ファミレス店長の未来

ファミレス店長の未来

引っ越し前の最後の休み

以前はこの日は大切な一日でした。

しかし、パッと見た感じ断捨離を実施した結果すっきりしすぎていてやることないなぁという感じ。

まず次住むアパートの契約書の最終確認。 記入、添付書類を作成しました。

郵便局に行き転送手続きを実施。 1週間は手続きに必要だということでしたので本日実施。

散髪に。 これから知らない土地に行き探すのにも時間がいるし。それだけやっていればよいだけではないので

あとは箱詰め。

ファミレス店長として次に行く店舗がどういう店なのか?

どんな人たちと働くのか?

と不安な気持ちがあります。 隣の店に行ってやること違うことするわけではないのですが、何から手を付けたら良いのか。どんな雰囲気なのか。土地柄どんなお客様なのかやっぱり不安です。

それと一緒でどんな店長が来るのか。 特徴はどんな人なのか。口やかましいのか。おとなしい人なのかなどなど。心配なのは店長だけではなく、働く従業員の方たちも不安なんですよね。 って言われました。

まだまだ自分のことしか考えられてないんだなあと、自分の器の小ささを実感しました。

どれだけ人の立場になってあげられるか。気持ちを組んだ上げられるか。

自分の成長を促して生きたいと思います。

まだまだ成長の伸びしろはあり!

勝ったぞー

侍ジャパンおめでとう!

WBC優勝!

準決勝と決勝と緊張感あるそして感動的な試合を見せてくれてありがとう!

日本国民に勇気と希望を与えてくれた。

対戦相手のアメリカは1番から9番そしてDH、監督、コーチ陣全員がメジャーの中でもTOP of TOPの選手たち

普段なら憧れの存在のメンバーとの対戦は浮足立ってしまいそうな場面で、地に足をつけて日本らしい粘り強さで勝ちをもぎ取ってくれた。 本当に私自身をも勇気づけてくれてありがとう。

しばらくは野球熱は収まらないね。

本当にありがとう。

引っ越し準備

午前中、溜まりにたまった洗濯物を2回転回し快晴の中久しぶりに太陽の下に洗濯物を干しました(笑)

そんなこんなしているうちにお昼近くになってしまったのでスマホからネットでTO(テイクアウト)を注文し受け取りに行ってきました。 ネット注文は初めてでしたが受け取りもスムーズに出来たので癖になりそうです。

ご馳走様でした。 また使いますね。

朝早くから動いていたのでちょこっと昼寝をし、いざ引っ越しの準備へ。

って段ボール詰めを普段なら進むところですが、今回は『断捨離』も同時進行を実施。

結局、ごみ袋10個分くらいの量を捨てることに。

思いがある洋服や食器、傘などなどありましたが考えてみればここ1年の間で使用していないものをと考えたときに当然といえば当然の処分。  

でもこれがなかなか出来ないんですよね。

おもいきりも必要。

思いを断ち切ることが必要。

身軽になった暁には多分良いことがあるんだろうなぁ(笑)

と処分後に役所に転出の届け出に!

めっちゃ混んでました。 だけどそんな待つことなく処理完了しました。

お勧めは【マイナンバーカード】の取得!!

以前、マイナンバーカードが無かったときは紙ベースでのやり取りで、引っ越しでごちゃごちゃしたなかでなくしてしまったりとかぐちゃぐちゃになってしまったりとか、あまり良いことがありませんでしたが、カード1枚でペーパレスにもなるし無くさずに汚さずに良いこと尽くめ。

さすがにカードを無くすこともなしね。

今日は本格的に箱詰めしーようっと。

では。

勝った!

WBC準決勝vsメキシコ戦

劇的なサヨナラ勝ち! 

さすが村神様!

男になったぞー。

日本の底力を見せつけた試合だった。

メキシコもすばらしい選手たちで手強い相手でどうなるかと思ったよ。

今日は決勝のアメリカ戦

やったれ!日本。

WBCで日本が勝ったことはめっちゃうれしいことですが残念なことが一つ。

まったく売れない(笑)

生放送をやっていたのは午前中だったのでランチは暇かなぁと思っていたので想定内。だけどディナー帯に再放送ってどうなの?

試合見たらしゃーないなーと思うけど現場ではそんなこともわからない状態なのでやられた感があります。

今日もそんな感じになるよね。

今日の手配。

冷蔵庫を実家に送ることに決めました。 そんでもって、ヤマト運輸の家財宅急便で依頼しました。

60㎝×70㎝×180㎝ の大きさはさすがに一人暮らしには大きいよね(笑)

なので代金は16,500円で運んでもらうことに。安いっちゃ安い。ダイニングテーブルの時は椅子4脚合わせて今回の代金×4強はしたかな。

そして一人暮らしようの冷蔵庫を買います。 新しいものは燃費も良いし、一人の生活にあったものなので余分な、余計な置き場所に困らずに済む。

やはりものが多いと、そのものを置く場所を確保しなくてはならないので、それが自分に見合ったものを使用しないと面積を要してしまうので家賃が高くなるし良いことはない。 

自身に見合った生活をすれば今よりももっとコスパの良い生活が出来るよね。

満足度を下げずにコスパを上げる。そしてその分浮いたお金を投資にまわし資産アップにつなげる。

日々のコツコツした地道なことでしか達成できないよね。 老後の安心した生活!

では! 日本頑張れ!

おかげさまで

私はお肌が弱いものでこれお勧めです。

*人によって合う合わないがあるのでその点はご注意ください。

(株)AFC の商品です。

毎年寒い時期になると手が荒れてあかぎれになってしまい、痛い日々が続いていました。 そんな思いもあってか探してました。日常使いでそんなに値段的にもお高くなく使ってます。 まったく荒れなかったか?と言われると完璧ではありませんがほとんど気にならない状態が今年は続きました。 ありがとうございました。

製品情報 – 株式会社エーエフシー (afc-shop.com)

気になった方、興味があった方は一度お調べになってください。

大変な時があったなあ

①むかしむかしメインとなるメニューが我が社に無かった頃。

関東で当時夕方のフジテレビのニュース番組『スーパータイム』という番組である商品が紹介された。

その番組が終わったか終わらなかったかは定かではないが目を疑うような光景が・・・。

9割くらいのお客様が同じ商品をたのむではありませんか! しかも満席ウエィテイング。

CMやちょっとしたTVではあまり反響がなかったので気にも留めてませんでした。 が!

結果、焼け野原状態で終わった。その商品を頼まれていないお客様からは「今日は何かあったの?」と

周りの席の人はみんな同じ商品を頼んでいるけど。と言われました。 かくかくしかじかでって説明したら納得され頑張ってねって笑顔で応援された。

翌日からは勿論、人・モノの準備をしこの忙しさに立ち向かった。結果こんな状況が2か月近くも続いたとさ(笑)

②東日本大震災の時の計画停電

知ってますか?覚えていますか?

今以上に電力不足な時期に計画停電ってことしてました。

市内もしくは町内の地域ごとに朝から夕方まで停電を計画的に実施しますよ。という内容

計画停電の発表から市の広報やHPにどこどこの地域は○○時~○○時は停電です。と記載がありそれに合わせて生活をする感じでした。 もちろん飲食店やスーパー、コンビニなどほぼ該当していましたがただ絶対に停電をしていない場所がありました。 それは 【警察署】と【病院】と【発電所付近】でした。 まぁもちろんなんですけどね。

この上記3付近の住宅地は停電がなかったと聞いています。立地の関係上。

計画停電というだけあって本当に計画的にされていましたがそうでないときがありました。 それは今日はいつも以上に電力が賄えないため急遽、この地域は2時間停電しますと、広報の放送が流れた時がありました。そんときはもう大変でした。

店の運営も計画停電に合わせたスケジュールを組んでいたので、振り回されましたね。

酷いときには14時まで計画停電で以降、店を開けるかと思っていたら17時からまた始まるよって放送が流れた日もあった。 この日結局3時間の営業で(正確には2時間半、ラストオーダーのため) 1日の売上が1万円にも満たな日になってしまった。 私がこの職について最低の売上だった。 雪でも台風でももっとましな売り上げはある。

この時は本当にしんどかったね。

③台風で電力会社からの電力がしばらく来なかった時期があったかな。 あちこちに記憶が正しければ雷があちこちに落ちて?だったかな?で当時の店舗のすぐ脇の電信柱に雷が落ちて、店の電気何日間もダメっだった。

チャンバー内にある食材が解けないようにドライアイスを確保するのに大変だった記憶があるな。

野菜類は全滅。パック類は大丈夫でしたが、右往左往する毎日でした。 

パートさんと話をしていてこんな話をして昔を懐かしんでいました。

資産

現在ざっくり1000万円。

内訳 確定拠出年金 700万円

   日本株    150万円

   投資信託   100万円

   銀行・郵便局  50万円

最近海外ではロシア問題(プーチンさん)、SVB(シリコンバレー銀行)の破綻やクレディ―・スイスの経営危機と不安定な世界経済。

光熱費(電気代)が上がり

食料品の物価高

可処分所得が年々減っている近頃。みなさん苦労されていると思います。

ですがやることやっていればなんとかなるもんです。

それでは私自身が資産が減らないよう努力してやっていること。

①ふるさと納税

②つみたてNISA・NISA

③ものを減らす・着ない洋服は捨てる。

④シャワーヘッドの交換

⑤休みの日にコスパ良く満足度を下げずに遊ぶ。(賭け事はしない)

⑥食材を捨てない。食べれる分だけ買う。

⑦あっ、忘れてた一番重要なこと楽天経済圏で生活

って感じです。

まずはふるさと納税。

ここ何年だろう?3年4年ぐらいやってます。

ここでも気にかけていることは、誕生月に0の日、5の日にお買い物マラソンでふるさと納税を購入すること。

一番コスパが良いです。

でもいつも買う順番が決まっていて最初に娘へ、そして親へ、最後に自分に。

自分分が一番金額的に少ないですいつも(笑)

娘へはスポーツドリンク系(粉末、ゼリー)

親へはすき焼きの肉or高級フルーツ

自分へは食料品など。

ばあちゃんからの言葉

我も良かれ、人も良かれ、我は人よりちぃーと良かれ

ってい言葉です。

自分だけ幸せではだめだし、周りの人達だけが幸せではだめだし、みんな幸せでないといけない、けど自分自身は周りの人よりもちょっと、ほんちょっと幸せであれ。って意味みたいです。 

実際はばあちゃん→母親→自分なので直接聞いてるわけではありませんがこの言葉は印象深いです。

今日は?いつもまとまりのない話でしたが、②番以降はまたの機会に!

では。

ごめんないさい

今日はこの地域の小学校の卒業式でした。

昼、夜共に忙しかった。

今日はごめんなさい。

忙しさと準備とで体疲れているため

これですみません。

ちゃくちゃくと

引っ越しの準備・契約・報告を多方面へ。

段ボールが届き来週の休みにやろうかな。ただ引っ越しの日は今月末近くで一年で一番忙しい日のためこちらの予定通りには行かないようで! こんなことも楽しんでやらないとね。

契約 今回敷地内に駐車場がないバージョンのためアパート&駐車場を各々に契約しなくてはならなくて。 駐車場の方は払い込みが終わり契約書も送ったのでこちらはおわり。 アパートの方は払い込みは終わったものの契約書の不備で(不動産屋さんが部屋番号を間違えて閉まったため)ちょっと遅れ気味。まっ、しょうがないよね。失敗はつきものです。こちらはこちらで出来ることはやってるんで。

あと次回お世話になる店舗に連絡し、引継ぎ日を決めようとしたんだけど店長はお休みでした。 あしたねあした。 あと次の上司へは電話連絡し、その上の上司へはメールをしご挨拶をさせていただきました。 このお二方は知り合いの方だったため、心強い。 知らない土地で知らない人と働くことほどしんどいことはない。

前回がそうだった。

そのときはいろいろあって人間不信になりそうでしたよ(笑)

現店舗は、心残りがないように修繕とメンテナンスを続けています。転勤が決まってからはずっとね。

こう思うと少しずつではありますが前進してます。

今回の引っ越しの目標は「断捨離」

洋服・ちゃぶ台・本は最低限になどなど来週実行いたします。

今日は朝からアルバイトの面接があるため行ってきます!

まじで???

こんな体験したことありますか?

私の上司の話①。 ある日仕事終わりにスーパーへ買い物へ22:30頃

スーパー入り口付近に小学生幼稚園児2人が椅子に座っていたと。

ってとこの場面を記憶に留め店内に普通に買い物へ。

店内を1周し今日の品定めをとしていると同様なことをしている女性が一人いたとか。 身なりはちょっと品がある服装であったはもののひと昔のものだったとか。

ちょっと年齢不詳的な部分があって手を見たとさ。 上司いうには手を身えば年齢がおおよそわかるとかで見たら40~50くらいだったかなあと。

上司が買い物を終わろうとしたその時にそろーって近寄ってきてなんか言っていると気付いただと。 「すみません。財布忘れてきちゃって」「子供表に待たせてるんですけど」「・・・少し無言」  上司 → 『こっちおいで一緒に会計してあげるから』 会計後何も言わず、すー--っといなくなり出入り口に向かって行ったと。

私の上司の話②。 今単身で仕事でこちらに来ています。ある日東京の自宅から帰宅中にサービスエリアにて充電を。 最近車を購入ししかもEV車。その充電をするためサービスエリアの充電場所に止めた後休憩に。 トイレに向かったところにプラカードを持った男性が一人『西へ』って書いてあったと。 大変やなあこんな時間に(22時頃)と思ってトイレ行ってタバコ吸ってコーヒー飲んでさあそろそろ充電の時間終わるころやなあと車に向かったところ、先程プラカードを持った男性がぐったりした体制で座り込んでいたと。そこでふと声をかけてしまったと『〇〇までで良ければ乗せてくで』って。 乗せてあげたんだと。 話してみるとその方地元が熊本の方だったと。 LINEのやりとりをしてあったとかで2日後の夕方には地元に着けたんだって。すごいね。

なにがすごいって。この上司、見ず知らずの人にお金を差し出すとか車に乗せるとかやってしまう。 器の大きさがあるなって思いました。 自分の損得だけでなく相手の思いを汲み取りすぎるくらい汲み取って相手に満足感を与えてしまう。

感心です。

みなさんこんな体験したことありますか?

あったら聞かせてほしいー--。

初体験

そんなことか~って、期待を裏切る可能性大ですが

会議後の送別会、その後の2次会ではなんと ≪フィリピンパブ≫ に連れていかれました。 同僚にこの手の先生がいらっしゃいまして(笑)行きましょう!笑顔で言われてしまい、断る理由もなく初体験してきました。

この歳になるまでこういった水商売系のお店に出入りすることがありませんでした。 比較的子供の頃の父の躾が厳しさもあって今でいう昭和の親父って感じの元育てられた記憶が強かったです。 

ゲーセンのメダルゲームをやっているのもそのせいかと。

お酒は日常にあったので抵抗はなかったもの、タバコは吸ったことはない(吸う機会が全くなかっただけ) ギャンブルは一切やらず(競馬、競艇、パチンコ、スロットなどなど)、あと上記の水商売系のお店に行ったことがないと来たもんだ。

お前マジメかーと言われるかもしれませんが真面目ではなく、機会がなかっただけそして興味がなかっただけ、なのね(笑)

でもこの歳になって今の父を客観的に見ていると全然わかっていなかったなぁと思います。 厳しさの中のやさしさ、厳しさの中にある人として、厳しさの中にある人に迷惑をかけてはならないこと。

だいぶ、初体験から道を逸れてしまいましたが、結論を言うと楽しかったです。

ついてくれた女性は26歳の日本に来て1年位の方でした。 興味本位でいろんな話を聞かせもらいました。

父 日本人 母 フィリピン人 本人長女で次女はもう結婚していて双子の赤ちゃんいて、三女はつい最近医療系の大学を卒業し4月から就職だとか。

本人だけがちゃんとした?職に就いていないのでって笑ってました。でもこの人昼間はスーパーで働いて、夜はフィリピンパブで働いて(1回出勤で1万円~2万円)稼ぐとか。貯金しっかりしてるんだって。 夢は地元フィリピンに家を建てたいんだってさ。 ちゃんと目的をもって働くってすごいよね。しかも26歳。

フィリピンで働くと日本円で言うと月収3万円だと。だからみんな日本で働きたいんだとさ。 でも就労ビザの関係でそれは関係がないんだとか。 日本に来れることも選ばれし人なんだなぁと実感。 ここからは本当かどうかわかりませんが、過去に2度男に騙され、お金を幾らか搾取されてしまっただとか。だから彼氏、は作らないって笑って言ってた。こちらも笑って返した。だって俺も一緒だったので。

まっ、初体験のフィリピンパブは良い体験に終わりました。

同僚に感謝?しつつ次回行くかって言われると自分の意志では行きませんが連れていかれれば行く感じです。

次回、こんな体験したことありますか編。