ファミレス店長の未来

ファミレス店長の未来

突然

16時頃かな、上司から連絡あり。

近隣店舗の洗浄機が故障し、応援出せないか?と

聞いてみると今までの洗い物は手洗いでやっていたと。

残念なことにディナータイム1名空いている従業員がいることを知っていたので

いくらか時間を頂き、連絡。

ランチタイム、働いてくれていた子がその子だったのですが。

ランチ、シングルだったのでゆっくり休んでね。って伝えて見送ったばかりだったのですが

また顔を拝見できるとは。と伝えたところ笑ってた。 

こういう時にコミュニケーションの重要性を感じますね。

日頃から全従業員と必ずひと言二言話を必ずするようにしています。

なので今回も話をして帰宅されたのですが。本当にまた会えるとは(笑)

結局、忙しかったので再出勤して頂いて正解でした。

人一人の力って結構大きいですよね。

本人はあんま分かっていないようですが。

応援出しましたが、世話になりました。との連絡もなく残念な結果になり気分悪かったです。

もう○○店には応援は出しません。

人が増えていく道筋も見えては来ていますが、恩を仇で返されたので。だまってだまって知らんぷりします。

人とあれば気分が収まるのですが挨拶ひとつ出来ない人多いのでそういう人には関与せず近寄らないようにします。

では。

ん-なんとか

今日はGWで一番人が揃わんかった日

フロア・キッチン共にいつもより1名ずつ少ないオペレーションとなる。

苦しかった。

今日の従業員に労いの言葉はかけました。本当にありがとう!

しかも売上予算達成!

あと朗報。

出戻りのパートさんが6月から働いてくれることになりました。

超―うれしい。

高校生の時から働いてくれていて10数年。

いろいろあったそうですが、戻ってきてくれました。

しっかりしている人でなんでこの人を辞めさせてしまったんだ! 前任店長。

夏休み後にはフロアリーダーになってもらうつもりです。 目が無いね。みんな。

最低限の出勤数さえあればリーダーにしちゃえば良いのにね。

そういう人はうまく周りとやってくれるんですよね。

従業員に聞いたらみんな信頼を置ける人だって。

心から感謝しています。 またこの店で働いていただいて。

先々には山あり谷ありですが、一緒に乗り越えてくれることと思ってます。

良い方向に向いているので良い雰囲気で行ければ良いですね。

では。

GWが始まり忙しいですね。

うちの店は駐車場が狭くすぐに満車になってしまう。

普段は社員2名の車は普通に駐車してあるのですが今回は初めて繁忙時期に1日600円のパーキングへ

費用対効果から考えると絶大な効果です。

お陰様で売上予算は達成されました。

今日も頑張りますか!

では。

のんびり

いちにちのんびり

午前中から洗濯機2回まわして、天気も良く2回目干すときには1回目の洗濯物は乾いておりラッキー(笑)

2回目のは重いものをしたので乾きづらいものもありたっぷり時間をかけて干しました。

ネットで注文していたものが集中して届き何品か届き良かった良かった。

洗濯物、洗い物、掃除をすべてクリアしようやくご飯へ。

ご飯・お味噌汁・漬物・納豆・サラダと健康志向品を食べた後にコーヒーを。ゆったりのんびりの久しぶりの時間。

株価を確認。株に関するYouTubeを拝見し今後の投資対象を物色。在るもんですね。

PBR、PER、配当金4%以上、配当性向、総資産が年々増額しているか、自己資本比率40%以上、配当金が減配していないか等々チェック。ほんと条件に満たしているものは数少ないですが探せば在るもんです。

基本的な大型株は大方把握しているので中小企業の探索が今はメインです。

来年からは新NISAが始まりますし、親の持ち株・自分の持ち株のこれからの運用をどうすれば資産を増幅出来るのがをも模索中。 決まっているのはつみたて投資枠のオルカン(emaxis slim全世界株式)。 これは絶対。あとは現状持っている株を売買し新NISAに乗り換える仕組みにします。

何事もコツコツと積み上げていきます。 ほんと一番はドルコスト平均法ですね。退職まで15年。予定通りに行けば。 でも早くにリタイヤしたいですね。この先親のことや家族のことなどいろいろ考えることがありますがその時のベストな考えで行動したいと思います。

昨晩もお腹いっぱい食べ飲み気分よくGWに立ち向かえると思います。

よっしゃー!

頑張るぞ!

では。

最悪×3

最悪①

食材ロス 400千円

最悪②

投入時間 社員+パートアルバイト 適正投入時間よりも300時間以上もオーバー(社員+パートアルバイト)

最悪③

4月末に退職希望者 2名

まずは最悪①から、とんでもない食材量を廃棄してる。売上規模にもよりますが、適正値は15万円前後~20万円以内が適正値。前月が、3月度△90千円位、2月度月が150千円と。ただし、2月末のカウント者と3,4月末のカウント者が違い大きなブレが出てきてしまっている。今月はというと、ただ単に食材廃棄量が多い、春休み・入学シーズン・GWと「晴れ」の舞台が多く売り上げが跳ね上がる要素が多数あるので準備は非常に重要な要素で。だけど限度はあるでしょ(笑) いくら売り上げを確保してもね。こんだけかけ離れた数字出された日にはね。

副店長に任せてはいるものの、出来ないんだったらこちらがやるしみたいな。とりあえず原因と対策と目標値の設定をして改善していきたいと思います。

最悪②

投入時間のオーバー。 多少多少の理由はありますが、①やはり入れ替わり時期なので退職者は少なかった(もともと少ないですが)ものの入社が4名いたのでそれの教育。と3月入社の教育が行われてなかったので3名分。 もうって感じです。 もう猶予はないので待ったなしでキリキリしていきます。

最悪③

退職者2名ですが、まず一人目は大学1年生の男の子、この1か月での話でまだ入社1か月。学校の勉強とバイトとが両立できなく辞めたいって! それをどうにか上手にやりくりするのが本人に求められているもので人生勉強。打開策として続けることの難しさとこの継続することの難しさを大学4年間やり遂げることで就職先からの信用も得られると説明し、良いこともあるよ。とあと続けていくうちに仕事も出来るようになりペースが掴めてくるし時間給上がるし良いことの方が多いんだけどね。 だけどオーダーが集中した時の大変さはそれなりのものだから一概には良し悪しはその人の価値観にかかってくるんだけどね。どう転ぶやら。

二人目はランチパートの主婦。何か月か前から腰の具合が悪く(フロアパートさん)屈めるのが大変で腰が痛んできているとか。身長も高いこともあってその度合いもきついと。腰を曲げる作業が少ないキッチンで今働いていますが、人がいない何か月かフロアに戻されていたとか。私もそれに気付かず働いてもらっていたので少し罪悪感がありますが。

こちらの打開策はまずは約束を守ります!とキッチンでの就業と出勤日数、体を壊してしまったら元も子もないので家庭を守りつつ働いて稼げる環境を提供できればと申し出ました。 本人の必要性を唱えつつも働いて良かったなあと思えるような職場環境作りを実行していきます。

いろいろ課題がありますがこれをクリアしてこそやりがあるってもんです。

毎日毎日少しずつではありますが前進していきたいと思います。

では。

ふっ

大阪に転勤になり早1か月。

わくわくどきどきの日々でした。

仕事もそうだしプライベートも。

やはり仕事がメインですが、少しずつですが周りの店舗の状況や店舗位置など関東でも中部でも慣れてくれば「あああそこの店舗ね」って何か話題があると位置や状況なども分かっているのでイメージしやすかったですが、やはりまだ1か月、「何とか店に、だれだれ来てるよ」と連絡あってもそれって何県?うちの店からどれくらいの距離?という具合に。

細かなとこいくと運営方法などもだいぶ違っています。

ポジションの配置やものの位置食器の位置など。

これには良い面もあり悪い面もありますがやはり売上規模でオペレーションも変わってきますし、そもそもの作りからちがいますしね。(フロアもキッチンも)

今までが今までですのでそういったことも考慮するとなかなか変えずらいんですよね。

この辺は私自身も店に慣れてから良さも悪さも含めて現状維持か変化を加えるか考えていきたいと思います。

では。

辞めるって

フロアリーダーが辞めるとの噂が耳に入りました。

とりあえずホッとしてます。

良い子なんだけどね。

作業は早いし、周りも使えるし作業者的には助かるんですがただね。

お手本にならない。言動が、振る舞いが

ピーク中の動きとピーク後の動きが天と地。

ぺちゃぺちゃ話始めるし。ほんと最悪。

なので辞めても良いかな?

今日の面接も良い子だったし、少しずつではありますが空気が変わってきてます。

まだまだ人の補充は必要ですが、良い方向性です。

今の私(店長)についてこれるようであれば良くなること間違いなし!

以前いた店舗ですが、なかなか調子が良いようで。

エリア内に10店舗ありますが唯一予算売上を達成している。嬉しいやら悲しいやらです。

GW初日はほぼ予定通りの売上でした。 中身はいろいろありましたが(笑)

では。

ん~

今日って日はわからん読めない日でした。

ちょ―がつくほど時間を持て余しました。 週末前の金曜日、GW前の金曜日。

フロア・キッチン共に人を揃えておいたのでしかも教育も順調、だから敢えて忙しい日であってほしかった。

日々店で過ごしていく中で、いろんな良いこと悪いこと見えてきて新鮮。

関東・中部では当たり前であったことが関西ではあたりまでない。

一つ一つがおもろい。

これからこうしてあーして教育もしていき、考え方を言い続け植え付けていき半年後には違った店になるのかな(笑)

今日からは負けられない日々が始まります。

頑張っていこー!

とうとう

はやブログを初めて3か月。

とうとう頭が空っぽになってしまいました。

いつもは何かしらの自分自身の思いがありましたが、なんかぽっと真っ白になってしまいました。

ネタがなかなか無くなってしまってつらい日々が続くかもしれませんが頑張って行こうと思います。

昨日は休み明けということで事務処理が多かったこと・休み中の出来事の把握と細かな処理。

日々の教育、清掃、と効率を上げるための電子レンジ。

キッチンには電子レンジは2個ありましたが、フロアには全くなく必要な時にはわざわざキッチンに足を運ぶかお願いして温めてもらうか。

作業効率性を考えるとあったほうが断然良い。 しかもなお良いのは作業を組み立てていけること動線が短い。 自分自身の考えで行動できるのは精神的に楽。 

今後も効率を上げるための道具を発注していき、マンパワーや個の能力に偏らないようにいければと思います。

誰かが居なければ店が回らない、のは最悪もっと誰もが出来る仕組みを作って安定的なオペレーションが出来るように変化を作っていきます。

では。

お休みで

今日は初の太陽の塔を見にららぽーとへ

ららぽーと裏にはサッカー専用スタジアム吹田スタジアムが迎え撃つ。

いつかガンバvsレッズ戦を観に行きたいです。(埼玉県出身)

観覧車もあり(日本一って書いてあった)乗ってみたいですね。娘と。さすがに一人では乗りにくいしハズイ。

あと同僚店長からのお勧めのハンバーガー屋さん。お腹すいてたらおすすめって言われたけど今日は食べたばっかりだったので行けませんでしたがハンバーガーの割には結構なお値段ででもお腹いっぱいになりそうなボリューム感でした。

ハンバーガーで¥1,500は・・・でしょ(笑)

でも機会があれば食べますよ。

久しぶりにブラブラしたなあ。

たぶん娘ときたら一日過ごせるような感じでした。ららぽーと。

では。