安定と不安定
安定と不安定

安定と不安定

2月の振り返り

売上予算は達成! 予算比103% 前年比110%と直近4ヶ月連続で売上予算達成しています。

我ながら素晴らしい(笑)

①やはり人の貼り付け

安定したオペレーションは安定した人の貼り付けに限る。 もちろん厨房での食材の準備も重要だがその準備の活用されるのは人が居てのこと、なので日頃のコミュニケーションと店長としての言動が働いている従業員の人の心を動かすのではないでしょうか?

②売上予測

人の貼り付けは売上予測から。

この時期の売上はある程度見込まれ予約などのイレギュラーが無い限りおおよそ決まってきている。 その為、必要人員の確保は決まっているので決められたことを決められた通りに配置することが使命。

注意するのは平日、金曜日、週末。

売るのみを重視する日、プラス週末の準備をする日、週末の準備及び週末の汚れを綺麗にしQSCの維持向上の実施

③食材の準備

季節により出庫傾向が多少変化はするもののベースとなる部分はある程度決まっていいるのでこれも決められたものを決められた通りに準備しいつも通りに行うこと。

いろんな要素があって売上が確保できているのですが多方面からの問題点の改善が必要になっていきます。

トランプ関税で世界がドタバタしている感じ。

日経平均も1000円を超える乱高下をしている。

ちなみにNISAを利用をしているは人口の 1/4 の2500万人。

インフレ、社会保険料の上昇、物価高による可処分所得の減少で投資金額は年収の1.5%となんとも残念な結果になってしまっている。

手取り500万円の1.5%は3.5万円。悲しいですね。

まっ、投資はギャンブルなんて今でも言っている人が居ますがしっかり学んで正しい商品を購入すればそして継続していければ明るい未来は見えてくるんですがね。

結果、オルカンの継続購入、継続保持で老後問題も解消されるのではないでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA