ファミレス店長の未来

ファミレス店長の未来

先に

ポテサラ、赤飯、鮭の昆布締め、きんぴらごぼう

揚げ餅がめっちゃ美味しい。 太る一方です(笑)

昨日はお休みでしたが半年に1回起こるか起こらないかと言う出来事が。それは1回も外には出ず家の中で過ごしてしまいました。 膝の調子がイマイチだったので部屋で過ごした次第ですが、それでもお腹は減るものですね。

食料はある程度あるので問題はなし。 ブログ・株の確認・洗濯・掃除等々実質やることはある程度ありましたが、1日掛けるほどのことではなし。 

一人って良いですよね(笑) 良し悪しはありますがそれは価値観の問題で今回はたまにはいっか。って。 そうそうあることではないですし。外に出たらお金使ってしまうし。 

家に居てもネットの買い物で使ってしまいますが(笑)

昨日の日本代表の試合(サッカーアジアカップ)

GKはやっぱいまいち、ネットとかでも酷評多数でしたが同感です。 感覚的なことでありますが安定感が感じ取れなかった。 親善試合ならともかく。 アジアカップと言う大きな大会でこれではね。パンチング・キャッチングがね。コーチングまでは分かりませんがどうだったのでしょう?

点取る方もパッとしない、点獲れる雰囲気は全くなかった。

そりゃ負けるはな。 メンバーも悪くなかったし。 気持ちが足らなかったんじゃないの?

アウェーでの雰囲気の中での試合だから?

闘志あるプレーが見たかった。

綺麗なサッカーしすぎ。

もっと泥臭く粘り強く勝つことに執着して頑張って欲しい。 応援してるから!

届いた

届いたもの二つ

一つ目は実家からの食糧の調達。

定期的にお願いをしふるさとの味を届けてもらっています。

今回も前回同様でリンゴ入りのポテトサラダ・きんぴらごぼう・鮭の昆布巻き・赤飯・やきとり・大福・揚げ餅。

今回もなかなかな量です。3・4日スーパーの買い出しへは行かなくても良い感じ(笑) なのでいつも到着日時を買う人しています。そうでないと生鮮品が重なってしまいもったいないことが起きてしまうので。

そういえば実家にしばらく帰っていないので少し寂しい思いがあります。 刻々と月日は経つもので、両親と会えるのもあとどれくらいだろう。

昨年帰省したのは2回。たぶん平均すると2回くらいだろうと。 今現在、両親は75歳なので85まで生きるとしてあと10年。 最低でも20回しか会えない。 ただあと10年自分が60歳で退職し、実家に戻ることがあれば会える機会は増えるので一概には言えませんが。そう思うとなかなかの少ない回数だと。

幼いころは当たり前に過ごしてきた時間。 20日なんて1か月も満たなくすぐに経過してしまう。 両親のありがたさ。兄弟の暖かさ。身に沁みます。

いつも実家からの食糧の支援を貰うと感じてしまうこの感覚。

地元埼玉を離れてしばらくが経ち地元で持ち家を購入した時にはものすごく喜んでくれた。 孫も出来、過ごせていた時期は幸せな時間でした。 早くに退職し早くにそばにいてあげられればお互いにとって幸せなことであることは間違いない。そう思います。

2つ目に届いたものは三ケ日みかん。

以前浜松にいたころ。はまってしまった果物。

ほんと美味しい。 パートさんで家族がみかん果樹園を営んでいたため欲しい旨の相談をしたことがあった。この時はほんと格安のお値段で購入していた。 物としては正規品ではなくちょっと傷物であったりサイズの問題であったりのB級品で味は問題ないものを頂いていました。 あの時が一番おいしい思いをしました。 記憶の中ではありますが確か10㎏で3,500円位だったと思います。 こんな格安なものは無かったため自身の購入と共に実家へも送っていました。 たしか実家へは2・3回は送った記憶。  実家からお願いされた記憶が。

もう店を離れだいぶ経つのでなんですがここは縁を切らせたくなかったですね(笑)

最後に、話は変わりますが今日の夕飯時にサッカーアジアカップ予選 対イラク戦があります。 一杯飲みながら久しぶりにサッカーを堪能したいと思います。

ブログ書く前に食料品の写メを撮ったのですが間に合わずでした。また次回に載せます。 

今後に向けて

昨日、店長会議が行われ来期以降の体制を整うべき議事録が送られてきました。

まずは正月の営業の振り返り。

各店の良かった点、悪かった点の洗い出し。 

来月上旬までに店舗のメンテナンスの実施。

転勤の内示。 教育店舗からの一般社員の配属。各エリアへ配属する模様。

来期に向けてのいろいろと変化をしていく時期に入ってきているます。

4月になると新入社員が入って来るし新しい風が吹く。

自分はと言えば戻れることなら戻りたいし、現状維持であればそれはそれで与えられた職位を全うすることだけですし私自身は自分の行動は変わりません。

結局、やったことの認められる・認められないは上司だし自分自身がどうあがこうが変わらない。 自分で考えて行動する。 お客様のために従業員のために行動することが結果自分に帰ってくると思っています。ある程度の期間は必要ですが根底は間違っていないと思っています。しかしこの行動のベクトルが違った方向であった場合はまた違った話になってしまいますが・・・。

私生活を見ると、娘が大学生になり、両親が75歳を超え、姪っ子は中学生になり、自分自身は51歳で離婚して6年が経ち、状況は本当に変わってきます。

その変化の状況を楽しむのも、苦だと思うのも自分次第。 状況としていろいろとありますが1度しかない人生たのしもうではありませんか!

皆さん今年1年も頑張りましょう!

昨日も

近隣店舗から応援要請の電話が。 もともとは社員を1名いく予定で。プラス1名をという依頼。 なのでピークタイムの18時~20時の時間帯に応援、21時~自店で通常勤務。ということであれば無理なくいけるかな? と思いアルバイトの子に連絡。 快く引き受けてくれ行ってくれました。 大学4年生で就職も決まっており比較的時間があいているので現状は応じてもらえる。 ほんと助かる。 ありがとう。

だけどです。 こんな好意をバカにする対応をされた。 応援店舗で30分勤務して「暇」と言う理由で帰された。

はっ? 

バイト君はあくまでもバイト。 めっちゃ腹立ったけどなにも言えなかったそうで、その分話を聞いてあげた。聞いたらこちらも腹が立ったので連絡した。

せっかく貴重な時間を使って自店でもない店へ倒れる前にと思い、その気持ちを汲んで働きに出たにもかかわらず、帰らせられた。

人として人の気持ちを解らん奴は腹が立つ。

という気持ちをもって連絡し抗議をした。

わかっているのかわかっていないのかは不明。

もう○○社員の時はどう転がろうと応援を出したくないですね。

でも店長のことを思うと心が痛いです。

でもお客様のことを思うと依頼を受けてしまうんですよね。

なにが正解!?

今週に入り売上が落ち着いてきた感じが見受けられる。 先週に比べディナーの入店に勢いがない。

そんな中、近隣店にてランチ終わりに応援要請があり対応しました。 当日の欠勤者が発生し(インフルエンザ)しかも客単価の高い商品での大人数の予約があるということ。 欠勤者を補充したいとのこと。 人員のことで費用も掛かることなので上司に相談ということで連絡をする。 しかし連絡が取れなかったため自己判断で応援体制を組むことに。 1名社員を送り込めば良いことなのでそんな大掛かりなことではありませんでした。 が大きな予約と言うこともありお節介でもう1名プラスし計2名を送り込みました。 

後に上司と連絡が取れ説明とをしましたが、言われること以上なことはしなくても良いという内容の話をされました。その店の責任者が判断した内容に大きなお世話はしなくても良いと認識しました。 

その店の店長は、毎週応援要請をされて立場上言えなでしょ。 まっ、もともとの計画自体がそれで良いのか!と疑問符の部分はありますがそれを加味しても絶対数が足らないと思い、人数を増やしての応援を組んだんですけどね。

結局、応援も出せ自店の補充人員もあったということで無事に運営を出来たのですが。

テレビを視聴していますが、能登半島地震の現在を放映している。 皆さん観ていると思うので内容はあえて書きませんが、私が一番思うことは復興するのに年単位になること・自身が遭遇した場合の防災グッズの必要性・今後同様な事象が発生した場合防災に関しての人員の確保そして各地域からの応援部隊の派遣。

細かなことの積み重ねなのでいろんなことが大切だと実感しました。 一人の力、一地域の力なんぞそんな大したことではないですが日本人の愚直な真面目なところの力がまとまった時、大きなものとなります。 自分なりに出来ることを少しでもやり応援を続けていきたいと思います。

いろいろ

昨日は応援店舗での勤務でしたがランチタイムは忙しい時間が続き行った甲斐がありました。 うちの店から3名の応援人員が送り込まれました。 主力メンバーと言うこともありスムーズな運営が行えていました。

ランチ終了後片付け準備、休憩を頂きディナーに向けて段取りをつけいざディナーへ! 想定通り早い時間帯からのピーク開始。 事前準備していたものは『秒』でなくりました(笑) 間を見て再度準備をしましたがそれもなくなり順調な売上を獲得できている証拠でした。

19時過ぎに第二ピークをこなし20時前に落ち着き片付けている途中、自店より連絡あり帰宅するように(自店にですよ)と。

帰ってみると未だ満席でぎりぎりの運営状況、すぐに洗い場に入り片付け。 しかしここで問題が発生。

上司が臨店しておりこの忙しさであったため店の運営を手伝って頂いていました。 居てもたってもいられず片付けをしに洗い場に来たところ私の後ろで「・・・なんとかしろや」と「申し訳ありません」と私。 明るい声で返答したところ「笑っている場合じゃねーよ。 こっちは真面目に話をしてるのになんだその態度は(怒)こっち見てみろ」と。

こちらはなに急にスイッチ入っているの?と思いましたが、上司に対して笑っていたように聞こえてしまったので謝罪はしましたが、納得できず。

真剣な話をしているのであれば「ちょっとみて○○さん、これってどう思う? いかんよね。 ちゃんと部下への教育しておいて」 と言ってもらえればわかるのに。 主語もなく何言っているの? と感じた場面でした。

久し振りですね。 こういう上司。 何名かこんなかんじの上司はいましたが。 今までの上司は度合いによって場所を変え話をして頂いてました。 よっぽどの場合は2人で時間をとって、そこそこの場合はその現場で注意してと。

ほんと???な出来事でした。

今日も日経上がってますね。

 日経平均 35,950.41 +373.3 +1.05%[12:36]

楽天証社長 口座開設ますます勢い – Yahoo!ニュース

今日のニュースでは楽天証券の口座開設に関して同時期に比べ3倍であると。 これならまだまだ上がりますね。

ほんと40,000円台に行く勢い。 35,000円はサクッと超過したので普通じゃないなとは思いましたが(笑)

注視していきたい日本株です。

昨日は微妙

午後から出勤でしたが、出勤時はものすごく忙しそうでした。 忙しかった。

準備をしていてもバタバタした感じでしたが夕方には落ち着きディナーを迎えました。 休憩もしっかりと取れ部下とのコミュニケーションが取れたりと充実した時間でした。

ディナーは立ち上がりこそ悪かったもののコンスタントに入店がありあっという間に満席になり売上的には予算達成。だったのですが自分自身では体感的にはそんな忙しくはありませんでした。

本日は他店への応援です。自身のやるべきことをやってきます。

継続していること。

それは投資。 本年はS&P500を毎月5万円。 昨年はVTIを3.5万円。 一昨年はオルカンやS&P500を積立NISAで満額(33,333円)購入。などなどです。金額は別として購入する習慣、購入できる習慣です。

そういえば娘さんはまだdocomoで携帯を契約していた。 月の代金10,000円だと。機種代金がいくらかあるそうだが私としては考えられない。 まっ、iPhone12と言っていたのでそれなりに何だろうけど。

私はなんてことないandroid。 携帯代金だけで年間数万円の差が出てくるので固定費の削減は重要でこれを投資に回すので。

こちらもちりつもなので、行動をおこすかおこさないかで大きく変わってくるよっ!

2日間の休み

連休でしたがもうグッタリの2日間でした。

やはり歳には勝てなくでした。 食べ物も気にかけ豚肉等とタンパク質をとり疲労回復を目的に食していましたが睡眠をとりプラスαしなければやはり効果はないですよね。

この2日間、日経平均が1000円以上上がったことそしてここ数年間で最高値を出したこと。 やはり新NISAの過熱感が伝わってきます。 ただ私の株も母の株もめっちゃ上がっているので何も文句はありませんが(笑)

あと散歩を少し始めました。毎日はさすがに難しく負荷がかかるので・・・。

休みの日に15分程度歩いています。 この時間を少しずつ増やしていき最終的には1時間程度に増やしていきたいと思います。

今週末は売上はどうなるんだろうか?

正月三が日、成人式の3連休とお金使うところたくさんあったので普段通り売れるのでしょうか?

到着

美味しい美味しい煎餅が到着しました。

私の地元、埼玉県の草加市。 草加せんべいの『丸草 一福』さん

やっぱ1番ですね。子供の時から食べてるからかもしれませんがこれしかないです。

お勧めは割れ煎、しぐれ。 しぐれは揚げ煎に塩で味付けしてあるもの。一袋ペロッと食べてしまうくらい美味しいです。

新NISAが始まり過熱感が受け取れますが、私は日本の個別株 & S&P500の積み立てを実施中ですが会社で実施している確定拠出年金は過去最高値を達成しています。 外国株式先進国を100%ですが、現時点での退職金がこちら

約900万円。 これ年利 7.44% これが退職時65歳 続くだけで2,000万円位。

で、新NISAをしてるでしょ。 老後は安泰かな。

ようやく

年末年始お疲れ様でした。 ようやくの連休を頂き心身共に落ち着けるよう過ごしたいと思います。

昨日の営業はめっちゃ混み、週末? と思うほどの入りようでした。 

しかし一昨日の営業ではメンテを出来るほどの忙しさだったりさっぱりわからん人の流れ。

こんな山あり谷ありの中でむかーしむかし大事に教わったことが。

QSCと言う言葉がサービス業ではありますが、各項目ごとに1日ひとつの達成をしろとの教えがあり

例えば

Q(クオリティ) 料理提供時の料理の盛り付けの教育

S(サービス)  フロアオペレーションを中心にお客様対応の教育

C(クリンリネス)1日1か所のメンテナンス

上記、日々の課題設定をし達成すること。 が自身が一般社員の時に教えて頂いた内容。

内容的にはそう高い問題ではないがこれが奥が深い。

自分自身の行動はもちろんなこと。 継続していくにつれて仕事が出来るパートナーが出てくる。 その子に上記内容を実施させる。 フロア・キッチンに関わらず。

そうしていくことによって自分の右腕が出来、QCSの質が上がり店は安定するとのこと。

実際にそうであったように。 最初は特に目立ったことはないが継続するにあたって力が発揮されていく。

自身が体験していくと身に染みる。 毎日ちょっとしたことの教育、経験値がちりつもで大きなものになっていく。根気が必要なんですけどね(笑)

こういったことの言語化は必要!

配属され2か月が過ぎ、年末年始を終え落ち着いてきているのでまた少しずつではありますが、いつまでいるかわかりませんが店のために行動を起こしていきたいと思います。