ファミレス店長の未来

ファミレス店長の未来

腹立たしい出来事

今年は娘が成人式。

普通は振袖を着て写真取りし当日綺麗な姿で成人式に出席しワイワイがやがやし当日を楽しむ。

そんな楽しい1日を過ごす。

娘はそれをあえてしない。 小6の時に離婚をし卒業年度に転校。 なかなかそこまで馴染めずもちろん親友に近しい存在も出来ずに卒業。

中学に入りバスケ部に入ったもののひがみにあう。 現在もフットサル・サッカーをしていますがボールを扱うスポーツは感覚的もので出来てしまう。ちょっと器用なのかな。 人よりは上達具合も良かったようです。

そんなで中学時代は良い思い出もなくって感じでしんどい時期だったかな。 年に数回会っていたが弱音を吐かなかったのは芯が強かったと思う。

なので成人式に行っても良いことないと想定して行かないようです。 まーしゃーないですね。

話は変わりますが振袖って購入orレンタルですよね。 調べたら

購入すると30万~50万 レンタルだと5万~20万 写真取りや着付け当日の食事等のセットとかいろいろ組み合わせがあるようではっきりした値段はわからないがある程度のお金がかかることは承知していた。 

そんな娘も振袖を買いに行ったらしい。 いとこが昨年成人式をやった際に中古で購入しある程度良い状態のものを購入できたということで娘も同店に行きましたが、結果は散々だったようです。

結果は2万円弱の振袖を購入したそうです。 安すぎません?

娘は怒ってました。 しかもです。 その振袖で結婚式に出席しろと。

中古品で物の状態もよろしくなく。それを着て行けと。 なんか可哀そうすぎる。

こちらの家族にいればもう少しまともなものを身に着けて出席出来たであろうに。

なーんか腹立たしい。

娘には未来を見て大学卒業するまでは過ごしてほしい。

バイトも楽しそうだったし学校生活も上手くいっていたようだしプライベートも充実してそうだったし、前向きにいろいろやってほしいと思います。

こちらの近況も話せたし、近い将来の話も聞けたし良い時間を過ごせたと思います!

最終日

もうお休みは終わりです。休みが長いと仕事行きたくなくなってしまうよね。

例のごとく帰省最終日の午前中はお決まりのお墓参り。 残念なことに台風が熱帯低気圧になり土砂降りの中行ってきました。

そんな訳で天候も悪かったので掃除はぼちぼちで終わらせ帰宅しました。自己満でしかありませんがやはりお墓参りは良いものと思います。

そんな悪天候ななかこれもお決まりですがお昼はうなぎです。

って、載せようとしていた写真が撮れていませんでした。 残念、うなぎ&肝焼きで美味しくいただいたとさ。しょぼん。

お昼を食べた後は帰り支度をし長い間お世話になった父と母に別れを告げ、娘に会いに行ってきました。

大学生になってからは会える頻度が多くなっているのかな?

正月明けの1月、春休みの3月、そして私が長期休みの6月、予定では夏休みにバンテリンドームに見来るとか。 そして8月終わりに旅行、 あと年末にもう1回くらい会えるかなって感じ。

年に5,6回会えるのは幸せだし有り難い。

今回は3時間と短い時間で足らなかったですね。

学校のことや進路のことフットサルのこと彼氏のことまだまだ話すことはたくさんありましたけどそれはまたの機会に。

毎回のことですが今の娘の写真を撮れせてもらっています。

今日はビール&ハイボール飲んでた。日に日に大人になっていく娘ですがそして悩み多い娘ですが成人になる今年、良い大人になってほしいです。

遠くから見守っていきたですね。

魚を与えるのではなく魚の取り方を教え困ったことがあっても乗り越えるだけの知恵と考え方をそっと教えていきたいと思った今日この頃です(笑)

私は今目の前のやるべきことをしっかりとこなしまだまだ前進していきます!

震災応援ツアー終了

本日、埼玉の実家に帰って参りました。

記憶に残る旅行だったと思います。

昨日で復興ツアーは終了しました。本日は仙台といえばこの人! ≪ 伊達政宗 ≫ と言うことで行ってまいりました。

この写真は有名ですよね。

その有名な場所に行って参りました。 まだまだ勉強不足だったようです。

そして今回最後のミッション≪ 牛タン ≫ を食すこと。

そして行ってきました。 食べてきました。

厚切り牛タン 【 極み 】

結構なお値段しましたが歯ごたえ美味しさ抜群でした(笑)

母はと言うと

味噌味 & 塩味 の2通り食べ。

これはこれで美味しかった。

ちなみに今回のお休み現6日間 毎日 刺身食べてまーす(^^)v

好きな食べ物しか食べていません!

また母との話で盛り上がりました。

一つは天橋立に行くこと。

広島の厳島神社、宮城の松島、そして京都の天橋立。 日本三景。

あとは天橋立のみとなりました。 機会を作って必ずや必達します。

そして母との旅行。

母の健康であるうちに動けるうちに世界1周旅行 by 船旅

それに向けて自分の社会人としての身の振り方も考えなくてはです。

就職してから早30数年。

会社のために過ごしてきましたが両親ともに体が弱り旅行もままならない父。

そして物忘れが激しくなった母。

77歳父、76歳母、日本人の寿命を考えるとまだまだだとお思いでしょうがただ自身で動けるかと言ったらぼちぼち動けなくなってくるかなって感じと受け取りました。

なので期間限定でどうにかならんかなぁって思っています。

みなさん親と過ごせる時間はあとどれくらいありますか?

考えてみてください。何時間なのか? 何日なのか? 何か月なのか? 何年なのか?

人よってそれぞれですがそう長くはないはずです。 親孝行やれるときにやるべきです!

帰省5日目 まだ東北②

続きですが、今回の1番に来たかった場所 陸前高田の『 奇跡の1本松 』

この奇跡の1本松

実際に見ると大きいそして寂しさを感じた。

この付近の映像は脳裏に焼き付いている。

その土地にいつか来たいと思った。なぜか?そして人の想い、気持ち、なんとか前進しようとする精神力で復興遂げた強い気持ちを感じたからだ。

ただこの震災から受けたものは強く心に刻まれている。 そう感じた。

この写真は東日本大震災津波伝承館というところ。 そこから防波堤へと続く道。

そしてその防波堤から見える向こうの方の防波堤。

10m近い高さがあった。 

個の高さでは賄えないけれど高台に上るための時間を作るには大切なもの。自然の力には敵わないけれど人間には知恵と気持ちとやり抜く力を備えている。

だからこそここまで復興できている。 これから先も応援しようと思う。

母が小腹が空いたというので3時のおやつ(笑)

そして今日の夕食。

まとまった休みに入り5日。 大好きな大好きな刺身を毎日食している。幸せな日々。たまには良いかな(笑)

ほんと最後になってしまいましたが今日 6月23日は母の76回目の誕生日 おめでとう!

まだまだ元気な母と旅行が出来、少し親孝行出来ていますかね。

また未来に向けいろいろと話が出来て貴重な時間でした。

帰省5日目 まだ東北

昨日より南三陸町のホテルに泊まりいろいろ行きましたが今日も行動的に動きました。

復興応援と母が来たことない地、に来てみました。 わざわざ震災の地を見に来る人なんていないよねーなんて話していたけどこれがまた居るんですよね。やっぱりこういった土地は気になります!

夜明け4時過ぎの情景

綺麗で静かな朝でした。

朝食を終え被災地ツアーを1時間かけて行ってきました。 写真を撮りまくりました。

まずは

現泊まっているホテルの関連会社の冠婚葬祭をしていたビルだそうです。

右上にある青い印わかります?

印の位置まで津波が来たそうです。怖いですよね。

津波が来た同等の高さの丘ができており風化させないための丘のようです。そこから見た先ほどの建物。 大きさがわかりますかね。

次の写真は防災本部があった場所。語りたいですが語るに語れん辛い物語。 ぜひ現地に来てツアーで来て欲しい

次に気仙沼の震災記念碑。 丘の上にあり目立ってました。

そこから見た復興飲食店

今日は南三陸 → 気仙沼 → 陸前高田 の道のイヤー上手かったを調べ済みであったため陸前高田の町にあったどんぶり屋さん。

私が食べたのはまぐろ丼 漬けと中トロとたたき。 イヤー上手かった。値段しましたが美味しかった。

陸前高田で丼の美味しいところと言ったらここなので調べればすぐわかります!

今回は写真をたーんと撮ったので文字数より写真の方が多いので分かりやすいのかな?

まだ続くのでまた明日。

帰省3日目 仙台&南三陸

階上 さあなんて読むでしょうか? 私は読めませんでした。 名前と地名は独特なものがあってなかなか分からないですよね。

正解は はしかみ って読みます。知っている人は知っていると思いますが青森県八戸付近にある地名です。 階上町だそうです。

JRは八戸線。

なんでこんな話になったかというと母のお父さん、私にとってのお爺ちゃんの出身がこの土地に実家をもっていたそうです。 

ちなみに長男で布団を製造していたそうで自宅の裏に工場もあったとかしかも海に近い場所で。

そんな話を車での移動時にしていた。 旅行となると普段しない話をするのでこれも楽しみ。

ちなみに笑い話を二つ。

毎回母との旅行では笑い話エピソードがある。

むかーし昔のブログに多分書いたかなーって記憶にあるので興味のある人いない率の方が高いと思いますがある方は検索して笑ってください。

1個目は、携帯を忘れたこと。 気付いたのは電車に乗る前。

2個目は、免許証を忘れたこと。 気付いたのはレンタカー屋さんで免許証を提示する際に。

ふざけてるでしょ!

携帯忘れたせいでお互いに自由行動はなくなったし、レンタカーの運転は自分一人になってしまったし何の罰ゲームだよ(笑)

ちなみに今日の夕食。

雲丹、刺身などがメイン。さすがに海岸沿いにあるホテルで海の幸が美味しかったです。

観洋というホテル。建物も立派だしサービスも良かったし。料理も満足です。

これはわかりずらいですが松島です。日本三景の一つです。

約1時間のフェリーで観光しました。260もの島があり東日本大震災ではこの島々に助けられたそうです。

移動のフェリー。

笑いの一つにしてください!

明日は震災の土地巡りから始まりまた刺身かすしかを食べてきます!

帰省2日目 家族と株

 まあ実家に来るとのんびりな時間が過ぎる。

起きれば朝食があり、話をして時間が過ぎれば昼食、夕飯の買い物が終われば風呂入ってビール飲んで夕飯。

なーんもしなくても1日が終わってしまう。

なんて幸せな休日だろう。

ここ最近では実家に来るたびに新しい発見がある。

今回は話の流れで「えっ?」と母の顔を2度見してしまった。

兄弟が皆なくなって私一人になっちゃったって言い「んっ?」いつ亡くなった?と思いつつ聞いてみたらあっそー!?

まあその叔母はいろいろあって兄弟とは疎遠になり連絡をしばらく絶っていたそうなんですが、それも去年の出来事。

何度か実家に帰ってはいるものの疎遠になっていることもあって話にも出なかったのですが急にいない存在になっていたのでダブルでびっくり。

幸せことは家族で誰も亡くなってないこと。

親より先に子がという親不孝でもなければ親より長生きしている両親もいる。 

ガンや糖尿病など病気は患っているが命はまだまだ健在。

ほんとに幸せな家族です。

そんな母と明日から仙台へ旅行に行ってきます。

ホテル・新幹線・レンタカー等は妹が手配してくれてバッチリ!

あと復興の地へ足を運び貢献してまいります(笑)

あと母の資産と父の資産を合わせると準富裕層になっていたこと。

持っているのは知っていたがはっきりと公言したことがなかったのでグレーな部分であったがこれで父・母が亡くなっても資産のだいたいを把握できたのですっきりした部分はある。

聞いていると地道だなあって思った。

当時株を始めたのも人との付き合いから。 周りの人がゴルフの会員権を買うために何千万と出して購入していた時に株をコツコツ購入していたらしい。

それから何十年積み上げたものが2000万円。 それを投資の勉強をしていた私がいろいろ組み替えて運が良い時期に良い投資物件を購入し増幅させた。

現状、セキュリティー上自身でないと口座状況も確認出来ない。 本に目の前ににし久々に母の資産状況を確認。

配当金は勿論入ってきていたが前年比より増配していた。 わかっていたが目の当たりにすると驚き。

前年同時期よりも15万円プラス。

今月末までに頂ける配当金の想像がつかない。

まだこの半年で入金されていないのは十何社はある。1社1万円でもプラス10万円。

今年トータルはいくらになるのだろうか?

想定以上になることは現段階でイメージできてもいくらになるかわからん。

その配当金で来年年初にNISA積み立て枠一括でオルカンを購入する設定。

予測を上回ると成長投資枠へと費やす。

5年すると両投資枠を使い切る。

そこからが楽しみ。

おそらく増える一方なんだろうなぁ。

地政学的なこと日本経済の状況、インフレ状況等なんかしらあるに違いないですが

でもです。 売る予定がない株なので配当金も株価も上がっていること間違いなし!

帰省1日目

午前中は掃除、洗濯、朝食とで終わり昼過ぎに名古屋を立ちました。

暑い毎日ですが今のところ熱中症にもならず体を休めながら過ごしています。

昼ということで混雑具合はまったくもって空いてる状態。 今回は持ち運びOKなPCを備えて移動です。

大きさは多少難はありますがいろいろ処理できることは便利です。これからですね。使い勝手が良いのでいかに使い方を駆使して使っていくかが生産性を生んでいくのではないでしょうか!

実家に帰省すると5万は掛かる(笑)

交通費で2.5万円 お土産で5千円 お小遣い1万円 諸々購入で1万円 

まっ、それ以上に美味しいものを食べたり旅行したりと楽しみは満載なのですが。

今回は、仙台に母と二人で旅行に行こうと言う話になってます。

この時期なので混雑具合も大したことないと予想し何も予約せずに行き現地で決める予定。

いつだったか、高校卒業の時だったかな伊豆の稲取へ二人で行ってその時も何も決めずいったな。 その時の記憶はまだ鮮明に残っていて大きな水槽から魚を取ってもらい焼き魚と刺身にしてもらい食した記憶があります。

それとパラグライダーを1日がかりでやった記憶が。

午前中は講義と基本作業をし、午後には実際に飛びました。 最初はタンデムで飛び最後の1時間は一人で飛んでました。

浮いた感じはなんとも説明しがたい感じでしたね。

そんな家族です。うちは。

予定通りにいくことなんないと思っているので予め場所(目的地)だけを決めておきあとはその日の気持ちでおもうがままに行動することが気が楽ですね。

ぎちぎちに予定を詰め込むと予定通りいかないと焦ってしまいフラストレーションが溜まってしまうのでこんな流れが定番になりつつある。

ちなみに明日以降はどうなるか分かりません!

今回のターンは

今回のターンはめっちゃ忙しかった。

父の日期間であったことで多少の減額があり客数増につながったこと。週末は特にでした。

店長研修会があったこと。 我が社では店長・副店長・一般社員と全社員OJTとマニュアルテストがある。 店舗でしか作業をしていないと気付けない部分が発生してしまう。 あと誰も指摘をしてくれない。  特に店長となると部下しかいなくなると自分が正しいと思い込んでしまう。 もちろん正しいことがほとんどだが細かな部分、ちょっとしたことの誤差が発生することもある。 そういったことで修正できるのは有り難い。

あとテスト。 読書とか普段してるけど記憶をする作業はなかなかないですよね。たまに頭使うと疲れてしまう。 でもたまには良いかな(笑) 自店の出勤時間より早起きして行くのでより深めないとです。

最後にインバウンド&職場体験のダブル。

今回は台湾の旅行会社。 とんかつと精進料理と添乗員とを合わせて35名。 12時30分で。

これに合わせて作り終わっていないといけない。 普段の予約と違ってツアーできているので時間に縛られるのであらかじめ料理は作って提供済みにし着いたらすぐに食事をし滞在時間1時間もなく帰っていく。  そんなインバウンド。

しかし今回の台湾の旅行会社は酷かった。 予約時間の1時間の遅刻。 冷めてるだろうから温めなおせと。 着いたら詫びることもなく着いたぞって感じで入ってきて精進料理を確認。 これが駄目だとか言い散らかして怒っていて。 超最悪。 次回この会社からの予約は考えます。

中学2年生の職場体験の受け入れ。

地域貢献として近隣に中学校がある場合にはたまにある。 私が赴任する前は店舗状態を理由に何年かは断っていたらしい。 もちろん人が居ないを理由にそれか面倒くさいを理由にやっていなかったようです。

いつも思うのですが一生懸命さが伝わってきて初々しい。 普段、中学生と接する時間なんてないので余計です(笑)

そんなこんなでいろいろあって毎日がバタバタしていた感。

そんな忙しい毎日でしたが連休を頂き日々の精神的な疲れから解放され癒して帰還します。

とりあえず明日、実家に帰省します。今日は1日のんびり過ごし疲れを取ってから移動します。

どうなる?

売上がほんとパッとしない。

他の外食産業はどうなんだろう?

一般社団法人日本フードサービス協会

詳しくは見てみてください。

前年を上回っていますがまあ4月はこんなもんなのかな。

5月からが問題。

うちの店はだいぶ酷い。 今日なんか金曜日で年金支給日でとういう稼ぎ時なんだけどまったくもって駄目でしたね。

この先どうなるんだろうか?

もう売れない体でやるしかない。

売上取れなくても利益は出さんといかんし、そういった意味ではなりふり構わずやらんといかん。

投入時間、仕込み量、準備量、発注量すべてにおいて全力で注がなくてはなりません。

気持ち込めて今日一日説明に時間を費やした。

数日はこの熱を伝えていきたい。

今日ちなみにうちの会社は給料日。

計算していくと来月の10日はボーナス。

今月支払いは、カード代で22万、iDeCoで2万、飲食代で5万、で計29万円。

多少は口座に置いておくものの余裕資金で株の購入しました。

まずは楽天。 昨年は失敗しました。今年はそれを糧にすでに購入しました。

それは何かというと電話代プラス30G分が1年間無料になります。結構大きいですよ。

3,000円 × 12か月 =36,000円。

ずーっと楽天の株を持っていれば0円。 今の株価が800円ちょっとなので2年ちょっとで元を取ってしまう。

100株持っていれば行使できるので。お得。

こう言ったちょっとした事の積み重ねが大きなものへと変革する。

今日パートさんとこんな話も。

令和 7年度の給与所得等に係る税金の決定通知書が届きました。

それを見るや否や引かれてたー(笑) みたいな。

寄附金税額控除等 市民税 、 県民税 、名古屋市条例による市民税減税額 などで控除されていたようです。

来月以降の住民税が引かれるのが楽しみって言ってました。

これ何を言っているのかというと≪ ふるさと納税 ≫ by 楽天

税金も控除されポイントもたまりって感じの2重取りができるお楽しみ。

やってるねー(笑) 

ここにも同志がいたわと思うとにやけてしまいました。

ほんとこういったことの積み重ねなんですよね。

みんな店長持ってるからね。 なんて言っているけどこうした積み重ねが今を築いている。

細かいこと言ったらもっともっとあるんですが。

次の機会があるとして取っておきますね。