休みですが1日のんびり過ごしてしまいました。 前回の休みは娘が半年ぶりに名古屋に来てくれて嬉しかったあまり張り切ってしました(笑) そんなこんなで張り合いのない休みになってしまいました。 やっぱ家族って良いもんですね。 なんか頑張っちゃいます。 家族の為に働くって久し振りだったもんでね。
離婚をして8年が経ちました。大きな声では言えませんが。 忘れちゃってました。 家族の為に汗水たらし自己犠牲もいとわず働くことを。 自己犠牲とは言いすぎですが自分の時間を家族の為に娘のためにそして最後に自分の為に。
昔話ですが、今も昔も週休2日ですがその2日の休みは娘の習い事に費やしていました。 勿論習い事はサッカーです。小学校1年生のときは浦和レッズのスクールに週1で通ってサッカーを楽しんでいました。 ただ学年が上がるにつれて上手さが目立たなくなってきました。 当時はゴール前に居座って得点を取るというパターン。 オフサイドとかそんな細かいルールはスクールではなかったので感覚的にポジションが取れればそんなシーンは多かったように思います。 スクールは男子が多数で女子は1名か2名でした。小さいながらもやっぱり女子と男子の差が出てしまうんですよね。それからと言うものスクールだけでなく近くの男子のクラブチームに習い始めます。 入るにもどこにすればよいか調べました。 同じ時間を使うなら上手になって欲しい。 そんな思いから地元そしてスクールに通っていた浦和レッズレディースのHPを見ていたところ近隣チームからレッズの女子TOPチームで活躍していることを知りそのチームに入ることを決めました。 そうしたところチームの練習が2日、スクールは期間限定であったためその期間はプラス1日、計3日をサッカーに費やしていました。そのうちの2日は必ず付き添いで送り練習を見、一緒に帰っていました。
まあそれが当たり前だったのでなんてことはありませんでした。 子供だからこそ成長していく日々は私にとって貴重な時間でした。 だって目の当たりにしている光景は成長そのものだったのでそんな時間を娘と一緒に過ごせることの幸福感は有り難い限りです。 そうもしているとクラブチームでの大会や練習試合等週末の出勤前の時間さえも娘と一緒に過ごすことが出来ました。 当時は親の努力も子供の成長には必要不可欠と思っていました。 親の体調が悪ければ練習も試合も行けません。 親子共々成長させてもらってた感じ。
ほんと子供と一緒に時間を過ごせていました。 サッカー担当は私。 それ以外は元嫁担当でしたね。
娘は考え方としては私と一緒。 子供一番、自分は一番後回し。 そして今の私は娘の幸せは私の幸せ。そんな時間の使い方をしてましたね。人それぞれの価値観がありその価値観はなかなか一緒ではありませんがさすがうちの娘、父との価値観はほぼ一緒です。 そんな娘はもうすぐですよ社会人になってしまうのは。 あと2年頑張って娘と楽しい時間を過ごします!