おはようございます!
サービス業で働く皆さん、稼ぐ期間が参りました。
張り切って売り切りましょう!
体調には気をつけて。
G.W.がこれから始まるがその前の3連休の休養で心と体を癒した。
今の興味はトランプ関税。 次から次へとトランプさんが問題提起をしている。
アメリカどうなってしまうのか?
教育、研究機関、研究者、多方面で影響を与えている。
この先不安定な経済状況になりそうな予感。
為替も円高ドル安になってるし、株価も微妙な感じ。
どうなることやら。
G.W.忙しくなるかな。
海外に出る人は今年は少ないようで飛び石連休がその要因ではありますが、前半後半と分かれてしまっている。
どれだけ人を貼り付けられるか!
協力を得られるかが売上に直結する。
5月の4連休の最終日の6日は大学があると言うことなので微妙ですね。
とりあえず人集めに頑張ります!
この4月に面接入社してくれた新しい仲間たちは3名でした。 フロア1名、キッチン2名の内訳
面接、契約、オリテンと皆、順調に進み今週末より順次働いてもらっています。
で、今日この3名のうちの1人フロアで事件発生。
料理提供とバッシングとを教育しなんとなく出来ている感じ。 2日目なので。
とあることでおじさんとペアを組んでやっていたところ配膳の場所で怒っている口調でなにやら新人さんに行っている感じ。 ちょっと強い口調であったため気にはしつつもピーク中であったため落ち着いたら聞こうかと。
新人さんはその後すぐあがりだったので上がってもらいましたが話をする間も無かったため本人からは事情は聴けずでした。
ピークも落ち着き話を聞いてみることに。
おじさんの言い分としては料理提供後、手ぶらで帰らずどこか何かを持って帰ってくるように指導したと。 そういった場面が何度かあったが手ぶらで帰ってきていたので叱ったと。
ただね。 言った本人はそれで良いのかもしれないですがそれを聞いていた人たちもいることを考えて欲しい。 そこに出くわした数名の従業員は何事かと目が点になっていたしある女性従業員は言い方と雰囲気が怖かったと言っていた。
まっ、要領の良い子は理解し分かることもあるだろうけど出勤2日目の子にそんな言い方した次回出勤するのだろうか心配です。
せっかく入社してくれて本人も気分よく働いていたにも関わらず、こんなことが起こってしまいました。
感情が入っての叱りであったため、周りで聞いていた人たちは耳がいたかったとみんながみんな感じ想い悲しい気持ちになっていたようでした。
2日目と言うことを考慮してもう少し違った言い方はなかったのかなあと感じました。
おじさんは明日も出勤のためもう少し話してみようと思っています。
辞めなきゃいいな新人君。 残ってくれ!
首相が変わり早半年。
何がしたいのかはっきりしない石破さん。
誰の方を向いて政治をしているのか分からない石破さん。
国民の生活の現状を分かっているのか?石破さん。
今やるべきことは国民の生活環境を良くすることではないですか?
貯蓄や消費や投資など国民が自由に使えるお金を増やし生活を豊かにすることでは?
こうなってしまった原因は? 国民が悪いんですか? それとも政治家が悪いんですか? 他責にしないで欲しい。
利権での損得勘定や私利私欲に走った結果間違った構造が出来てしまったのではないの?
私も家庭があった当時からもらっている給料は変わりません。 仕事の不出来だ!と言われればそれまでで反論する気もありませんが。それにしてもですよ。勤めて30年店長歴では20数年やってますが良くも悪くも上がってませんよ。
なんかこれから先も見えるビジョンは明るいことは見えないし、増税と言う重たく圧し掛かるものしか見えないお先真っ暗な未来はどんなもんなのでしょうか?
私は現状独身で50過ぎのおっさんと言うこともあり欲がないため自分の老後のために手取りの1/4程度を投資に回しこれからの老後の生活に備えられますが、家族がいたら生活するのにいっぱいいっぱいで将来のことを想定して行動できないのではと考えてしまいます。
そうなる前になんとかしなければですが何とも出来ない人の方が多いのではないでしょうか?
今は何でも調べればわかってしまうことが多く、税金のことや医療費のことや投資のこと他人の現状など知る機会があるなかで政治家ってやっぱり特権階級で国民に寄り添う感じはなく、上から目線の考え方が多く感じられます。
よくよく国民のことを考えて政治をやって欲しい! 切に願います。
応援している政党がありますが本当に頑張って欲しい。 こちらの意見を届けて欲しい!
労働環境は私たちが頑張りますので法環境をしっかり整えて働きやすい職場を頑張りが報われる職場にしたいものです。
店長不在時のクレーム対応は難しいです。
臨機応変に対応しなければならない。機転を利かせて動かなければならないし普段の業務とはかけ離れた考えをしなければならに。
それと初期対応。
イレギュラーが発生し対応、お詫び、対話の際は第一印象で以降の言動の信頼性の評価につながる。
誠意ある対応と誠心誠意の対応し事実に対して真摯に向き合う。
苦情・クレーム対応に非常に大切なことは感情的にならないこと。
大抵は理解して頂ける。 よっぽど怒り心頭していなければ。
従業員もそうあるべきである。
対応する際に間違った情報や報告、説明不足による対応であると逆に対応不備が発生し火に油を注ぐ状態になってしまう。
出来るだけのことはやる。任されている責任として。 ただそれでも腹の虫が収まらないお客様も一定数はいらっしゃる。 そういう場合は「本社へ連絡するぞ!」と言ってくる。 間髪入れずにどうぞご連絡下さいと申し上げる。
しかし結局、店の責任者である私が対応する旨は伝える。 苦情内容にもよりますが従業員クレームや商品クレームなどなど店での事件事故は上司には報告する、が店長私自身が対応し上司は出さないように対応する。
当たり前ですが自分の責任の下みんな安心して対応してくれているので私が出ないのは私自身も納得がいかないし上司を出せと言われて出すような無責任なことは出来ない。
今回の自店での出来事は状況判断と対応次第ではなんてことは無かった事象でした。
ただベテラン従業員でも状況によっては臨機応変が出来ないもんなんだなあと実感しました。
日頃から非常事態を想定した行動はとれないまでも事件を発生させないような再発防止案を発令し防止していかなければならないです。
反省な事象でしたがまた1歩店が前進できたと思っています。
先週の春休みからの週初めの小・中・高の入学式で忙し1週間でした。 そのため休みもほぼ定休であった曜日も返上し売上に貢献できたかなって感じの出勤でした。 例年通り12時台の通常ピーク後の午後一からの第2ピークで2山乗り越えての営業でした。
これが月曜日、火曜日と2日間の戦いでした。
やるべきことをやる。 決められたことを決められた通りに! ある意味これが難しい。
そんな勤務を終え今日はようやく休み。 寝付けなかったものの朝から動き充実した1日目の休み。
久しぶりにとある和食屋さんに。韃靼そばなるものを初めて食しました。
めんつゆとゴマダレと2種類でそばを食べるのですが良くわかりませんでした。 韃靼そばの良さとゴマダレとの相性が。 わかる人にはわかるのだろうけど私はその良さが分かりませんでした。
詳しく知りたい方はこちらでお調べください。
今日も株価は乱高下。
日経平均、ダウ平均共に。
スリルを味合うなら売買して勝った負けたをしてもらえれば良いのですが。
目的は配当金を常時頂くことを目的としているので、気にはなりますがその程度な感じです。
もうしばらくすると3月末に期が終わった各社の2024年-2025年の決算が出てまいります。そんな決算を楽しみにしている今日この頃です(笑)
予想外の増配をお待ちしております!
いやー、振り回されてるよね。ここ最近(笑)
こんだけ下げが激しいと売りたくなるのも分かるし不安になる。 実際に私も自身の保有株を売却した。 今になったらもうっちょっと我慢してればッて思う。 これがなかなか出来ないんだよね。 悔しいですが。
どうすれば良いか?
切羽詰まったお金で投資しなこと。
投機しなこと。
株との良い距離感を保つこと。
ですかね。
勝負をかけて意気込んでいるとそういう時に限って悪い循環に陥る。
母の株なんて自分のお金ではない無いこと、余剰資金であることそしてこれが本命ですが株価の値上がりでの売買で利益を得ていない。
目的は『 配当金 』 安定・成長・株主還元会社への投資。
①売上、利益が少々のことでも良いので右肩上がりであること
②借金がないかあっても年々借金率が減少傾向であること。
③会社の必要な設備投資を毎年行っていること
④総資産が増加傾向であること
⑤配当金が減配をしていないことしていても繰り返していないこと。
⑥これはここ最近、欲を出してというかちょっと勉強したので実際にどうなるかをしてみたかったので! ちょっと専門的になってはしまいますがPBRが0.5以下、PERが8.0%以下そして上記の項目をクリアしていること。
この会社が成長して株価があがるといわゆる「 テンバガー 」 10倍株です。 100円で買ったものが1000円になるということ。
長期的には良いかなって思ってます。もともとは余剰資金なので気長に投資し楽しみます!
冬場は特にですが寒い日が続いていましたので温かいものを求めて「 鍋 」を食する日々が続いてほぼ毎日食べていましたね。 良かったことは野菜を多く食べれたこと。 肉を食べれたこと。 〆の麺類や雑炊で無駄なく食材を利用できたこと。 いろんなことがバランスよく出来るんですよね鍋って。
そんな鍋たちを紹介。
奥の土鍋は使用期間最長。 家族使用の大きな鍋ですが野菜中心で大量に食べるときには絶対的な存在。一番の使用頻度です。
黒の鍋は策年購入の鍋で土鍋使用後だしが少なくなった時に出汁を写し麺を食べる感じ。 土鍋で食べるときもあれば翌日に食べるときもあるので食べ分けてる。 出汁に野菜や肉の美味しさがぎゅっと詰まっているので捨てられず麺を絡めるか雑炊にするか美味しさ二重丸です。
次はすき焼き鍋。これはこれはお高い鍋で熱伝導性の良い鋳鉄製。 厚みもあり熱をたくさん保有しているので全体的にむらなく熱を行き渡らせる。重いんですよしかも。
同じ火力でもすぐに煮えちゃうんでよね。
最後に焼き肉用鍋。 探しに探した焼き肉用鍋。 夏場によく使用する感じですね。 下には受け皿もありそして本格的に食せるのでgoodなのです。なかなかこんな鍋無いです。
外で食べると結構な金額になってしまいますよね。一人でも。 ただ美味しい肉を買って野菜買っても外食いくよりはほんとコスパ良く食べれる感じ。
コンビニで弁当買って食べる1食当たりは同様な金額ですが(夕食だけね)栄養面ではバランスよく食べれるので鍋で食べるのは簡単で良い。
お金使わないなー(笑)。
食費で4.0万円。 家賃 5.7万円 水光熱費 1.5万円 携帯・Wi-fi 0.7万円 養育費 4.0万円 積立NISA 6.0万円 iDeCo 2.0万円 以上
あとは残る。 合計23.9万円
使わんなあ。 給料余る感じ。ただ娘が遊びに来るとお金かけるのでそして交通費も渡しているのでいざと言う時のために取っておく。 イレギュラーの時使う感じかな。
もうこの歳になると物欲はないし高級食材にも興味ないし洋服には廃れてなければ良いし。
無駄を省くとこんな生活になるのかなぁ。
本日より新しい期が始まりましたがこの1年はどんな年だったでしょうか? そしてこれからの1年はどんな年にしたいですか?
ざっくり目標を立てて過ごしてみましょう。 ただただ日々を過ごしているよりも目的目標をもって何事にもチャレンジしたら結果は変わってきますので。
大きな目標としては『 継続して採用の実施 』
昨今、会社としていろいろな機械を導入しこれから先働く人の減少に対応するために機械は機械での役割と人は人でしかできないサービスを手厚くすることで先々に起こるであろう対策を推し進めている。
ただそうは言っても現場では人員は必要でそのためには店長自身が人に対しての想いを表現し人の大切さを重要性をかみしていかなければならない。
人に関してのこの1年は苦労をした期間でした。 前任店長から引き継ぎましたが色々な人達が在籍しており売上を上げることに注力できることが出来ませんでした。理由としては安定して人員を張り付けられなかったこと。従業員の能力を上手くいかせきれなかったこと。 厨房からの料理提供の状態が良くなかったこと。 それと最後に最も重要なことで従業員との人間関係が期間が短く築けていなかったこと。
こう言った数々の理由があったので活かすことが出来ませんでした。 ただ結果的には売上は予算を少し落としましたが、利益面では予算達成できていたので本年はスタートダッシュを出来ると感じています。
人の入れ替わりはあるにせよ週末出勤してもらえる面接と契約。 で人員数は多少減ってはいますが効率よくワークスケジュールを作成できているので今のところは予定通りです。
自分自身で心掛けていることそれは 『 距離を置き客観的に状態を判断できるか! 』
店の状態、お客様の状態とをみれる状態を作ること。
そして従業員を教育できる状態を作ること。
日々の小さな積み重ねが大きな所へいく1歩である。
なので毎日毎日のじみーなことがそしてやるべきことをしっかりすることが結果に繋がる。
我も良かれ人も良かれ、我は人よりちーと良かれ by 母方ばーちゃん
人生大切に生きます!
今月も終わりですが株が順調に値上がりしていました。
この3月は期末の会社が数多くあり決算ということで配当金や優待目当ての買いがのせいかと思いますがめっち調子が良かった3月でした。
母の持ち株は過去最高額となりよっしゃーって思っていましたが今日はその反動で下落幅は日経平均で680円程度で▲1.8%の下落でした。母のものは一日で85万円の下落、約2.0%。
まあ落ちるときはこんなもので最近は慣れましたがでもショックですね。権利落ちで。
ただ6月になれば配当金がある程度入るので安心はしていますが・・・。
今年の配当金の目標額は125万円前後を想定しています。
ある程度現金は保持しつつ、次の暴落に備えてね。 年初につみたて投資枠&成長投資枠は使い切っているので特定口座での購入になりますが美味しいものは買っていきます。
ここ最近のヒットは
6250 やまびこ
株式会社やまびこの主な事業セグメントは、小型屋外作業機械(刈払機、チェンソー等)、農業用管理機械(モア、畦草刈機等)、一般産業用機械(発電機、溶接機等)です。海外小型屋外作業機械(OPE)が主力事業となっています。
IRバンクでのご確認を!
5363 東京窯業 (TYK)
株式会社TYKは、製鋼用耐火物を主力製品とし、ファインセラミックス等の先端材料技術や環境創造技術にも取り組んでいます。主要セグメントは日本、北米、ヨーロッパ、アジアの4地域で耐火物関連事業を展開しています。
両社とも配当3.0%台と高配当ではないもののPBRも1%を割っており割安圏での購入でしたので長い目で見るとお得な購入と自負しております。
株の購入は自己責任でお願いします。