員 1年目 海外より働きに来てます

海外から勉強で学生の時より日本に来ていて早10年弱。

だいたいの日常会話は不自由はないですがやはり仕事の専門的な用語が入るとなかなか難しくなる。

もっと大変なのが読み書き。

研修時には業務ノートの記入時が大変そうでした。

そんな彼もこの3月で転勤も決まりいろんな不安ごとが募ってきており相談されました。

彼は結婚しており奥さんが最近日本に来ましたがやはり言葉の壁が一番の問題で。

分からないことはググってググって解決しているそうです。

ビザの関係で就労に関して少し不安な部分がありますが日本語検定を取得するにあたり勉強しているので大丈夫だと思います。

ただ日本人でさえ引っ越し先での不安はあるのでまだ見ぬ日本の土地で奥さんと共に引っ越ししそれを乗り越えていかなければならない不安は計り知れないものがあります。

③大学4年生女子 4月より学校の先生、最近付き合い始めて遠距離になり不安

まっ、ありがちですが遠距離での不安。

しかもです。週末休みの公務員と平日休みのサービス業。

生活リズムが全く違うし、会えない話せない寂しさ。どうなることやらです。

女性は覚悟をもって前に進もうとしていますが男性はバカなのでそこまでは考えてないことが多い。

(私の周囲にいた人の例ですが(笑))

三者三葉ですがみんな真剣に向き合って前に進んでいるんだなぁと実感できました。

この歳になってもですが人生においてすべてが勉強なんだなあと思います。そして私の周りの人々に感謝します。

いろいろ

昨日は関東で2年ぶりの積雪。8㎝。

電車の本数制限、入場制限。

高速道路の通行止め。

交通事故。 滑り転倒。

天気は雪でしたが、所により雷がなっていたところも。

積雪8㎝でこんなにすごいニュースになっているし。

政治家のお金の問題。 50億円ですって!

なんなんでしょうね。 この感覚のズレ。やっていいことと悪いことの判断。

当たり前を当たり前にやること。

国会議員、もう面倒くさいので総入れ替えして一掃してくれ!

昨日は名古屋転勤後初、部下と飲みに行ってきました。 結局、3次会まで。

焼き鳥やさん、韓国料理、ファミレスのデザート食べに。と

いろいろ話せて楽しい時間でした。 また次回があると楽しそうです。

疲れた

今日はとにかく疲れた。

1日を通して応援店舗での勤務。

厨房の形も違えば食材の置き場所が違う。

ポジションの組み合わせも違うと来たもんだ(すし場、天ぷら場、鍋場、揚げ物、焼き物、デシャップ、麺場)

組み合わせは店によって違う。作業レイアウトが違う為

①すし、天 ②揚げ物 焼き物 鍋場 ③デシャップ 麺場 

①すし ②鍋 天ぷら ③焼き物、麺 揚げ物 ④デシャップ

そんでもって食材保管場所も違うし。 神経使う1日。

慣れた時には帰る時間になってるし。

とにかく疲れました。

ほぼほぼエリア内の店舗の応援は行ったかな?

2月に入り、新NISAによる株高も落ち着くかな。

あとは徐々に上がってくれれば御の字。

こちらは年末から準備しておいたのであとはじっくり上がるのを待つだけ。ただし売買はしないのでほんとじっくり待つのみ。

今年は行った配当金は来年の積立枠の購入する資金に。

母の運用資産はそれなりにあるので、今回のNISA枠1,800万円すべて埋まる予定。

積立枠は1月に1,198,800円をボーナス設定にて購入し残り1,200円を毎月購入に設定。

リスクはあるものの資金を少しでもなにかしらにさらしておかないとその恩恵を受けられないので。

とにかく1,800万円の枠が埋まるまではこの手法で積立枠を埋め、成長投資枠は現在持っているものをNISA枠に移し替えて配当金をチャリンチャリンと受け取ろうと思っています。

また明日以降も眺めるだけですが株価を楽しんでいきたいと思います(笑)