ファミレス店長の未来

ファミレス店長の未来

お・や・す・み

本日は今週唯一の公休でございます。

相も変わらずぐー-たらな1日でした。

忙しい日々ではありませんでしたがやるべきことはやる! との想いはあるので多少なりとも体は疲れていました。

50を超えおっさんまっしぐらですが今日も母との連絡を取り合う感じ。

持ち家を賃貸に出していますが3月中旬に借主が見つかりようやく貸せるとのことでしたが賃貸業者のチェックが入るとあちこちにちょっとしたところが不備があり業者を入れての修繕が行われました。 昨日になってようやくお金が入って参りました。 詳細な資料はまだ届いていませんが恐らく敷金・礼金分が納金された模様です。

後ほどに家賃分が納金されるのかなあと思っています。

そんな会話を母としつつ、今年のまとまった休み(6月下旬~7月上旬)に旅行に行こうと言うことになりました。前前年に北海道に行ってきましたが母との二人旅は思った以上に楽しかったですね。

ただ梅雨時期なので場所を選ばないとえらいことになってしまうのでその辺は慎重に!

どこが良いのでしょうかね。前回は北海道の札幌~函館 でレンタカーで道中の移動をしましたね。

母は75?76?位になり病院通いは相変わらずだそうででもでも体は動いて元気だって言ってます(笑)

どこ行こうかな?

さてさて4月度の食材ロスの金額が出てまいりました。

現在、高単価商品を扱っているため廃棄している量は変わらなくても単価が高いのでこれが痛手。

あとは予算売上との乖離。

4月中旬までは予算通りに推移していましたが中旬以降下降方向に向かい結果予算売上のマイナス5.0%でしたね。

前年は僅かですが超えてました。

ただ人件費、食材ロス等を加味すると予算利益は未達に着地しそう。

後半戦のGWは売り切って取り戻す予定です!

1/3終わりましたが

今年ももう 1/3 が終わりますが毎日がいろんなことがありすぎて充実していたと思います。

正月三が日が上手くいきスタートダッシュで成功したのですが

そして人員の入れ替えも大きな負担もなく上手くいった感じ。

大きな失敗もなく波風も経たずな期間でした。

日々の仕事に向き合うことが昔よりも強い感じがします。

なんででしょうかね(笑)

50を超えたおっさんですがまだまだ自身を向上させることを持ってます。

店長の立場でいろいろと発言しますが皆が思うほど重くて、なかなか気を使いながら言動には注意してます。

なので注意をすると結構、重く感じ取られがちです。

なので直接言うことは避けていて人を介して伝えるようにしています。

どうしてもの場合には気を使いながら発言していますが受け取り方の問題なのでね。こればっかりは。

調整、まとめるぐらいでやる方が現時点では良いのではと思っています。

まっ、人柄・従業員との付き合い方など正解は変わってきますが手探ってみて下さい。

前半戦終了

ほんとパッとしないGW前半戦でした。

中旬までの貯金は使い果たし赤字が大幅に増大している。

食品も値上げ、外食も値上げ、ガソリンも減税なし。

こんなんでお金使おうと思うのかね?

感覚的なものですが長引く感じがします。この売上。

ただ下向くだけでなくやれることはやる。

QSCSを完璧にこなし上向いた時の基盤をしっかりと作っていきたい。

残念!

ゴールデンウィーク初日、残念ながら予算売上は未達。。

ランチタイムはパッとせず、なんだかなあと言った感じ。

ディナータイムもスタートは遅く入店もちょろちょろ、19時頃から入店はあったものの単価は低く満席にならず。

全く残念な初日。 

人員は揃っていただけにほんと残念。

本日は予約もあり期待できるかな?

本日も売り切って売上を獲っていきます!

3連休

G.W.がこれから始まるがその前の3連休の休養で心と体を癒した。

今の興味はトランプ関税。 次から次へとトランプさんが問題提起をしている。

アメリカどうなってしまうのか?

教育、研究機関、研究者、多方面で影響を与えている。

この先不安定な経済状況になりそうな予感。

為替も円高ドル安になってるし、株価も微妙な感じ。

どうなることやら。

G.W.忙しくなるかな。

海外に出る人は今年は少ないようで飛び石連休がその要因ではありますが、前半後半と分かれてしまっている。

どれだけ人を貼り付けられるか!

協力を得られるかが売上に直結する。

5月の4連休の最終日の6日は大学があると言うことなので微妙ですね。

とりあえず人集めに頑張ります!

新人さんいらっしゃい(笑)

この4月に面接入社してくれた新しい仲間たちは3名でした。 フロア1名、キッチン2名の内訳

面接、契約、オリテンと皆、順調に進み今週末より順次働いてもらっています。

で、今日この3名のうちの1人フロアで事件発生。

料理提供とバッシングとを教育しなんとなく出来ている感じ。 2日目なので。

とあることでおじさんとペアを組んでやっていたところ配膳の場所で怒っている口調でなにやら新人さんに行っている感じ。 ちょっと強い口調であったため気にはしつつもピーク中であったため落ち着いたら聞こうかと。

新人さんはその後すぐあがりだったので上がってもらいましたが話をする間も無かったため本人からは事情は聴けずでした。

ピークも落ち着き話を聞いてみることに。

おじさんの言い分としては料理提供後、手ぶらで帰らずどこか何かを持って帰ってくるように指導したと。 そういった場面が何度かあったが手ぶらで帰ってきていたので叱ったと。

ただね。 言った本人はそれで良いのかもしれないですがそれを聞いていた人たちもいることを考えて欲しい。 そこに出くわした数名の従業員は何事かと目が点になっていたしある女性従業員は言い方と雰囲気が怖かったと言っていた。

まっ、要領の良い子は理解し分かることもあるだろうけど出勤2日目の子にそんな言い方した次回出勤するのだろうか心配です。

せっかく入社してくれて本人も気分よく働いていたにも関わらず、こんなことが起こってしまいました。

感情が入っての叱りであったため、周りで聞いていた人たちは耳がいたかったとみんながみんな感じ想い悲しい気持ちになっていたようでした。

2日目と言うことを考慮してもう少し違った言い方はなかったのかなあと感じました。

おじさんは明日も出勤のためもう少し話してみようと思っています。

辞めなきゃいいな新人君。 残ってくれ!

頭って

首相が変わり早半年。

何がしたいのかはっきりしない石破さん。

誰の方を向いて政治をしているのか分からない石破さん。

国民の生活の現状を分かっているのか?石破さん。

今やるべきことは国民の生活環境を良くすることではないですか?

貯蓄や消費や投資など国民が自由に使えるお金を増やし生活を豊かにすることでは?

こうなってしまった原因は? 国民が悪いんですか? それとも政治家が悪いんですか? 他責にしないで欲しい。

利権での損得勘定や私利私欲に走った結果間違った構造が出来てしまったのではないの?

私も家庭があった当時からもらっている給料は変わりません。 仕事の不出来だ!と言われればそれまでで反論する気もありませんが。それにしてもですよ。勤めて30年店長歴では20数年やってますが良くも悪くも上がってませんよ。

なんかこれから先も見えるビジョンは明るいことは見えないし、増税と言う重たく圧し掛かるものしか見えないお先真っ暗な未来はどんなもんなのでしょうか?

私は現状独身で50過ぎのおっさんと言うこともあり欲がないため自分の老後のために手取りの1/4程度を投資に回しこれからの老後の生活に備えられますが、家族がいたら生活するのにいっぱいいっぱいで将来のことを想定して行動できないのではと考えてしまいます。

そうなる前になんとかしなければですが何とも出来ない人の方が多いのではないでしょうか?

今は何でも調べればわかってしまうことが多く、税金のことや医療費のことや投資のこと他人の現状など知る機会があるなかで政治家ってやっぱり特権階級で国民に寄り添う感じはなく、上から目線の考え方が多く感じられます。

よくよく国民のことを考えて政治をやって欲しい! 切に願います。

応援している政党がありますが本当に頑張って欲しい。 こちらの意見を届けて欲しい!

労働環境は私たちが頑張りますので法環境をしっかり整えて働きやすい職場を頑張りが報われる職場にしたいものです。

苦情&クレーム対応

店長不在時のクレーム対応は難しいです。

臨機応変に対応しなければならない。機転を利かせて動かなければならないし普段の業務とはかけ離れた考えをしなければならに。

それと初期対応。

イレギュラーが発生し対応、お詫び、対話の際は第一印象で以降の言動の信頼性の評価につながる。

誠意ある対応と誠心誠意の対応し事実に対して真摯に向き合う。 

苦情・クレーム対応に非常に大切なことは感情的にならないこと。

大抵は理解して頂ける。 よっぽど怒り心頭していなければ。

従業員もそうあるべきである。

対応する際に間違った情報や報告、説明不足による対応であると逆に対応不備が発生し火に油を注ぐ状態になってしまう。

出来るだけのことはやる。任されている責任として。 ただそれでも腹の虫が収まらないお客様も一定数はいらっしゃる。 そういう場合は「本社へ連絡するぞ!」と言ってくる。 間髪入れずにどうぞご連絡下さいと申し上げる。

しかし結局、店の責任者である私が対応する旨は伝える。 苦情内容にもよりますが従業員クレームや商品クレームなどなど店での事件事故は上司には報告する、が店長私自身が対応し上司は出さないように対応する。

当たり前ですが自分の責任の下みんな安心して対応してくれているので私が出ないのは私自身も納得がいかないし上司を出せと言われて出すような無責任なことは出来ない。

今回の自店での出来事は状況判断と対応次第ではなんてことは無かった事象でした。

ただベテラン従業員でも状況によっては臨機応変が出来ないもんなんだなあと実感しました。

日頃から非常事態を想定した行動はとれないまでも事件を発生させないような再発防止案を発令し防止していかなければならないです。

反省な事象でしたがまた1歩店が前進できたと思っています。

ようやく休み

先週の春休みからの週初めの小・中・高の入学式で忙し1週間でした。 そのため休みもほぼ定休であった曜日も返上し売上に貢献できたかなって感じの出勤でした。  例年通り12時台の通常ピーク後の午後一からの第2ピークで2山乗り越えての営業でした。

これが月曜日、火曜日と2日間の戦いでした。

やるべきことをやる。 決められたことを決められた通りに!  ある意味これが難しい。

そんな勤務を終え今日はようやく休み。 寝付けなかったものの朝から動き充実した1日目の休み。

久しぶりにとある和食屋さんに。韃靼そばなるものを初めて食しました。

めんつゆとゴマダレと2種類でそばを食べるのですが良くわかりませんでした。 韃靼そばの良さとゴマダレとの相性が。 わかる人にはわかるのだろうけど私はその良さが分かりませんでした。

ダッタンソバ – Wikipedia

詳しく知りたい方はこちらでお調べください。

今日も株価は乱高下。

日経平均、ダウ平均共に。

スリルを味合うなら売買して勝った負けたをしてもらえれば良いのですが。

目的は配当金を常時頂くことを目的としているので、気にはなりますがその程度な感じです。

もうしばらくすると3月末に期が終わった各社の2024年-2025年の決算が出てまいります。そんな決算を楽しみにしている今日この頃です(笑)

予想外の増配をお待ちしております!