ファミレス店長の未来

ファミレス店長の未来

NISA成長投資枠

本日から投資信託、ETFのNISA成長投資枠購入できます。

写メ撮りましたがup出来ず。

とうとう来ましたね(笑)

ワクワクしてます。

資産を守る。 資産を成長させる。 その為に投資。 

インフレ(物の価値が上がること)になり今年の10,000円が来年では同じ10,000円ではない。

その為に投資をし10,000円を10,500円にする。(年利5%)

そうしないと資産が減少してしまう。

投資していれば 

100万円 ⇒ 105万円

1000万円 ⇒ 1050万円

金額が増えれば増えるほどその恩恵はある。

日本株は来年から本格的に新NISAを活用できるが先どってETFを購入してみました。

今年の日本株の取引は29日の金曜日まであります。

頑張って資産を増やしましょう(笑)

忙しい週末に

あってはならない。こんな間隔をあけてしまいました。 ほんと忙しい日々が続きました。

まずは22日の金曜日、予算売上の1.5倍の売上。 人はいても忙しかった。年末になるにつれて忙しくなる日々。週末かと思わせる感じの日でした。

そして23日の土曜日、想像通りの忙しさ予約もびっちり入っており単価の高い商品も売れディナー終わりまでウエイティングがかかる始末。 この日は久しぶりに自店での勤務であったので張り切っていましたが張り切りすぎて疲れた(笑)

24日の日曜日、一日を通して他店での勤務でした。 ランチは料理提供も順調に出来ていた部分もあり割と順調に片付け、準備が進み休憩もきっちりとりディナーを迎えようとしたとき我が店からディナーのヘルプでアルバイトが来ました。その時にしんどそうでしたよ。帰った方が良いかもって冗談で言っていたのですが話が進むにつれて笑っていられない状態で考えました。 考えた結果、帰ることに決め、応援店舗店長に相談しました。そうしたら快諾して頂き店へと戻りました。

いつもより交通量も多く戻るのに時間がかかりましたがようやく戻って店に入った瞬間、戻ってきて良かった。と思いました。めっちゃ混んでました。やばそうと思いつつ上司に挨拶すると早う入れ! と 伝票の量がえげつない枚数で店の杯(ぱい)の大きさの恐ろしさをまざまざと実感しました。 1日中こんなんで準備もそこそこだからと苦笑い的に言ってました。

最終的には売上予算を大幅に超過し必要とされて何よりと思った瞬間でした(笑)

次回はクリスマスケーキ編を!

給料

飲食店の店長の給料はまだまだ低い。 50歳を超えている店長の給料はというとその家族の娘さんの給料より低い。この旦那さんの給料より低い。 下手したら奥さんの給料より低くなる可能性もあるそうで。

とある店長との会話での内容。

それでいて働く内容は重労働と来たもんだ&長時間勤務&責任の大きさ

やっぱ見合った給料ではないようです。

こんな店長の姿を見て誰がこの仕事に就きたいと思うのだろうか?

ある程度の給料を貰っていれば納得は出来るが。以前話題になったビッグ○ー〇ーなんかかなりの額貰っていたなんて話を聞くとそれなりに我慢できる。 しかし給料は低いは重労働だはではこの先縮小していくのではないだろうか?

もしくはお客様の価値観が変わったら、AI(chatGTP)で済むようになってしまうのではないでしょうか。

早く 仕事量=責任量=給料 の式が成り立って欲しいものです。

楽天ポイント

楽天ポイントには通常ポイントと期間限定ポイントと2種類ある。

通常ポイントの期限は使用した時期から約1年

期間限定ポイントは約1か月半。

PC、ベット、冷蔵庫等高額な買い物をした場合多くのポイントゲットできている。

100,000円の冷蔵庫を買ったとしよう。

通常、私の倍率は10%。ここからお買い物マラソンでプラス10%、0と5のつく日で5%(以前は)で総額25%のポイントがバックされる。 100,000円の25%は25,000円分のポイント。

結構大きな額ですよね。

これを買いたい商品があれば良いですが、ない場合は何に使います?

私は現在、ジェフグルメカード。 食事券で約35,000店舗で使用可能。 しかも期間限定ではない。

なので急いで使わなくて済む。詳細は下記を見てみて下さい。

全国共通お食事券ジェフグルメカード (jfcard.co.jp)

以前のポイント利用は楽天電気に加入して電気代を毎月ポイント消費をしていた。 これも結構よかったんですよね。

ただ何年か前に電気の安定供給が困難になるため引っ越しした人は新規に申し込みが出来ないことになってしまった。

なので辞めてしまった。 ただいつの間にか復活していた。 ただ私の主観ですがグルメカードの方が日常生活にマッチしているのでこちらにシフトしている。

国会議員

国会議員ってなにものなんですかね(笑)

本当に腹が立つ。

領収書なしのなんとかやら。

はっきりしないお金の移動などなんなんだろう。 

ほんと普通の会社であれば退職に追いやられること間違いなしの事象。

岸田さん支持率も下がり、もうそろそろバイバイって思うのは私だけでしょうか?

でもねー。政権交代の交代する党がないんだよね。

れいわ新撰組の山本太郎は面白。 面白い人が総理になるのは不安ではあるが本音で話すところをYouTubeなどで見ると心が籠った演説なので俺は好きだな。

やっぱ腹割って話が出来るのは風通しが良くて好き。

不祥事としてENEOS。

TOPが酩酊状態で不祥事とはなんとも。

なんだか日本は大丈夫なんでしょうか?

30年ものデフレ。 国民を見ずに経団連しか見ない国会議員の振る舞い。『正』とはどこに行ってしまったのか!

誰か~。あるべき日本に戻して!

充実

休みは体を休めるため、心を充実させるために過ごす。

かれこれ4か月、中部に来て1か月半、もうそろそろいいかな。 緊張感も欲しいかな。 

休みも多少、休日出勤もありかな。 

休日の過ごし方。投資、お金の使い方、生活での優先順位、こだわりのなさ、人間関係、健康への気遣い、家族への思いやり、等々ふと思うとなんとなく出来ているなあ。 

ちょっと見にくいですが母の今年の配当金です。私が管理するようになりかれこれ2年が経ちますがこれが今年の不労所得です。

昨年はと言うと70万円。 その前の年はちょっと不明。不明っていうのは自身で管理していなかったので言われた数字が多分50万円位。 

前年に比べ、約40%増し。 いろいろ修正。買い増ししてこんな感じ。 来年はどうだろうと思うとちょっと増えないかな(笑) 

と言うのも来年の新NISAで積立投資枠で120万円をオルカンにつぎ込むので、成長投資枠部分が少し減っていしまうんですよね。 ただ120万円の4%へ4.8万円。 これって4.8万円なら240万円分の成長投資枠の配当金の20%分と増配でなんとかぺい出来るかなぁ。いや出来そう。 楽しみになってきた。

来年は大台の100万円の不労所得をゲットするぞ!

上司が

今日は応援店舗での勤務。 駐車場に着くと上司がすでに駐車場を一回りしていた後で挨拶を。その後店に入るとバタバタ。 予約の準備を進めて終了すると次は弁当。 準備もままならないまま刻々と弁当の時間が迫って来るし、もうって感じで一般のオーダーも集中しあたふた。 この辺のピークを乗り越えたものの入店は切れずに続き結局、15時過ぎまで落ち着かなかった。

その中で、ベテランパートに上司がプンプン。 当たり前のことが当たり前にやってないことに声掛けやちょっとした礼儀など。

人が揃わないは・・・。

とかはっきりと物申していました。 本人たちには言っていませんが。のちのち周り周って本人たちには言われることでしょう。

夜は夜でそこそこ入り売上予算は達成。

なんだかんだ毎日色々ありますよ。

明日は予定通りお休みです。

昨日は

なかなかの忙しさでした。 昨日は応援ではなく自店での勤務でした。予算売上は達成。しんどかった。休憩はぎり最低限と取れ。 食材発注は野菜関係だけしっかりできたけど他の食材は中途半端になってしまいましたけど。ちなみに応援店舗の週末の売上位あった忙しさ。  それが金曜日の売上。 なんてこった。

今日は休み。 応援の関係で平日出勤しなくてはならなく止む無く週末休み。 週末休みもこまったもんですよね。テレビは週末使用だし、外出れば混んでいるし。 平日休みの私にとっては苦痛。 だれか週末休みの良い過ごし方を教えて欲しい。

楽天経済圏で過ごしている私。 SPUの改悪だのなんだのでネットで色々時期的なことで取りざたされていますが、そんなに気にしていないのが現状です。 今は≪SPU 9.5 ≫ ちょっと見直した今日この頃 12 になる予定。

結構でしょ。 普通に過ごしていてというか普通にネットで買い物をすると 12% ポイントで戻ってくる。無理しないでですよ。 ちょっと気にするのは0と5の日の買い物、急ぎに買い物でもこれは気にする これで 4%プラス。

16% 戻ってくる計算。 これでお買い物マラソンでした日には 20%以上がポイントで帰ってくる。 そしてお買い得品を買うとさらにラッキー。 80点を合格点としてやるとストレスなくできる。 

時間単価の考え方と自己資本の大切さ。またこれらについては機会があったら書きたいと思います。

無銭飲食

ランチ終了後、従業員が減った時間帯に起こった出来事。

平日の14時過ぎ、男性1名30歳前後、生ビールとそばを。 飲食後トイレに向かい、払う気も見せずにレジ前を通過。レジ脇の通路をちらっと見ただけで躊躇せずスルー。 手慣れた感じ。 確信犯ですよ。

堂々とした態度でやっているところを見るとほんと腹立たしい。自店での出来事であっけにとられた。 30年弱外食に携わっているがなかなかお目にかかれない事象。 12月で歳も迫っているためか、お金の必要に駆られ少しでも浮かせたいのか? ようわからんし、理解できん。 

払って当たり前と思っているので、お客様を疑ってかかるのも失礼。 ただ今後は注視しなければと思う。 なかなか難しいが気に掛けるだけでもちょっとは違うだろう。

先週末は近隣店舗にて同様な事象が発生している。 ただやった人物は違う。 60歳付近の男性で白髪交じり。 この方はピーク中の出来事。 12時台で店が一番忙しい時間帯を襲撃。 気が付いたらいなかったと。 今はどの店舗でもこういったことやレジ付近でのお客様とのやりとりなどビデオカメラが設置されているため録画されており警察が来た時などこれを提出することも出来る。

なかなか難しいですかね。 当たり前を実施するのって。 仕事もそうですが、時間的制限がなければやるべきことはやるのですが勤務時間、残業時間等の制約のある中で役割を果たすのは難易度は高いのかもしれません。

話は変わりますが12月に入り、売上は好調。 自店も応援店舗でも予算売上は達成されています。 年始の予約もほぼ7割~8割程度は埋まっている状況。この感じでいくと大台が続く可能性大です。体感したいものです。 

予約

これからの年末年始が売上獲得の本番。 年末年始は特別メニューもあり単価が高い商品でと客席回転数を上げ売上をとりたいところ。

それともう一つは予約の獲得。単価の高い商品で個室を時間指定して獲得する。入店して待つことなく席にご案内。個室での食事で特別感と席の確保。 通常であれば問題なく獲得できるもののそうでない場合がある。

店も多くの個室を希望のお客様に対し利用して頂きたいため時間の交渉をしますがこれが上手くいかない場合が。空き状況を勘案し、お客様の希望と店との状況で落としどころ探る。そして決まるのが普通だが、時間の都合がつかずに消滅してしまう場合もある。 そして何よりメニュー。 普段予約をしていただいているお客様も正月メニューで単価が高いため断念するお客様。 要望を主張するお客様。 出来ることと出来ないことはある。出来ることは要望に応えて満足度を上げていきたいが、出来ないと言うことも要望してくる。 説明しても食い下がってくる。 出来ないことだと説明しても。 ただ、もしその要望を叶えたとして例外として取り扱ったとしてそのお客様は満足度100点です。しかし、例外を作るということは【判断】をしなければいけない状況が出てくる。  この判断が曲者。 

判断 = 責任 

その責任は店のトップである店長でしか出来ないことなのである。 その為、例外を受けた場合あれは良くてこれはダメとひとつひとつに店長に判断を訪ねなければならない。 そして不公平が発生してしまう。そのため例外は作らない。 お断りをしてすべてのお客様に対し平等に対応する。 会社で決められたことを決められた通りに実施する。 お客様に理解を求めて。 店の都合ばかりでなく丁寧な対応で!  これがなかなか難しいんですよね。

お客様も従業員もお互いに感情と言うものがあるから。 ルールに徹する難しさこれ如何に(笑)

この話をしたのもつい先日私が正月の予約対応したものの、理解を得られず本社クレームに発展してしまったケースがありまして。

自身が店長の時はその立場であったのできっぱりと説明できていた内容も現状責任のない立場なのできっぱり言えなかったことが原因と今は反省しています。 そして店長へ引継ぎしておけば良かったのか? と思う次第です。

やっぱコミュニケーションって難しい(笑)