2025年3月期配当総額は約18兆円で4年連続過去最高になりそう(笑)
嬉しい限りです。
さて母の株式投資での配当金の推移ですが
2021年 約70万円
2022年 約90万円 前年比128%
2023年 約120万円 前年比133%
2024年 約130万円 前年比108%
年々増加傾向で来ています。
2 / 3 程度の入れ替えやポートフォリオの組み換えなどでセクター分散を実施。
大枠としてNISA成長枠での購入で枠外では特定口座で日本の個別株を購入しました。
積立NISAでの枠はオルカンを1月初めに1,198,800円を購入し残りを100円ずつ積み立てで購入。
今年はと言うとちらほら第3四半期決算を見る限り又は12月末決算を見る限り増配基調な感じ。
新NISAのお陰で昨年より高配当株若しくは増配株を購入したことで少しずつではありますが配当金増額中です。
プラス金利のある世界に突入したことも大きな要因かと。銀行、リース業などなど。
あとはトランプ関税。 カナダ、メキシコに25%をかけると。 自動車関係が多いと思いますが売上に直結するのでいかがなものかなぁ。 ただ車関連の株を持っていないので株価が下がることがあれば「トヨタ」購入を考えています
ただネット会話では今年の株は不安定な感じの内容が多いのでじっくりやっていきたいです。
ちなみに全体での配当利回りは3.7%です。