テレビ見てると北海道がほんと暑いと。
歴史的な気温で大変な毎日です。
北海道ではいろいろと大変な出来事が。
電車が運休になっている。 レールがゆがんでいるだとか。
飲食店の臨時休業。 北海道は他県に比べエアコンの設置率が低いだとか。
従弟のおじさんはエアコン設置の仕事をしていますが今年より北海道へ出稼ぎに行っていますが未だに帰ってきていません。 ただ季節が進むと雪がのしかかってくるので雪用にいろいろ設備が必要だとか。
帯広駅前では気温計がニュースになっていますが我がふるさと『暑いぞくまがや』八木橋前気温計もちょっとした有名な場所があります。 良ければ見てみてください。
熊谷の夏の風物詩「八木橋大温度計」が登場 川越・秩父への巡回展示も – 熊谷経済新聞
一度日本一暑い土地になった経緯があります。 熊谷
あと後々に浜松に住みましたがその時も日本一暑い土地になったことがあり暑い場所に縁があります。
ハートが熱いんで(笑)
日々YouTubeで投資の勉強をしていますがまじかって話が。
昨年初めより新NISAが始まりましたがこれを機に投資をしようと証券会社の口座を開設した50代は5人に一人だとか。 そして口座を開設し実際に投資をしている人は3人に一人だそうです。
格差が出来てしまうのも無理はない。
100人いたら20人弱しか投資していないそうです。
そしてその中央値は3万円~4万円程度です。
つみたて(積立)投資シミュレーション | 投資信託なら三菱UFJアセットマネジメント
50歳始めに3万円をS&P500に65歳の退職するまで投資をし続けたらいくらになると思います?
実際にシュミレーションしてみて下さい。
びっくりしますよ。
なのでたかが3万円と思わず。 コツコツと積み上げていけば歳を取ってからあくせく働くことがないのです。
世間との関わり合いを持つことも重要で働くことを悪とは言っていません。 ただ老後の人生を有意義に過ごしたくありませんか?
私は社会人になり30数年会社に費やしてきた時間は貴重な時間でしたが、今度は親元離れて30数年間過ごしてきている訳で親が生きている今だからこそ親孝行をしてあげたいと言う思いがあります。
その目的を果たすためにその時間を過ごすために将来のお金が必要になって来ます。
その大事なものが働くという労働に費やすのか、家族のために費やすのかです。
娘にも授業参観、運動会など100%費やせていたかと言うと疑問が残ります。なので娘へもですがこれから生まれてくる孫へその大切な時間を費やすために老後資金として今コツコツと頑張っています。
自分は自分で増やせており、母の資産も増え続けています。
当初、母の資産の管理を始めたころよりも2倍以上の資産の増加をしています。
やはり塊が大きいと『雪だるま』とか『複利』とか言う意味が分かってきます。
母の資産はめぐりめぐって私たち家族のものになるので早かれ遅かれ手元に来ます。
まあ無くても不安はありませんがあればあったで安心です。
時間 は大切です。過ごす意味でも増やす意味でもです。
ただです。 すぐには小金持ちにはなれません。
なんでもコツコツしたものが強いです。
イチロー選手が言っていました。
小さなことの積み重ねが大きなところへ行くための1歩だと。