ファミレス店長の未来

ファミレス店長の未来

トランプ関税

いやー、振り回されてるよね。ここ最近(笑)

こんだけ下げが激しいと売りたくなるのも分かるし不安になる。 実際に私も自身の保有株を売却した。 今になったらもうっちょっと我慢してればッて思う。 これがなかなか出来ないんだよね。 悔しいですが。

どうすれば良いか?

切羽詰まったお金で投資しなこと。 

投機しなこと。

株との良い距離感を保つこと。

ですかね。

勝負をかけて意気込んでいるとそういう時に限って悪い循環に陥る。 

母の株なんて自分のお金ではない無いこと、余剰資金であることそしてこれが本命ですが株価の値上がりでの売買で利益を得ていない。 

目的は『 配当金 』 安定・成長・株主還元会社への投資。

①売上、利益が少々のことでも良いので右肩上がりであること

②借金がないかあっても年々借金率が減少傾向であること。

③会社の必要な設備投資を毎年行っていること

④総資産が増加傾向であること

⑤配当金が減配をしていないことしていても繰り返していないこと。

⑥これはここ最近、欲を出してというかちょっと勉強したので実際にどうなるかをしてみたかったので! ちょっと専門的になってはしまいますがPBRが0.5以下、PERが8.0%以下そして上記の項目をクリアしていること。

この会社が成長して株価があがるといわゆる「 テンバガー 」 10倍株です。 100円で買ったものが1000円になるということ。

長期的には良いかなって思ってます。もともとは余剰資金なので気長に投資し楽しみます!

冬場は特にですが寒い日が続いていましたので温かいものを求めて「 鍋 」を食する日々が続いてほぼ毎日食べていましたね。 良かったことは野菜を多く食べれたこと。 肉を食べれたこと。 〆の麺類や雑炊で無駄なく食材を利用できたこと。 いろんなことがバランスよく出来るんですよね鍋って。

そんな鍋たちを紹介。

奥の土鍋は使用期間最長。 家族使用の大きな鍋ですが野菜中心で大量に食べるときには絶対的な存在。一番の使用頻度です。

黒の鍋は策年購入の鍋で土鍋使用後だしが少なくなった時に出汁を写し麺を食べる感じ。 土鍋で食べるときもあれば翌日に食べるときもあるので食べ分けてる。 出汁に野菜や肉の美味しさがぎゅっと詰まっているので捨てられず麺を絡めるか雑炊にするか美味しさ二重丸です。

次はすき焼き鍋。これはこれはお高い鍋で熱伝導性の良い鋳鉄製。 厚みもあり熱をたくさん保有しているので全体的にむらなく熱を行き渡らせる。重いんですよしかも。

同じ火力でもすぐに煮えちゃうんでよね。

最後に焼き肉用鍋。 探しに探した焼き肉用鍋。 夏場によく使用する感じですね。 下には受け皿もありそして本格的に食せるのでgoodなのです。なかなかこんな鍋無いです。 

外で食べると結構な金額になってしまいますよね。一人でも。 ただ美味しい肉を買って野菜買っても外食いくよりはほんとコスパ良く食べれる感じ。 

コンビニで弁当買って食べる1食当たりは同様な金額ですが(夕食だけね)栄養面ではバランスよく食べれるので鍋で食べるのは簡単で良い。

お金使わないなー(笑)。

食費で4.0万円。 家賃 5.7万円 水光熱費 1.5万円 携帯・Wi-fi 0.7万円 養育費 4.0万円   積立NISA 6.0万円 iDeCo 2.0万円 以上 

あとは残る。 合計23.9万円 

使わんなあ。 給料余る感じ。ただ娘が遊びに来るとお金かけるのでそして交通費も渡しているのでいざと言う時のために取っておく。 イレギュラーの時使う感じかな。

もうこの歳になると物欲はないし高級食材にも興味ないし洋服には廃れてなければ良いし。

無駄を省くとこんな生活になるのかなぁ。

期の終了

本日より新しい期が始まりましたがこの1年はどんな年だったでしょうか? そしてこれからの1年はどんな年にしたいですか?

ざっくり目標を立てて過ごしてみましょう。 ただただ日々を過ごしているよりも目的目標をもって何事にもチャレンジしたら結果は変わってきますので。

大きな目標としては『 継続して採用の実施 』

昨今、会社としていろいろな機械を導入しこれから先働く人の減少に対応するために機械は機械での役割と人は人でしかできないサービスを手厚くすることで先々に起こるであろう対策を推し進めている。

ただそうは言っても現場では人員は必要でそのためには店長自身が人に対しての想いを表現し人の大切さを重要性をかみしていかなければならない。

人に関してのこの1年は苦労をした期間でした。 前任店長から引き継ぎましたが色々な人達が在籍しており売上を上げることに注力できることが出来ませんでした。理由としては安定して人員を張り付けられなかったこと。従業員の能力を上手くいかせきれなかったこと。 厨房からの料理提供の状態が良くなかったこと。 それと最後に最も重要なことで従業員との人間関係が期間が短く築けていなかったこと。

こう言った数々の理由があったので活かすことが出来ませんでした。 ただ結果的には売上は予算を少し落としましたが、利益面では予算達成できていたので本年はスタートダッシュを出来ると感じています。

人の入れ替わりはあるにせよ週末出勤してもらえる面接と契約。 で人員数は多少減ってはいますが効率よくワークスケジュールを作成できているので今のところは予定通りです。

自分自身で心掛けていることそれは 『 距離を置き客観的に状態を判断できるか! 』

店の状態、お客様の状態とをみれる状態を作ること。

そして従業員を教育できる状態を作ること。 

日々の小さな積み重ねが大きな所へいく1歩である。

なので毎日毎日のじみーなことがそしてやるべきことをしっかりすることが結果に繋がる。

我も良かれ人も良かれ、我は人よりちーと良かれ by 母方ばーちゃん

人生大切に生きます!

権利落ち

今月も終わりですが株が順調に値上がりしていました。

この3月は期末の会社が数多くあり決算ということで配当金や優待目当ての買いがのせいかと思いますがめっち調子が良かった3月でした。

母の持ち株は過去最高額となりよっしゃーって思っていましたが今日はその反動で下落幅は日経平均で680円程度で▲1.8%の下落でした。母のものは一日で85万円の下落、約2.0%。

まあ落ちるときはこんなもので最近は慣れましたがでもショックですね。権利落ちで。

ただ6月になれば配当金がある程度入るので安心はしていますが・・・。

今年の配当金の目標額は125万円前後を想定しています。

ある程度現金は保持しつつ、次の暴落に備えてね。 年初につみたて投資枠&成長投資枠は使い切っているので特定口座での購入になりますが美味しいものは買っていきます。

ここ最近のヒットは

6250 やまびこ 

株式会社やまびこの主な事業セグメントは、小型屋外作業機械(刈払機、チェンソー等)、農業用管理機械(モア、畦草刈機等)、一般産業用機械(発電機、溶接機等)です。海外小型屋外作業機械(OPE)が主力事業となっています。

6250 やまびこ | 決算まとめ

IRバンクでのご確認を!

5363 東京窯業 (TYK)

株式会社TYKは、製鋼用耐火物を主力製品とし、ファインセラミックス等の先端材料技術や環境創造技術にも取り組んでいます。主要セグメントは日本、北米、ヨーロッパ、アジアの4地域で耐火物関連事業を展開しています。

5363 東京窯業 | 決算まとめ

両社とも配当3.0%台と高配当ではないもののPBRも1%を割っており割安圏での購入でしたので長い目で見るとお得な購入と自負しております。

株の購入は自己責任でお願いします。

ダイエット

体重を減らします!

宣言(笑)

思っていた以上に健康診断の結果が悪くまずは体の負荷を軽減していきます。

①アルコールの摂取

今までは毎日のように飲んでましたアルコール。 飲むと食べちゃうしかもお腹いっぱい。ビールのつまみで買った食材を食べ尽くすと煎餅食べたりして結局食っちゃ寝食っちゃ寝して体重増に。 いかんね。

②食事回数

3食必ず食べる。 栄養の摂取の重要性。 1食ごとに栄養摂取違いますが食数が減るとその分体に負荷が。 栄養は必ず取らなければならないですよね。 回数が減った分摂取量が増えて体に負荷がかかるらしい。 ごめんなさい。らしいです。

③食事量

食事量を減らしてます。 まずはご飯から。炭水化物の量を減らしてお腹いっぱいに食べないことを目標に。腹八分目に食べていきます。 毎日の少しずつのことが大きなことへと変わるので日々の生活に注意をしながら過ごしていきます。

健康診断で初めて人間ドックをやりましたが、今までわからなかった自分自身の体の中を知ることが出来たので良かったと思っています。 慢性胃炎だと結果が出たことがびっくりで。

慢性胃炎は胃の粘膜が長期間にわたって炎症を起こしている状態で、胃痛、胃もたれ、胃部膨満感、胃の不快感などの胃の症状がみられます。ピロリ菌の感染が原因である場合がほとんどで、ピロリ菌に感染している場合は除菌治療を行います。慢性胃炎は胃がんに発展するリスクがあるため、経過や適切な治療が必要です。

調べてみたらこんな感じ。 自覚症状としてはやはり食べすぎだと感じています。 

  • 喫煙、飲酒、過食、早食いなどの胃に負担をかける生活習慣
  • カフェインのとりすぎや消化の悪い物を食べるなど、胃酸過多になる生活習慣
  • 過労、不眠、不安、心配ごとなどでストレス回避ホルモンが分泌され、胃酸過多になる生活習慣
  • 痛み止めや副腎皮質ステロイド薬の服用

これが原因だと思います。

ピロリ菌も原因の一つと調べたらありましたが以前、ピロリ菌の検査を行ったことがありましたがまったくありませんでした。

喫煙はありませんが飲酒、過食、コーヒーを飲む、過労、不眠、不安、心配ごとなどストレス回避ホルモンの分泌は該当部分なので改めて置かなければ非常事態になってしまうので急務ですね。

まず食べる量とバランスを取った食事を心がけていきます。

年齢を重ねると考えることが増えていくのでそれもまた原因の一つになっているのでしょうね。

健康第一!

感謝と祈り

人生がより良く過ごせるか!

感謝と祈り。

崔 燎平 (さい りょうへい) 日本一予約が取れない開運アドバイザー 

ご存じの方いますか?

YouTubeで私が見る中では結構な確率で見ているのですが。

今度機会があったらググってみてください。

面白い人ですよ。

受け売りですがね。

この言葉は深いし重い。

今日はこれまで。

ようやく休み

疲れたー。

小学校の卒業式があったため急遽、休みを返上しての出勤としましたが結果これが正解でした。

少し前に中学校の卒業式がありましたが営業的には少々大変な思いをさせてしまいました。それは準備段階で私自身が怠ってしまったことでした。

分かってはいたものの大丈夫だろうと言う思いがあったので、ただクレームもなく何とかクリアできましたが。

今回はそれだけを払拭したいがために人を揃え立ち向かいました。

小学校の卒業式+祝日前日の為ほんと忙しかった。

お陰様で売り上げも良く上手く運営できましたね。 これも協力してくれた従業員へ『 感謝 』です。

みんなあっての店なので!

感謝のことでの話。

卒業シーズンを迎え、自店でも2名のベテラン学生従業員が卒業します。

長年にわたって店舗への協力、そして想いが長く勤めてくれたと思っています。本当にありがとうございました。

そんな2名が、20日の木曜日と23日の日曜日にそれぞれ退職されます。

そんな二人には感謝の花束と店舗販売中のお土産を贈呈しました。

みんなが居る場所でやりたかったので入り時間、帰宅時間との入れ替わりの時間を狙ってちょっとした贈呈式を行いました。

これがまたタイミングが良かったためほぼその時いた従業員がいた中出来ました。

自分自身が渡しましたがちょっと潤っとしちゃいましたね。

涙もろくなった年頃なのでそのせいもあったかもしれませんが感極まっちゃいました。

やっぱし人への想いって大切だし持っていなければならないものだと実感できた出来事でした。

ありがたやありがたや(笑)

ようやくの休みでこんな想いをかけるようになって良かったです。

不定期ではありますが都度都度自身の独り言が書けていければ幸いです。

健康診断

年に2度の健康診断がありますが今回は初人間ドックを受診することになりました。

年に2度の1回は特定の時間帯に継続的に勤務している人が受ける診断でこれはあっさり終わる感じすが、今回はバリウムを飲んだり排気量を調べたりと詳細を検査する健康診断でした。

場所は昨年同様な場所で検査し名駅から近く便利な場所にある病院です。

体重は増えてしまいましたし視力も少し落ちてしまいましたがただ唯一 血圧が標準に近づきましたね。

自分でもわかっているのですが炭水化物の食べる量を減らせば体重は減らせます。  ごはんの量ですね。

あとはちょっとした煎餅など。 小腹を満たしたい時に食べちゃうんですよね。 いかんいかんと思うのですが(笑)

あとは運動、現在ラジオ体操をやっていますがこれを少しずつ負荷をかけて時間を増やしてやっていきたいと思います。

手相的には金運はあるのであとは自分自身が健康体かどうか!

この歳になってくると気にかけているだけでは駄目で良いと思ったことはすぐやる。 悪いと思ったことはすぐ辞める。 すぐに行動に移すと言うこと。 つまり考えながら動くと言うこと。 時間は有限で無駄な時間はもったいないです。 良いことなら継続すれば良いし、悪いことなら一歩前進してのことなので経験値も上がるし、机上の空論でないので説得力もありますし。

なにより口だけではないのでね。

時は流れています。 止まっていては時代に遅れていきます。 一歩でも二歩でも前に進むことそして時代に合わせて生きていくことが大切です。

ちなみに昨日は朝から晩まで行動していました。

午前中は健康診断。

午後は会社の会議。

夜は会社の懇親会。

いやー、健康診断の時間が早かったので久しぶりに長い長い一日でした。

もしかして!?

昨日は変な時間にオーダーが続き人が少ない時間帯が一番忙しかった。

そんなこともあって休憩時間もちょこっとずれての取得になりましたが、そんな時に年上のおじ様が投資の話をし始めていろんな話に。

まずは株の話。

ハッキリ言って個別株は難しいよねって話。 買うタイミングが見たいな話から最終的には売り時が一番難しいんだよって言いましたね。 自分が売買したものって記憶にも残るし跡を追ってしまいますよね。そういった意味で自分の判断が良かったのか悪かったのかを振り返って自然としてしまいがち。 気にしないのが一番ですが(笑)

投資信託。

両学長の言葉を借りれば「お弁当パック」

主食がありおかずが数品あり漬物がありいろんな食べ物があって弁当になる。 

ハンバーグ弁当、から揚げ弁当、幕の内弁当等々が高配当株のお弁当パック、財務健全なお弁当パック、先進国の優良企業のお弁当パック等々だよって説明してあげた。

しかもこのお弁当パックは大抵は1年に1度入れ替えがある。 やはり会社でもはやりすたりはあるし業績の善し悪しが出てくるので管理している証券会社が優良企業を入れてくれるのであまり考えなくても良いのかなっと思っています。

しかもです、購入手数料ですが良品なものがお安くなっています。アクティブは×(指数を上回るように人が頑張っているので人件費がオンされています)パッシブが○ (指数に沿っての運用なので)あとは信託報酬、ノーロードとかあまり手数料がかからないものからあっても ~0.1%位のまでのものが良品です。

この手数料もバカにならないのです。

例えば、100万円の1%は1万円。

    100万円の0.1%は1,000円

    100万円の0.05%は500円なのです。

銀行とか郵便局とか窓口でだと2%とかあるので要注意。

自分でやれば500円で済むものが2万円かかってしまえば、年間2万円でも10年で20万円。20年で40万円違ってくればそれりゃ結果が違ってきますよね。

あとは家賃収入。

自宅を賃貸に出していて月7.5万円で今、賃貸会社に掲載されているのでそれを見せようとして検索すると無くなっていました。 あれ?決まった? 何箇所か検索してみるも消えているものもあればURLが削除されているのもありもしかしてって話をしました。

そんな話を母に連絡をしていたら電話の向こうの父から振込先を教えろって言われました。

早いですね。 掲載から2週間ちょっとで決まってしまいました。 そりゃそうだよね。客観的に見ても良いものだしバリューがあるしお買い得品だと思いますもん。

でもこれで一安心。 また近々に家賃収入が安定的に入って来るのでね。

欲を言えば短くても3年。 娘が大学卒業するまではお願いしたいものです。

7.5万円 × 12ヵ月 × 3年 = 270万円

こう数字にしてみると改めて実感するのは、約300万円で払いきるのです。

この先、貸し続けるのか or 娘が住むのかどう転ぶか分かりませんがある程度は自由に出来るので気分的に楽です。

60歳以降は安泰かもです(笑)

帰省3日目

もう帰る日になってしまいました。

約2日、時間があるようでな無かった感じですが充実した時間でした。

最終日はお約束の「 お墓参り 」

父方、母方の両家へ行くことにしています。 今回は娘も同行して行くことに。

霊的なことを言うと、先祖に呼ばれているらしい。

と言うのは、私は実家に帰れば必ず最終日の午前中にお墓参りをすることにしています。これは私の今があるのは先祖の今までのあっていろんな良いことも悪いことも経て現在があり、そのことに感謝をしお礼をしに顔見せに行っています。 一人で生きて行けるなんて罰が当たります(笑)

そんなこともあって先祖に『 顔見せなよ 』って呼ばれているそうです。 なので娘との会話の中では、私の記憶の中では一緒にお墓参りをしたことがなかったように思っていたのですが娘曰くちょこちょこ来ていたらしいです。

なので娘も呼ばれていたんだなあって感じでした。

逆もあります。 それは元嫁。

2回しか行っていなかった。 それは結婚後と離婚が決まった後。

もともと元嫁は自分一番 二番に娘、3番目に私でした。

私の普通の考えとしては娘が1番、2番に元嫁、私が3番だと思ってます。

自分が一番と言うところからなんか違っておりますがそんな人。 なのでお墓参りに行くことなんて思ってもいなかっただろうし、思っていても後回しにしていたんだと思います。結果、先祖からは『 あんたはいいや 』と思われていたのでしょう。 実際、家は本家があった場所に建て直し住んでいたので余計にその感じが強いと思います。

その後に賃貸に出している自宅へ行くことに。

娘自身は離婚後初でしたので約8年ぶり。 

いろいろ懐かしがってましたね。

特にこれが気に入ってましたね(写真撮ってました)

あるあるですが住み始めてから退去するまで娘の誕生日に必ず柱に記してました。やっぱり月日が経っているんだなあと実感できる事象ですね。 時間て大切ですね。

そんな娘が近所おばちゃんに挨拶に行ったときには懐かしがられましたし、好かれた感がありましたね。 娘ちゃんにこの土地に戻ってきてここ住んでほしいと。言われてました(笑) 

お昼はお寿司屋。

そして帰宅。ばあちゃんにいろいろ今回もお世話になりましたがやはり別れの時は名残り惜しいですね。

娘が夕方からバイトと言うこともあり今回は早めに帰宅しました。

娘は新宿経由、私は上野経由だったので大宮駅でお別れでした。

新宿駅付近で不慮の事故があったらしく順調には帰れず、迂回して帰宅したそうです。 せっかく間に合うように帰宅しましたがバイトには遅刻してしまったようです。

今回は娘が春休みと言うこともあり一緒に実家に帰省できたこと本当に有難い時間でした。娘が時間を作ってくれたこと、母が退院できたこと、家族みんなで食事を出来たこと。

すべてのことに感謝しかありません。

みんな! ありがとう!