ファミレス店長の未来

ファミレス店長の未来

安定と不安定

2月の振り返り

売上予算は達成! 予算比103% 前年比110%と直近4ヶ月連続で売上予算達成しています。

我ながら素晴らしい(笑)

①やはり人の貼り付け

安定したオペレーションは安定した人の貼り付けに限る。 もちろん厨房での食材の準備も重要だがその準備の活用されるのは人が居てのこと、なので日頃のコミュニケーションと店長としての言動が働いている従業員の人の心を動かすのではないでしょうか?

②売上予測

人の貼り付けは売上予測から。

この時期の売上はある程度見込まれ予約などのイレギュラーが無い限りおおよそ決まってきている。 その為、必要人員の確保は決まっているので決められたことを決められた通りに配置することが使命。

注意するのは平日、金曜日、週末。

売るのみを重視する日、プラス週末の準備をする日、週末の準備及び週末の汚れを綺麗にしQSCの維持向上の実施

③食材の準備

季節により出庫傾向が多少変化はするもののベースとなる部分はある程度決まっていいるのでこれも決められたものを決められた通りに準備しいつも通りに行うこと。

いろんな要素があって売上が確保できているのですが多方面からの問題点の改善が必要になっていきます。

トランプ関税で世界がドタバタしている感じ。

日経平均も1000円を超える乱高下をしている。

ちなみにNISAを利用をしているは人口の 1/4 の2500万人。

インフレ、社会保険料の上昇、物価高による可処分所得の減少で投資金額は年収の1.5%となんとも残念な結果になってしまっている。

手取り500万円の1.5%は3.5万円。悲しいですね。

まっ、投資はギャンブルなんて今でも言っている人が居ますがしっかり学んで正しい商品を購入すればそして継続していければ明るい未来は見えてくるんですがね。

結果、オルカンの継続購入、継続保持で老後問題も解消されるのではないでしょうか?

悩み中

5日~7日の3日間実家に帰省しますがみんな仕事らしい。

しかも母は入院中。

娘に聞いたら今回はどうしても埼玉に行きたいと言うことでその方向で話が進んでいますが問題が一つあり、それは移動手段。

実家に帰ってからの車がなくどうしようって感じ。

なので今回は車で帰ろうかと。

名古屋 → 埼玉 移動時間は実質5時間。

ただ休憩時間、食事などとったら実際6時間前後はかかるかなぁ。

大変だと思うけど1回チャレンジしようかと。

初日の午後に母との面会が出来るようになりました。これ予約制でなかなか空いてないらしい。

運が良いのかな(笑)

書き途中で寝落ちしてしまった。

2日がかりの投稿となってしまいました。

実家に帰るのにどうしようかと思っています。まだ。

天気が悪いんですよね。

雪、雪、雪。

予報では関東は雪模様。

母とも会いたいし娘とも話をしたいし。

車で行こうっと。

母から

今朝ほどに母から連絡がありました。

ちょっと弱弱しかった声でしたが回復しそうな感じでした。

とりあえず一安心。

ただ本人曰く、暫くは安静にしていないといけないのと悪化するような菌と会わないようにと隔離だそうで仕方ないですよね。

ゆっくり安静にしていてください

早いもので2月も終わろうとしています。

あっという間の2ヵ月でした。

仕事の方は順調で3か月継続して売上予算を達成しそうです。

これも高単価商品が継続して販売出来ているのが大きな要因です。

料理を出し続けること、運び続けること、活気のある店舗運営をすること。

愚痴を漏らさないこと。

みんな一生懸命に働きに来ているのでその気持ちを切らせないようにモチベーションを下げないように明るく接することを自分の目標にしています。

私自身まだまだ未熟なもので一瞬の間に感情的になってしまうこともあり意識を強く持っていないと余計なひと言を発してしまうこともあります。

感情のコントロールを間違うと店の雰囲気がすぐに悪くなってしまうので要注意です。

プライベートでは変わらずでのほほんと過ごしています。

50を過ぎたころから体に注意を払うようにしています。

①寝具 日本製の木のベッド 枕 敷布団 マットレス を自分に合うものを購入

②飲食 アルコールを毎日飲まなくなりました 冬の時期と言うこともあり鍋で野菜を取るようにしましたし同時に豚肉と炭水化物、ビタミンCを摂取するように。 

③ストレスを抱えないように ラジオ体操とちょっとした筋トレ

疲れを感じたらすぐに横になるようにしています。

ただふと考えると【 音 】のない時間がないということ。

テレビかPCのYouTubeでなにかしら流れていること。

寂しいですかね。

やっぱひとりだからかもしれません。

頻りに話したい時があるのでね。そうなのかもしれません。

誰か~。 話し相手になって(笑)

心配

母が今日入院したと妹から連絡があった。

詳細は分かりませんが検査入院ということだ。

来週、娘と埼玉の実家に帰省予定でしたがちょっと無理そうですね。

マレーシア旅行から帰宅後調子がイマイチとの話はしていましたがまさか入院になるとは。

ちょっと心配ですね。

歳も歳だしね。 気持ちをもって治療に向かって欲しいですがここで折れるようだと心配。

さすがに今の現状は動けませんが。

面会は予約制で先が読めない方向。ちょっと先まで埋まってしまっているらしい。

もどかしいですね。

良いこと悪いこと両面からいろんなことを考えて行動しなくてはです。

何もないことを祈るばかりですがね。

こればかりは自身の力では何ともなりません。

治療し早く治して痰飲してほしいものです。

家賃

持ち家のクリーニングも終わりようやく賃貸に出せる状態となりました。

実家の両親と兄弟の協力により3月を前にです。

父の友人の不動産屋さんにお願いをしているので問題はありませんが一つあるとすれば「家賃」

以前は7万5千円で出していましたが、何もわからずの状態で調べもせずただ返済金額をそのままに出していた感じ。

今回は地元の戸建ての相場を調べ参考程度にしました。

築年数、広さ、立地、設備等を比べ欲を出しすぎない程度に金額をお願いしました。

多分掲載されればすぐに決まる感じかと。

金額は【 8万円 】

返済金額だけでなく本当は固定資産税分も載せておきたかったのですがすっかり忘れてました。

なのんで今回はその分も上乗せしてプラスマイナスゼロな感じで依頼しました。

プラスな感じとすれば空き家にしないこと。

生活していないと風化し劣化しやすくなってしまうので人が生活し窓開け風を入れてもらえると助かるかな。

ただ修繕に40万円がかかったとのことなのでなにか埋め合わせをしないとですね。 クロスの張替え、ふすまの張替え、白の薄い方のカーテンの入れ替え等にかかったようです。

まあ15年も経てばしょうがないですね。

来月初めに帰省予定なので娘も都合付けて来れれば良いですが忙しい人なのでどうなることやら。

それと実家の新車? 2代目レクサスが3月初旬に納車予定だそうでそれも楽しみ。

約半年ぶりに帰省するのでそして今年初なので楽しみです。

株価安定してよ!

トランプ大統領になってから話題がない日はない。

日本製鉄のUSスチールの買収が穏やかでないこと。 石破さんがとんでもない無責任な発言をしなんともバカバカしい状態になっている。 なんで政府が民間のあれやこれやをごちゃごちゃ言ってんだ!

そんでもって今日のニュースは自動車関税が25%になるかもってトランプさんが言っている。そして消費税にも言及しているしいっそのこと廃止にしてしまえば良いのにね。頼むわ!

どこみて政治をおこなっているのやら、もっと国民の生活に沿った言動が必要なのに。

178万円の壁、ガソリン暫定税率の廃止など国民の生活に必要な政策を実施し潤いたいよね。

こっちは一生懸命働いているんだからそれ相応に反映してほしいよ!

国民民主党がんばってね。

今日は自分のポートフォリオの変更を実施。

銀行株が大半を占めていたものをセクター分散を実施。母の物を中心にいつもやっていましたが足元が疎かになり成長投資枠での購入でしっかりNISAを活用しての購入です。

食品セクターのJT ここ最近は減配からの復活での購入

サービスセクターの楽天グループ ここは100株保有していると電話代がほぼただになるからね。

化学セクターからクミアイ化学 高配当株でセクター内ではある程度安定している

総合商社から三菱商事 総合商社の中で総合的に安定している

こちらも総合商社の稲畑産業 累進配当株

銀行セクターから三井住友FG 稼ぎ方がえぐい、これから金利のある世界での成長を求む

リース業からオリックス 誰もが認める業界トップ、こちらも金利がらみ

投資信託でeMAXIS Slim 米国式(S&P500) を積立投資枠で毎月購入。

各セクターの代表格のものを最初は購入しましたが、臨時収入が入りそして余裕資金が発生すれば各セクターの第2位を購入するか新規セクターの代表格を購入するかしてみたいと思います。

ごちゃごちゃしているこの世の中で自分自身をしっかり持って株なり仕事なり生活なりをやっていきまーす。

iDeCo & 面接

難しいね。

いろいろ勉強していますがほんと難しい。

自営業、会社員、主婦。

DC(企業型拠出年金)のありなし。 あったとして個人型に拠出できる金額に制限があるとか。

なんか複雑すぎて分かりにくい。

しかも出口(退職時)に受け取るときに金額に応じて所得税、住民税が発生する。

個人型、企業型の取得の際には5年ルール → 10年ルールになるとか。

次から次へと課題が発生してくるので親しみにくいというのがこれまでの感想です。

投資信託を選ばなくてはならないしね。

節税対策と思って取り組もうと努力はしていますがハードルが高くなる一方で続くのやら(笑)

コツコツと地道に長い目でやって行こうと思います。

話は変わりますが、もうそろそろ卒業組、就職組と退職者が発生する時期です。

それと同様に先が見えてバイトを始めようかと思っている人からの連絡がボチボチ入ってきてます。

通常は会社や募集会社を通しての連絡があるのですが時々直接店に連絡が来る場合があります。

昨年は一年を通して直接の応募は少なかったのですがここ数週間で数件応募があって流れが変わってきたのかな?って思っています。

ここ最近の面接の話ですが友人二人で面接をしたいとの連絡があり一緒は出来ないので各々でお願い。

当日の面接で驚いたこと。

昔で言う「 ギャル 」が目の前にいたこと。 自分自身の常識としてこういう子は和食で働こうとは思わないし応募さえ来ないという感覚。

話をしていると少し真剣みが足らないところは感じましたがまあ人を見た眼で判断しないと決めているので採用はしましたが、その光景を見ていた従業員からの意見を頂戴しました。

①足を組んで面接をしている。

②待っている時間に携帯をいじっている。

③面接時に帽子をかぶっている。

など。

こちらの気付けていない部分をご指摘頂きました。 勉強して行ってもらうか、最初からこういう子たちを採用しない方が良いのか。 迷う部分です。 排除するのは簡単ではありますが育てるのはものすごく大変です。

受け入れてもらい、社会のルールに順応できるか?

ちなみ10代なので社会的常識はまだあまりなさそうな感じ。話した感じからするとですが。

店長としてこの部分は遠ざけていた部分で初めから排除してきました。

そうは言っても1回は通ってみようと思った道なので今回、チャレンジしてみました。

人を見た眼で判断しない。 そしてどのように仕事に向き合ってくれるのか! 続けさせられるのか!

自身の課題、店の課題でもあるのでここをなんとかクリアしていきたいですね。

ただし・・・。 誠意をもって対応しても受け入れてもらえない場合もあるのでね。

貧乏日本

物価高、高額療養費自己負担引き上げ、エンゲル係数高、金利のある世界

実質賃金もパッとしない。

真面目に働いても生活しているだけでマイナスになってしまう。 なんか悲しい。

以前は私もそんな生活をしてました。

離婚をして8年が経とうとしています。

ひとり身になって使えるお金も増えましたが老後の生活を考えるといろいろ変えねばならないと思い始めたある日に出会いがありました。

それは【お金の大学】の著者 両学長でした。

そこでの出会いは大きく生活が変わりました。

①お金に関しての本を読むようになったこと

 バビロンの大富豪の教え、お金の大学、フルオートモードで月に31.5万円が入ってくる「強配当」株投資。

難しい本も読みましたが大体のお金の有名な本は読みましたね。

②その本から実際に行動を起こす。

水道代軽減のためにシャワーヘッドの交換。 携帯電話をdocomoから格安SIMへの移動。離婚当時から始まったNISA。 財布を「緑色」の変えたこと。 購入するものに優先順位をつけることそして下位のモノは排除する。

あとは先取り貯金ならぬ先取り投資。これは積立NISAで当時40万円が1年の枠だったと思いますがこれを月々最大MAX掛け金してましたね。

自宅の保険の見直し。 年間10万円弱位の掛け金でしたがそれを解約し同等程度の保険金がおりるところに移しました。 現状続いてますがこれまたお得になりました。

上記になことをやりましたが両親への自宅借金返済を毎月3.5万円と賃貸に出していたので7.5万円で計11万円を毎月返済してました。

いろいろ行動に起こしやった結果が出たと感じましたね。

一番は投資。 に満足を得ました。

多少の投資ブームとたまたま狙い所が良かったせいか大きく利益を得ました。

それからと言うと継続することの大切さを実感しました。

複利と継続は味方にすると強い味方になるんだと。

無駄を省いて投資に向ける。 ドルコスト平均法と個別株投資の勉強

生活レベルを下げずに過ごす方法。

そして最後に確定拠出年金の投資先の変更。 これは退職金が大きく変わるので一番大きなものになったかな。

今現状していることはiDeCo。

年間の節税と中長期投資での利益増の見込み。

出口での改悪といろいろ見方によってありますがそしてこの先ルール変更があると思うのでそれに沿って自分を信じてこの先10年、VTIにかけていこうと思います。(まだ申請中で実際には投資してません)

貪欲に大胆にじっくりと平常心を保って。

最後の最後、今の仕事で結果をだし収入をアップさせていきたいですね。

1月の結果

抜群の結果でした。

これで一気に営業利益もプラスに転じ安堵の域に達してます。

今月も現状売り上げの推移も順調に来ていますし今年に入り流れが良い方向に向かっているので脇を占めていきたいたいと思います。

これも会社の施策を忠実に獲得し続けていることが大きな要因です。

1月の結果を踏まえての要因

良い材料

①高単価商品が順調に出庫が取れていること

②人員が確保できていること

③上記2点が継続して出来ていること

悪い材料

①食材ロスの悪化

かな?

まっ、予算売上の達成・予算利益の達成を両項目ともに大幅に超過しているので悪い点が少ないかって感じです。

ただただ達成できているのは『 人員 』が安定しているってことにつきます。

年末年始、色々あって人員が減少しましたがリセットする意味でも悪くない判断だったと思っています。

やはり辞めさせないことの重要性は身に沁みました。

継続することで知識、経験値の向上が判断するうえで非常に重要で蓄積を重ねるのでね。

先程退職者が発生したことを記しましたが

*全員が高校生であったこと

からすると高校生への対応が今後の自分自身への課題と思っています。

「 いまどき 」って言葉はありますがこれがなかなか難しい。

常識が常識になっていないとか。普通が普通でない。 

常識ってなに? 普通ってなに? と感じることが多いですね。

多少、店側・責任者としての意見になりがちではありますが社会の常識を踏まえて話をしてもそれが通用しない。

高校生の当事者もそうですが、そのご両親・ご家族も変わってきているのかなあと感じてしまいます。

高校生への対応はよくよく考えていかなければなりません。

その時代に対応し変化できることが重要です!

積もりましたね。車の写真を取ればよかったのですが撮り忘れた。

車には5㎝くらい積もりましたね。

そのせいもあってインバウンドの予約がキャンセルになってしまいましたが逆に一般のお客様が来店され予算は達成できましたね。

最近つくづくおっさんだなぁって感じますね。

風呂に浸かってご飯も食べしっかりと寝てるんですけどね。疲れが取れない。

食べるものにも気を使い体に気を使い。 

だけど駄目ですね。

50歳前後の時は多少頑張りがというか踏ん張りが効いたのですが、今は気持ちだけが唯一の砦。

休みの日はほぼほぼ自宅にてのんびりだし、連休だったら丸1日家から出ず。

2日目にようやく出れる感じ。

どうにか解決したいですね。

運動しなくちゃ駄目ですね。

体力つけて頑張ろっと!