膝の調子が悪く、あと贅沢病とで体がもう限界だとか で体重減量をしないければならないのであーる。
今日の体重は88.5㎏
血糖値も下げなきゃならないし、まっがんばるか。
健康に改めて向き合うこととなりましたが本当に大事ですよね。
自分の不注意で暴飲・暴食・不健康な生活・生活習慣病を防がなければならない。
そのために体重管理、減量をしていきたいと思う。
体重計は以前購入してあったので! かなりお得に。
継続してやっていきます。
膝の調子が悪く、あと贅沢病とで体がもう限界だとか で体重減量をしないければならないのであーる。
今日の体重は88.5㎏
血糖値も下げなきゃならないし、まっがんばるか。
健康に改めて向き合うこととなりましたが本当に大事ですよね。
自分の不注意で暴飲・暴食・不健康な生活・生活習慣病を防がなければならない。
そのために体重管理、減量をしていきたいと思う。
体重計は以前購入してあったので! かなりお得に。
継続してやっていきます。
土曜日、日曜日、月曜日となかなかの忙しさでした。
土曜日、天候は晴れのち曇り 地域によっては高校生?中学生の?運動会があり昼は暇でしたがディナーが一発ピーク在り忙しかった。 引きは早かったので翌日の準備を終え早くに帰宅。
日曜日、天候は午前中は晴れ、午後は小雨 地域の運動会がありTO(テイクアウト)が多くランチは忙しかった。 ディナーはその運動会終わり等々で予約席は閉店まで満席。 一般席を回す感じでの営業でした。 案内係に聞いたところ長い人では2時間待ちまであったとか。 もうちょい店が広く回転が良ければ100万円は打ったと(笑) 確かに伝票の入りは限定的で洗い物もそんな感じ。 ただ閉店間際までオーダーが入っていたので準備終わらずでMAX勤務でも駄目でした。結果、作業残してアルバイトに託して帰宅してしまいました。
月曜日、天候は曇り時々小雨、昨日の反動でピークはなくぼちぼちの一日でした。
3日間はトータル予算は行きませんでしたが料理提供も早く次につながる運営だったと思います。
残念なことに右膝の骨が生まれつき変形しており歩きすぎた為炎症を起こしており曲がらない状態での勤務でみんなに名をかけてしまいました。体調感が出来ず申し訳なかったと思います。 本日より禁酒で体重を減らしていきます。
では。
今日は予定通り午後に店に行き店長へあいさつしに行ってきました。午前中はと言うとグダグダでのんびり。洗い物と洗濯で時間を費やし昼飯を食べ昼寝をし店へと向かう。
店長の拘りは採用後のやりとりに主を置いているようであった。
感覚的なところではあるが良い方向に向かって行くのではないでしょうか!
貫禄ある店長で私的には好きです。
今日の一冊
スイス銀行に学ぶ儲け方の本です。 詳しい内容はわすれました。
今日は久々の休みだったのでのんびりしたいやらこの休みにやろうとしていたことやらでワクワクの連休ではあったが残念なことが。
起きて歩こうとした瞬間に右足首~甲にかけての骨が痛く歩けない感じでした。 わけわからん。疲れていてどう寝たかも覚えておらず、いつ捻った? ことも覚えておらず。 なんなんだー。 ほんとおっさんになったなぁ。昔はこんなことなかったのに、年取ったと実感しました。
昼間でうだうだ横になってお昼を過ぎたころに床屋にいつもより混んではいなかったため良かった(笑) その後いつものつけ麺屋に行ってつけ麺、ごはん、ぎょうざを食べて来ました。
腹減っていたのでつけ麺大盛にしてしまいました(笑)
その後いつものイオンへゲーセンと夕食と食料の買い出しに。いつも通り流れになった。
途中、店長の初出勤でわからんことやいろいろ説明を求められました。 用が足りた事足らなかったことあったので結局、当初の予定通り行くことになりました。挨拶がてらに。行ってきます。
先週の火曜日の休みから本日の休みまで1週間めっちゃ疲れました(笑) 前任店長が退職され(現状は有給休暇消化)店長不在が続いてましたがようやく本日より、着任されました。やれやれ。
元店長なんだからそれくらい平気やろ!って思う方がいらっしゃると思いますが私もうそう思っていました。運営するに関しては何ら問題はありませんでした。 ただ「判断」することはこの限りではありません。 どういうことかと言うと。
面接、採用、人員の補充、欠勤者の対応、新メニューの準備、月末の棚卸等々これらを判断することによって売り上げに大きく関わってくること。 副店長にはこの権限はないので自身の判断で方向性を変えられないのです。
店長であれば方向性を示せばそれに向かって従業員の方々に働いてもらえるのですがそれが判断できないところでフラストレーションが貯まるんですよね。 ただこの思いがある限り、店長に戻ってもやっていけると思っています。裏を返せばまだ「判断=責任」を自分の中で持っているということです。 しかしこれがなくなってしまうと責任も何もない仕事になってつまらない仕事になってしまうのではないかと思います。 客観的に今の自分の置かれている状況がまだみれているんだと思います。
さてさてこれからどうなるか!ですが人をぼちぼち増やしているのでこの現状を継続して行けるのであれば状況は必ず変わっていけると思います。 必ず!
自分自身に課せられた責任とやれることの実行を確実に行うことで変わってくると信じています。
営業自体は無難に終了し帰宅しようとしていた時、電話が。 近隣店舗より連絡があり閉店の見通しがたたない為応援に来て欲しいと。 店も落ち着いていたのでその旨伝えOKもらったのでいざ店舗へ。
洗い物のが片付いてなく2時間弱洗い物。 無事終わりましたとさ。
それで月曜日、出勤すると怒号が飛び交っていた。キッチン内に。 急いで入ると。 昨日閉店は最低最悪。 どうなってんだー。と。???が脳裏に浮かぶ。 話を聞いていくと。 あそこのポジションの準備が全くできてないやら、食洗器が清掃してなく電源落したまま、等々翌日の人に失礼極まりない状態で終えていた。
責任者として話は聞いて腹立たしかったがそれは受け入れた。 そもそも閉店は社員とアルバイトと2名居たにも関わらずその状態なのが不思議。 が結論社員が手を抜いた作業をしていたのだ。
だが話を聞いている内に少し視点が違いました。 パートさんたちは私がアルバイト一人残して帰ったと思っていたのです。社員が閉店にいたことも確認せずに。 いやー、さすがにそれは無いでしょ(笑) もうそろそろ私がそういうことはしない人間だと分かって欲しいもんだ。
結局、言われ損。残っていた社員がしっかりやっていなかった。とわかったにもかかわらず、勘違いで文句を言った人たちはひと言もその事象には触れず。です。 なんかひと言言ってくれても良いですよね。
「勘違いして言い過ぎました」「言いすぎてすみません」とかなんかあっても良いですよね。 それ以降本日は言った本人は私と目も合わせず距離を置く始末。 一言ですむのにねーと思った次第です。
今日の一冊。
週末は棚卸でした。
店によって社員、パートさんの役割分担が違うので確認しなければならないのですが今の店では全くと言うほどパートさんが棚卸にかかわることなし。 全部が社員の仕事。 ほんと単純なことしかないのに。数字を確認して入力してだけ。 ただ年齢が重なると普段と違うことを受け入れたくない。 新しいことが面倒くさくなってくるのでやってもらうのに大変。 仕事なんだからやらせれば良いのですが、「THE 大阪のおばちゃん」の多い店なんですよ(笑)
まあぼちぼちですね。 次来る店長次第でしょうけど。
今日の一冊
ちょっと難しい本でしたが株式の常識があるほんでした。
現在、店長不在期間ということで面接、契約等々行っていますが店によっての拘りと言うかなんというか。
今の店は採用するにあたってのハードルが高すぎる。
主婦であっても週末の出勤は出れないと駄目とか
春休み、夏休み、冬休み(年末年始)への出勤
仕事が始まっていないのに店の要求ばかり。 面接者の話は一切聞かない雰囲気。
まずは人を増やすことからしないと。 人がいないでごちゃごちゃ言って。文句ばかり。
何が理由でお客さんに迷惑をかけているのかわかっていない。
自分たちの拘りも大事。だけどね。人がいない人がいないと。
辞めさせない努力。続けさせる思い。辞めさせないためにどうすればよいのか考えないと。
①根気よくちゃんと教える。
②我慢する。
③感情的にならない。
④最後に笑顔で接する。
⑤継続して継続して一歩ずつ前に進む。
説明しないから教えないから思い通りにならないと愚痴る。しかめっ面で対話する。切れて何も教えない日がある。
これらあほかって思う。
まずは地に足をつけて笑顔で「ありがとう」って「お疲れ様」って言って労う。
嫌な気持ちしないですよね。次回出勤も気持ちよく前向きな姿勢で作業が出来るように。
実家からの帰省時、いつも食料を頂いてきますが今回は「赤飯」
これが美味しんですよ(笑)
ほんといつも楽しみでしかない。大阪に来てしまうと故郷の味が食べられないのでなかなかのもんです。なので持ってこれれば持って帰ってくるし、本当に欲しいときには連絡して送ってもらってます。 1か月か2か月に一度くらいの頻度で。
あと揚げ餅せんべい醤油味。これね。大量生産出来ればほんと儲かりそうな味なんですよ。 でもやっぱり美味しいものは手間暇がかかっているんですよ実は。 定かに覚えていませんが、正月の餅を①適正な大きさに切る。②餅自体の水分を取るため日陰で風通しの良い場所にざるに乗せて何日か放置 ③この放置を間違ってしまうと梅雨の時期にカビてしまうんだとか。④よく梅酒を自家製で作るときに大きな瓶があるでしょ、その瓶に密閉してしまう。 ⑤適宜適量を綺麗な油で揚げる。 ⑥油の温度は低温でじっくり時間をかけて揚げる。 ⑦上げ終わったら新聞紙に揚げたものを乗せ油をきり同時に醤油をしみこませるように振りかけチャーハンの中華鍋のように新聞紙を振り万遍なく醤油がいきわたるようにする。 ⑧味がなじむまでしばらく放置 以上
ってな感じです。 動画に撮りたいんですけどねいつも美味しさのあまり忘れてしまう(笑) 機会があればぜひ撮りたいですよ。
今日の一冊。
暫く前に読んだ本なので内容はあまりはっきりと覚えていませんが資産う用意難しい金融知識をあまりしらなくてもやっていけるよ?って感じな本だったと思います。
来年から始まる新NISAをする人にはぜひ読んで欲しい本の一冊です。
前日は両親と妹夫婦とで夕飯を食べ楽しい時を過ごしましたが本日はとうとう大阪へと帰宅することに。
朝食を食べお昼を前に帰路に。 週末の新幹線は初めなので混雑具合が分かりませんでしたが多少の混雑はありましたが東京発でしたので並べば座れることは確実でしたので安心。 私は地元で新幹線のチケットを買っておきましたが東京駅構内のチケット売り場は超混雑でした。あれに並んでいたら確実乗れるの1時間後だなあと長蛇の列を横目に安堵しました。
夕方前に帰省しましたがその後はいつもの休日に。7連休初日は超早起きの出発であったので何もせずであったためこれから1日半は掃除・洗濯・買い出し・ブログ等々やることたんまり。
本日の1冊
税金の話。お金の部分での切り口の一つですが、今回は無駄を省く。必要枠を勉強した増した。
では。