ファミレス店長の未来

ファミレス店長の未来

再考

皆さん何歳まで働きますか? 私は60歳。正社員をこの歳に辞めて、少しは働きますが。なので10万円くらい働ければと。

定期的にこの問題を考えてますね。自身の状況やお金の部分。 お金の部分がだいぶ割合として占めているとは思いますが。

お金の部分の問題ですが現状(2025・5)

①企業型確定拠出年金 約1140万円

②iDeCo(個人型確定拠出年金) 8万円

③NISA(積み立て枠) 90万円

④NISA(成長投資枠) 90万円

まずは①から

先進国の投資信託に預けてありますが、eMAXIS Slim 先進国株式インデックスの設定来リターンは約15%

これを1.5万円拠出していきながら60歳まで運用すると約3900万円

②これは最近始めたもの、毎月2万円の拠出これを10年eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)設定来リターンは約18%

これは10年は積み立てないと解約できないので62歳までで660万円

③現状毎月6万円をeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)設定来リターンは約18%

娘が大学卒業するまで3年は6万円の拠出 *1、ただ以降社会人になれば養育費は渡さなくて済むので積立額は10万円に*2

*1までで430万円、プラス*2の設定で60歳まで運用すると1930万円

④はボーナス時にいくらか買うだけなのであまり期待していなので維持

構想としては③を運用しながら取り崩していこうかと。70歳まで運用しながら取り崩すと33万円毎月取り崩して生活。

①は企業型から②の個人型に移行し0.5万円を継続拠出し継続運用

3900万円+660万円×eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)設定来リターンは約18%×8年

ここは62歳までの運用なので70歳まで8年。1億7600万円。

最後に厚生年金。 65歳でもらうと14.1万円。だけど70歳でもらい始めると20万円弱。

人によってはそんな上手く運用できるの?って思う人いるかもだけど話半分に見積もってもね。

細かな部分で税金も考えなければだけどね。

長期、分散、積み立て、複利、時間の力は恐るべし。

 

こんな感じ

新しいPCを購入しましたがモニターも購入していた為使い勝手ほんと良くなりました(笑)

旧PCもありますので検索画面は3つになりました。これで作業効率は数段up。もうこれは辞められません。

もうちょっと早くに取り入れていればなあって感じです。

話は変わりますが最近の仕事ですが、2025年4月の外食産業 各業態の市場動向調査です。

getujidata-2025-04.pdf

ファミリーレストラン業態(FR)

  • FRは全体売上108.4%となった。
  • FRは、引き続き低価格業態の好調など、コスパ重視の消費が続く一方で、大型連休期間は高価格メニューも堅
    調と、消費の二極化傾向が強まっている。「洋風」は、複数のメニュー品目から商品を選択できるセットメニューが
    好調で、売上107.5%。「和風」は、食べ放題業態の好調などもあり、売上110.8%。「中華」は、引き続きお得意様
    対象の割引キャンペーンなどにより割安感を訴求、売上114.3%となった。「焼き肉」は、客数の伸び悩みを客単
    価でカバーする傾向が続いているが、春休みを中心に客足の戻りが見られ、売上は102.5%となった。

上記な内容。そして大枠としての動向としては

<外食市場4月の動向>
客単価上昇が続き売上は前年を上回るが、一段と進む原材料高に懸念の声も

日本フードサービス協会より

わが店舗はと言うと前年比売上は100%を行ったり来たりの毎日。

もちろん客数減で客単価増です。

今のご時世で世間通りではありますが良いのですかね。

会社の生き残りをかけた勝負ですが、疑問符もあります。

会社としては客数を取っていきましょうねって話になっていて現状それとは逆方向に向かっていて・・・。

どうなんでしょうか?

地域によってもお金の使い方が違うと思っています。ただ周辺の店舗も同様な状態です。

どうにかならんかね。

早くお客さん戻ってきてね。

久し振りです!

ストレスなく投稿できます(笑)

PCの故障により携帯から短文での投稿が続きましたがようやく新PCからの投稿になりました。

そもそもの顛末をお話しすると。

このブログを始めるにあたって旧ノートPCでは能力的なもの・Windowsの保障的なものから継続的には難しいと判断しデスクトップパソコンを購入しました。

いろいろ機能もあり10万弱での購入で始めるにはお手頃ということもありって感じの想いでした。

結論から言うと結果、長く使うにはある程度の金額は必要だったということ。中国産のものはやはりだめであったと自身では結論付けました。

日本製の名の知れたPCを買ったほうが安心だということです。

【安物買いの銭失い】

まさにこの言葉が当てはまってしまいました。 勉強代としてちょっと高くついてしまいましたが体感したことにより身に沁みました。

今回購入したPCはノートで持ち運びも軽いものでブログのアプリも入れたことで使い勝手がよくなりましたので実家に帰省中の際の新幹線での作成・年に数回ではありますが実家の親や兄弟と出かける旅行先での投稿もできるようになり、溜まることもなくなるのでホットな話題を細かな描写も出せるかな!

無駄な出費はありましたがこれを前向きにとらえまた継続して投稿していきますので宜しくお願いします!

修理

出してきました。

皆さん、PCを修理出すときはアダプター付きで出して下さい。

機種によって電圧が違うそうで、ただ大体は決まっているそうです。

made in japan でないものは違う部類に入ります。

1週間位が目安。

金はかかっても直って欲しい。

ただ店頭に展示してあったPCがありましたが能力的にも良かった。

どうなることやら(笑)

修理に出します

旧PCから投稿しようと色々していますがムズい。

一時的に投稿できない現状がもどかしい。

頭悪いって悔しいですね。

新ディスプレイや付属品を購入し対応しようと頑張りましたが互換性が悪く表示されません。

結果、修理に出します!

直ると良いな。

今回も携帯アプリからの投稿なので短めの投稿ですみません。

残念

PC壊れました。

画面が真っ黒。起動はしていていつも通りの音はなっているのですが表示されず。

この投稿は携帯からしていますがやっぱ書きにくい。

色々と手立てはしていますが修復できず。

なんとかならないかね。

新しいPC買わないとかね。

ご褒美!

いちごのモンブランケーキ。

GWに頑張った従業員へのご褒美に購入しました。

後半戦に入った頃、目覚めが悪かったと。

足がつって目が覚めたそうでそれはそれは一生懸命仕事をしていたと簡単に想像できる感じ。

ご褒美にプレゼントしました。

まだ感想は頂いておりませんが恐らく美味しいでしょう(笑)

体調の回復はぼちぼち復活しつつある状態です。

週末にかけて万全な体制でこなしていきます。

本当に休みをしっかり取るって大事ですね。

気持ちの部分、体の部分、考え方のリフレッシュ。

一辺倒の切り口だけでなくいくつもの切り口を柔軟に組み入れ進歩させていく。

大事ですよね(笑)

ちょっと今回は内容薄くてごめんなさい。

継続は力なり

『 ファミレス店長の未来 』 をご覧になっている方々本当にありがとうございます。

かれこれこのブログを書き始めて3年目を迎えています。

最近になりこのブログを閲覧して頂いている平均人数が今年に入り上昇してきている状況です。

ほんと、感謝でしかありません。 ありがとうございます!

ブログのあるべき姿は毎日投稿し続けると閲覧数をもっともっと稼げるようですが、仕事との両立と自身の体調とを考慮するとこの不定期な投稿と長短乱雑な文脈になってしまっています。

にも関わず読んでくださっている方が増えてくると嬉しいの一言と感謝しかありません。

そして励みになります。

考え方や人生観、想いそして現状をだー--って書いているのでね。

今日は何を書こうかなってPC前に考えることもあれば、立ちあげた瞬間から一瞬で書き終えることもありまちまち。

ただ一つ軸となるものは【 素直な想い 】を書いています。

まっ、嘘書いても意味ないし、かっこつけて書いてもしょうがないし、自分らしくないこと書いてもね。

ただただ正直に。

書いていくことで自分自身の≪ こころ ≫の整理がつきますね。

もやもやってしていたこと。 んっ?って思っていたこと。 書いていくうちに考え方が整理ついて本当はこう思っていたんだ! ってことが稀にある。

ハッと気づかされるのでこれまた面白い。

ちなみに今回は一瞬で書いていけています(笑)

しばらくは継続して投稿していきますのでお付き合いお願いします。

不定期ですけどそして乱雑な文脈になりますけど!

私用で使いますが、便りがないのは元気な証拠! な娘は免許は取れたか(笑)

ようやく

GWと母の日も終わりようやく休みがとれました。

先週、先々週と部下の休みを取らせることで自身の公休日は週1の取得でした。

いやー、疲れましたね。

休みになると時間は気にせずな行動になるので自由気まま。

今日は特に何かをすることもなくいつものルーティーンで過ごしています。

体は疲れていますがGW中の疲れほどではないのでブログ書いたり株価確認したりの日です。

スケジュール作成をしている途中、大変なことに。

人が埋まらない。

新しい子たちも続かずに退職を繰り返し厨房の方が足りなくなる感じ。

上司にお願いし募集を依頼、恐らく多少の反応はあるとは思いますが楽観視できない状況。

ここまで人が足りなくなったことはなく、はっとさせられる。

自分原因論からすると反省しなければならない。

対従業員へ対して。

40代の店長と50代の店長とでは見方が違うのだと。

雰囲気も言動も。

居るだけで存在感があるみたい。

自分自身だとわからない、気付けない部分があるのだと思う。

だけど現状、伝えてくれるリーダーさんがいる。ベテラン従業員も。

そう言った大事な人達の意見を真摯に受け止めて改善していかなければならない。

母の日には予算売上も達成でき、店はまだ腫瘍も発生していない。 ドリンク剤を飲んでゆっくり休養し考え方をリフレッシュし行動し続ければいつか通常の生活に戻れると信じている。

今は我慢。 そして『 笑顔 』で働こうと! そして上を向いて過ごそうと思う。

頑張ろっと(笑)

終了

今年のゴールデンウィークは終了しました。

結果的にはうーんって言う感じ。 明暗が分かれていたように思います。

売れた日とそうでなかった日と。

前年比ではメインの3日、4日、5日で比較するとわずかではありますが売れていました。

高単価商品も良く売れてましたね。 これで売り上げも取れていたのでこれはこれでご時世かなと。

ニュースではお金をかけないゴールデンウィークとのことですが山とか川とか海とか。

どこにお金をかけるかですよね。

全部が全部お金をかけない訳ではないので。

生産性が上がっているのは事実。

主要メンバーは退職していないので。

なのでピークはある程度お任せできるし、ちょっとフォローを付ければ料理は出るし。

能力は大事。 ぷらす辞めさせないこと。継続が能力を付けていく。経験値を上げ知らないことがなくなっていく。

これが一番かな。

少しづつ少しずつ前進。

自分の気持ちは抑えつつ。