ファミレス店長の未来

ファミレス店長の未来

これからの人生

只今、50歳。 雇用延長もあり今の会社で定年退職は65歳。ここまでは働かないなあという心境です。

娘、高校3年生。 大学4年生卒業まで養育費を払う約束を守るとなると約5年弱。自分の年齢が55歳。

その後の5年間でそこそこ働いていければ良いかなって思います。 同時に両親の健康を見守る感じ。

MAX働くのもあと5年かな。 両親がなんかあったら埼玉には戻ろうと思っています。

すぐに動けるようにと、親への感謝。 自由気ままに過ごさせてくれた両親。 当時の彼女から結婚、子供の出産、子供のことでの相談、離婚、いろいろ迷惑をかけてきた50年。 最後くらいは親のために動きたいな。

そう思うと子供が独り立ちした時にはそうしたいけど、娘が結婚、出産などあるので総合的に勘案してやりたいな。

店長職は60までで。 その後は一般パート(社保)での勤務が気楽かな。 週30時間 月間120時間で約12万円、埼玉に帰ると家賃がいらない。 水光熱は多少払うけど食費はほぼほぼ実家での飲食なのであんまりかからないかな。と思うと。そう多くは必要ないと思う。 なので必死に65まで店長職にしがみついて働かなくてはならないことはないのでほどほどで大丈夫かと。開くであろう時間は自分自身のためではなく家族のために動ければなと思っています。 それが希望。 できれば最高。

それでお金大丈夫か!と思われるけど、たぶん平気かなって思っています。 確定拠出年金での現在の退職金は約2000万円弱。(このまま運用していけば)。 NISA枠での運用で250万円、毎月3万の株への投資。オルカンでの平均運用は年利7%弱。 計算していくと足りる?不足することはないかなあ。って感じです。

年金は通常通り65歳からもらえるようにして。 退職金は配当金生活できるようにしていくと大丈夫だと。

おおよその感じはこんな感じになる予定。

株も日経平均が3万円を超えていますがみんなが潤っているかと言えば×。

円安や低金利政策で安定している日本株を海外投資家が売買しているだけで。

ホールドしているので大きく売買はありませんが調整して楽しんでいきます。

この文字数ですが今までで一番時間がかかりました。

自分の頭の中も整理できて良かったです。

では。 

ぐったり

昨日の営業も売上予算は達成しました。 周りの店舗はあまり良くなく2,3割くらいの店舗が予算達成している感じでした。 なんですかね。 ランチ時間帯も結構入り、ディナー時間帯は個室満席に。ちょっと人を補充しておいて良かったです(笑)

一昨日はフライヤーのメンテナンスを実施。機器類の清掃は大事です。温度センサーの汚れ付着で正常な温度を計れなかったりと。

昨日は水道のメンテナンス。ぽたぽたと落ちてくる水、閉めてもダメ。

節水コマの交換と蛇口部分がバカになっていたのでものごと交換。

大変ですよ。

でも少しずつです。前進あるのみ。

毎日の積み重ねが大きなものへとなることを信じてます。

では。

昨日は

大阪は夕方から雨にも関わらず入店在り忙しい一日になりました。

ここ過去1か月月曜日の売上は予算比売上は達成されないことが多く昨日は意図的に人員を少なく貼り付けましたが今回は裏目に出てしまいました。 お客様に迷惑をかけることはありませんでしたが閉店作業をが終わらず結局投入がかさんでしまいました。 難しいです。 投入はオーバー気味で少しでもオーバー度合いを増やしたくなくあれやこれやとやっていますがやはり仕組みを作らなければ難しいですね。

各時間帯での作業の組み換えやメンテナンスの時間帯、ただ一つ取り決めて徹底しそこを軸に決めていこうと思います。 フロア・キッチン共に。 

あと料理の出し方。和食なので配膳が必要なんですよね。 これ今フロアにお任せ。 キッチン主導にしないとマンパワー・能力で提供時間が変わってきてしまう。 キッチン主導でいくと伝票・料理の優先順位を変えられる。 ポジション作業の進行具合を確認できるためである。

問題はまだまだ山積みですがひとつひとつですね。

店の組織に関しては上手いこといきそうですが骨組み部分では明るい話はありますが、肉付けの部分ではキッチンが若干不安視あるため、辞めないようにそしてしっかり教育していかなければです。

では。

お客様

みなさん、サービス業の職種にもよるのですがオーダー時若しくは会計時に人数の確認や年齢の確認をしたことされたことありますか? どれくらにの割合でしょうか?

昨日の営業の中でお客様より電話がありました。

お客様:さっき食事したものなんだけど飲食代金がおかしんだけど。

私:どのようにおかしいですか?

お:人数がおかしいから金額がちがうんだよね。(食べ放題)

わ:確認させて頂きたいのでレシート番号を教えて頂けますか? 

お:わかった。№○○○○。

わ:ありがとうございます。 確認取れ次第ご連絡させていただきます。ご連絡先お願いします。〇〇〇ー・・・。

お:よろしく!

わ:確認取れました。 食べ放題を召し上がられたお客様ですね。

お:大人の人数なんだけど、レシートみると5名なってるけど本当は4名なんだよね。

わ:そうですね。人数 5名での清算になっております。 ちなみにですがご入力は従業員が入力しましたか?お客様が入力されましたか?

お:自分で入力しましたが

わ:そうですか。 んーそれではなんとも

お:なんともってどういうこと?

わ:基本、お客様に入力して頂いているので店の方では感知しておりません。年齢や人数、ご案内時に確認はできません。食べ放題を召し上がるともわからないしすべてを周知することは出来ないためお客様にお任せしている次第です。

お:じゃあなんかあったときはどうするのか?

わ:その時は内容を仰って頂ければ修正いたします。 

お:じゃあ今回はうちらが悪いってこと?

わ:良い悪ではなく間違っていたという事実ということになります。

お:お金はどうするの?

わ:召し上がっていない代金は返金させていただきます。私もお客様の立場であれば食べていない代金は払いたくありませんので。

お:大人一人分だからもういいや。 

終了。

お客様の言い分は、店側が確認していなかったんだから何とかしてくれ。というお電話でしたが、話を細分化し整理して話を進めていくと自分たちの入力が間違っていたことに気付きはしたものの、確認してない店が悪いんだろ!という内容でした。

すべてのお客様に万遍なくサービスを提供しなくてはならないなか現状、店のシステム上会社のマニュアル上オペレーション上難しくもしやるとなると周知徹底という部分ではかなりの難易度。

やりとりのなかでは書いていませんが、そんなやりともありました。お客様は家族総掛かりで電話を代る代る。

日曜日の17時30分から30分時間を費やしました。

ご理解されて頂いたので良かったですが。

でも次回ご来店され、私をご指名して頂いた際には今回余計に頂いた分は差し引いて注文して頂くようにしたいと思っています。

では。

すみません

最近、仕事が忙しくなかなか内容あるものが書けず。

期待はしていないと思いますが自分自身の気持ちの部分で悔しさいっぱいです。

早くにこの状況を打破し気分すっきり書きたいです。

では。

お休み

昨日、一昨日とお休みでした。

1日は体を休めもう1日は人員不足で短時間ですが店に働きに行きました。

道筋としては、スケジュールを作成し人員の薄いところは交渉しそれでも駄目なら応援をもらうかor休みで出勤するかを決めなくてはならなく残業時間が多いと(規定時間を大幅に超える)前者になる。今回はほんと短時間だったので自分で出勤しました。 この行為、上司に許可なくやってしまい万が一見つかると大ごとになる。 当たり前だよね。

ブラック極まりない行為、こんなこと勝手にやっていたら規則もあったもんじゃない。 こういったことを積み重ねていくと正しいこと悪いことの判断が麻痺し最悪会社の決まりを守れなくなる。 ちょっとしたことですがこのちょっとしたことはすごく重要。

決まり、規則、ルール、この範囲の中でいろんなことを行う。会社に限ったことではなく交通ルール、マナー、一般常識の範囲等々。

やって当たり前。ただ自分の普通が人の普通かといったら疑問符が出る。 人によって普通が、日常が常識が違うのでこれもなかなかの判断がつきにくい。

人との付き合いって難しいですよね。

ちなみにこの休みで食べたかごの屋さんの定食がこちら。

どうでも良いことですが、漬物の器と天だしの器後者の方が小さく少し食べずらかった。

ご飯もお替りできたし刺身もそれなりであったので満足です。ご馳走様でした。

では。

初めて

かごのやさんに行ってきました。

関東、中部ではあまりない店舗でこの歳になるまで行ったことがありませんでした。

自店と比べると良いところあり改良のことありでまた新しい視点で発見がありました。

かごの屋さんの良い点

メニューが分かりやすい・WIーFIが使用可、アプリ会員、定食のお替り自由、今どきっていえば今どき。

もうちょい点

単品料理の数の少なさ、ミニ丼、そば単品、肉類単品等組み合わせが限られていてプラス1品が食べられなかった。

原価の問題、食材管理の問題、食材ロスの観点、各会社のこだわりの部分があるとは思いますがお客様のニーズに応えるにはどの視点で基準を設けるのかによってではないでしょうか!

従業員対応は特には問題なかったですが、

4名席17テーブル、団体席4名×4席が2部屋、女性客は9割超、駅周辺でしたので装った服装の方が多かったです。

次回は、ディナータイムに食べ放題を召し上がりに行きたいと思います。

では。

あぶな!

今日のブログ投稿すること忘れてました。

ここ最近の仕事。

転勤当初は、人の数で春休みなどで力技でやっていた営業。

学校が始まり、お子さんの新しい生活が始まり変化が始まった生活。

人が足らないなあと思う日が何日もある。

今は時間が足らない。

考え方の共有を今は重要視している。

人として、対お客様を出迎える従業員として、また来て頂ける対応、100%の状況だけでなくそうできない時もある。

じゃあどうする?

では。

会議

GWも終わり1回仕切り直しの意味も含めての会議でしたが今日も有意義な時間の会議でした。

内容としては、上司からの話を聞くだけでなくPCの使い方や考え方など店長自身が学べる学ぼうとする会議になっています。

上からの圧では何も進展はありませんが、店長たちで考え決めさせて行動に移させて結果を残す。 すぐには数字として表れませんが定着した時の爆発力は考えられません。

その後は個店ごとに面談を行いそれぞれの課題進捗今後の方向性など人・物・金の使い方のあるべき姿をも共有しました。

一番上司が大変だよね。 個店ごとって、1店舗短くて10分長ければ20分と10店舗あれば×○○倍になるのだから。

ご苦労様です。

その後は今後の行事ごとの説明と食事会。

上司は相変わらず電話やらメールやらで忙しそうで食事どころではなかったですが楽しい時間でした。

また今後の目標に向かってコツコツやっていきたいと思います。

では。