体重を減らします!
宣言(笑)
思っていた以上に健康診断の結果が悪くまずは体の負荷を軽減していきます。
①アルコールの摂取
今までは毎日のように飲んでましたアルコール。 飲むと食べちゃうしかもお腹いっぱい。ビールのつまみで買った食材を食べ尽くすと煎餅食べたりして結局食っちゃ寝食っちゃ寝して体重増に。 いかんね。
②食事回数
3食必ず食べる。 栄養の摂取の重要性。 1食ごとに栄養摂取違いますが食数が減るとその分体に負荷が。 栄養は必ず取らなければならないですよね。 回数が減った分摂取量が増えて体に負荷がかかるらしい。 ごめんなさい。らしいです。
③食事量
食事量を減らしてます。 まずはご飯から。炭水化物の量を減らしてお腹いっぱいに食べないことを目標に。腹八分目に食べていきます。 毎日の少しずつのことが大きなことへと変わるので日々の生活に注意をしながら過ごしていきます。
健康診断で初めて人間ドックをやりましたが、今までわからなかった自分自身の体の中を知ることが出来たので良かったと思っています。 慢性胃炎だと結果が出たことがびっくりで。
慢性胃炎は胃の粘膜が長期間にわたって炎症を起こしている状態で、胃痛、胃もたれ、胃部膨満感、胃の不快感などの胃の症状がみられます。ピロリ菌の感染が原因である場合がほとんどで、ピロリ菌に感染している場合は除菌治療を行います。慢性胃炎は胃がんに発展するリスクがあるため、経過や適切な治療が必要です。
調べてみたらこんな感じ。 自覚症状としてはやはり食べすぎだと感じています。
- 喫煙、飲酒、過食、早食いなどの胃に負担をかける生活習慣
- カフェインのとりすぎや消化の悪い物を食べるなど、胃酸過多になる生活習慣
- 過労、不眠、不安、心配ごとなどでストレス回避ホルモンが分泌され、胃酸過多になる生活習慣
- 痛み止めや副腎皮質ステロイド薬の服用
これが原因だと思います。
ピロリ菌も原因の一つと調べたらありましたが以前、ピロリ菌の検査を行ったことがありましたがまったくありませんでした。
喫煙はありませんが飲酒、過食、コーヒーを飲む、過労、不眠、不安、心配ごとなどストレス回避ホルモンの分泌は該当部分なので改めて置かなければ非常事態になってしまうので急務ですね。
まず食べる量とバランスを取った食事を心がけていきます。
年齢を重ねると考えることが増えていくのでそれもまた原因の一つになっているのでしょうね。
健康第一!