面接終了
面接終了

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/c3269755/public_html/nh080579.com/wp-content/themes/bravada/includes/loop.php on line 343

面接終了

昨日の高校生でとりあえず面接ラッシュの終了です。8件9件面接をしほぼほぼ採用、契約をし働いてもらっています。 あとはどのくらい一生懸命働いてもらえるかこちらの教育に対する熱意、仕事に対する想いを伝えらるか?が重要になってきます。 ただ継続して行っていかなければならないので私一人では熱量は限りがあるので従業員にお願いするしかありません。 ぜひ伝わって欲しいものです。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

そんな最後の面接した高校生が面白いやつだった(笑) どんな面白いやつだったかと言うと以前アルバイト先(某回転寿司屋さん)を5カ月務めた結果退職してしまったと。 その理由としては固定のシフトで休みが取得できないという理由。 学校の行事やたまにの休みで遊びに行くとか家族との時間だとか。 面接やオリエンテーションの時にそんな話もあったはずですが採用されたい一心でOKしたと思っています。 もしくは固定とシフト制がわかりずらく二つ返事で出来るようなことを返答してしまったように思います。 

その子、週4希望で時間も指定で週末も習い事や塾で融通があまりきかないという条件面。  うちの店の現在の条件としては週2or3日の出勤で週末土日のどちらかになるという条件。 そうであれば採用できると伝えると。 なんとこの子、週4で希望通り働きたいと言う。 それって固定シフトやん(笑) ただただ休みたいときに休みたいってわがままやん。 と思った次第。 だったら元居た職場に戻って働かせてもらい休みたい我を通して休めばいいじゃんって話。面接者の希望と店側の状況とを加味し落としどころを探し当てお互いに納得が出来ればお互いに円満にその後のいろいろが順調に進む。 がしかし面接者の譲らない、譲れない信念が動かない限りこれは限りなく可能性が低い状況になってしまう。 こちらの妥協点は今働いてもらっている従業員を大切に思う気持ちもありそれを傷つけることな不足する時間帯不足する領域に配置出来るかを模索しながらになる。 納得できる落としどころが肝になるのだが・・・。

結局、面接者は1歩も引かず我を通した。 こちらも先ほど記述した出来る限りの条件面の提示をしたが折り合わず不採用となった。 ほんと必ず週4働きたいと! 新人でこの条件はしんどいのではないでしょうか? よっぽど人がいない店舗か人を抱えなければ出来ない業態かです。  自分で言っている内容わかってるのかなあと思いましたね。我を通したのか我がままなのかどちらでしょうね(笑)

ただこういった言い方を変えれば信念がある人材が社会に適応した時や自分の力の使い方を理解した時、自分の能力を開花させたとき私は会社員ではなく『 起業家 』として働いていけるのだと思います。 まだまだ高校生社会を勉強し自分の力、考え方、切り口、想いを対峙させ通用するしないを日々アップデートしていけるならば明るい未来になるのではないでしょうか! 頑張って欲しいです。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

高市自民党総裁が誕生し経済対策を重きをおいているようですがその期待感が円安ドル高になっているようです。では実際に円高ドル安になるとどうなるのか?

円安ドル高になると、一般的に日本の株価は上昇しやすくなり特に輸出企業や観光関連銘柄にとっては好材料になります。

輸出企業にとってのメリットは

  • 海外売上が円換算で増加
    例:1万ドルの商品を販売した場合
  • 1ドル=100円 → 売上100万円
  • 1ドル=150円 → 売上150万円
    → 同じドル収入でも円安で売上が増える
  • 利益率向上 → 株価上昇
    自動車、電子部品、機械などの輸出企業は円安で業績が改善しやすく、株価も上昇傾向に。✅ 観光・インバウンド関連にも好影響

観光関連では

  • 円安により訪日外国人が増加
    → ホテル、航空、百貨店、飲食などの株価が上昇しやすい

しかし 円安のデメリットと株価への影響はあり

輸入企業には逆風

物価上昇 → 消費低迷 → 景気悪化懸念
→ 内需関連株にマイナス要因となることも

原材料・仕入れコストが上昇
→ 食品、エネルギー、衣料品などの企業は利益圧迫 → 株価下落の可能性
消費者への影響

善い事尽くしとは行かないが1歩1歩前進していくのは事実。 トライ&エラーは日々の改善していく証拠のひとつ。 高市さんに乗っかって前進していきましょう! 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA