冬場は特にですが寒い日が続いていましたので温かいものを求めて「 鍋 」を食する日々が続いてほぼ毎日食べていましたね。 良かったことは野菜を多く食べれたこと。 肉を食べれたこと。 〆の麺類や雑炊で無駄なく食材を利用できたこと。 いろんなことがバランスよく出来るんですよね鍋って。
そんな鍋たちを紹介。

奥の土鍋は使用期間最長。 家族使用の大きな鍋ですが野菜中心で大量に食べるときには絶対的な存在。一番の使用頻度です。
黒の鍋は策年購入の鍋で土鍋使用後だしが少なくなった時に出汁を写し麺を食べる感じ。 土鍋で食べるときもあれば翌日に食べるときもあるので食べ分けてる。 出汁に野菜や肉の美味しさがぎゅっと詰まっているので捨てられず麺を絡めるか雑炊にするか美味しさ二重丸です。

次はすき焼き鍋。これはこれはお高い鍋で熱伝導性の良い鋳鉄製。 厚みもあり熱をたくさん保有しているので全体的にむらなく熱を行き渡らせる。重いんですよしかも。
同じ火力でもすぐに煮えちゃうんでよね。

最後に焼き肉用鍋。 探しに探した焼き肉用鍋。 夏場によく使用する感じですね。 下には受け皿もありそして本格的に食せるのでgoodなのです。なかなかこんな鍋無いです。
外で食べると結構な金額になってしまいますよね。一人でも。 ただ美味しい肉を買って野菜買っても外食いくよりはほんとコスパ良く食べれる感じ。
コンビニで弁当買って食べる1食当たりは同様な金額ですが(夕食だけね)栄養面ではバランスよく食べれるので鍋で食べるのは簡単で良い。
お金使わないなー(笑)。
食費で4.0万円。 家賃 5.7万円 水光熱費 1.5万円 携帯・Wi-fi 0.7万円 養育費 4.0万円 積立NISA 6.0万円 iDeCo 2.0万円 以上
あとは残る。 合計23.9万円
使わんなあ。 給料余る感じ。ただ娘が遊びに来るとお金かけるのでそして交通費も渡しているのでいざと言う時のために取っておく。 イレギュラーの時使う感じかな。
もうこの歳になると物欲はないし高級食材にも興味ないし洋服には廃れてなければ良いし。
無駄を省くとこんな生活になるのかなぁ。