ファミレス店長の未来

ファミレス店長の未来

流行ってる?

今、インフルエンザ・コロナが巷では流行ってきているんですか?

応援店舗で2名コロナ陽性。 自店ではインフルエンザが家族で発症などでお休みが続出。

応援店舗は人員が少ないので行っているけど人がそれ以上にいなくなってしまっている。なので今週は休日を変更してまで行かなければならない。 

流行っていると言えばマイブームとして【新NISA】 私は資金がないので積立のみです。あと持っている個別株を買い直すくらい。

自分の方針は決定しており、emaxis slim S&P500(米国株式) を毎月クレジットカードで5万円。 年間60万円

1年目 60万円 × 7% = 64.2万円 7%とはS&P500 過去年平均利率

2年目 (64.2 + 60万円 ) × 7% = 132.9万円

3年目 (132.9 + 60万円 ) × 7% = 206.4万円

4年目 (206.4 + 60万円 ) × 7% = 285.0万円

5年目 (285.0 + 60万円 ) × 7% = 369.2万円  

これが計算上の金額になるがこの計算は【複利】が促している。 これを単純に60万円を5年で計算すると 300万円になるが その差額は5年で約70万円にもなる。これを10年20年と継続したらと想像するといかつい金額になることは予想が出来るでしょう。

ちなみに母の新NISAの方針は積み立ては119万8800円を1月に購入し1月~100円を毎月積み立て購入します。

あと持っている株を買い直す。 最短5年で1800万を使い倒します。これが理想です。

母の積み立てはちなみにオルカンです!

忙しい週末

土曜日は大台に乗るかって感じの忙しさ。もうちょっとでした(笑) 微妙であればなんとか達成させたのですがそこまでではなかったので「残念!」で終わってしまいました。 久しぶりに働いたなあ。  想像以上でした。だって予算売上の30%増し。 よく食材が間に合ったなぁ。 恐らく次回は年末の30日辺り。そして本番の正月。 頑張って売り切りたいとおもいます!

そして日曜日、ランチは自店舗・ディナーは他店舗での勤務。 なんかこの形しばらく続きそうです。 なんで人が居ないんでしょうか? 辞めさせる? ちゃんと教えない? 忙しいからやだ? などいろいろ理由はありますがまずは続けてもらうために【コミュニケーション】をとること。 店のことを解って欲しければまずはその子のことを解ってあげる。 そのためには!です。その継続で風通しの良い環境になり働きを継続してもらえます。 これは働く本人と店長に関わることですが、原因があればそれを修正しなければです。

原因と対策。 これに向き合うことです。 時間はかかりますが【人】が原因であることが一番多いのでほぐしながら時間をかけて少しずつ修正していく。100点を目指すと完璧を求めると神経すり減らすだけなのでだいたいで、おおよそ80点くらいをめざしてやっていく。 こちらが真剣に向き合っている姿勢を見せていると大概は方向が変わってきます。 もしくは退職されていきます。 みんなが退職しないで働ける環境が一番です。 せっかく選んで働いてもらって、時間と言う一番大切ものを費やしているのですから。 だからこそ真剣に原因に対して向き合わないとです。

最近の体重をアップしようとしましたが。 スクショ撮るの忘れてました。 まっ、変化はないので良いでしょう(笑)

行ってきました

税務署に行ってきました。 そして知ってました?

ふるさと納税令和4年度分が色々ありまして、本年に対し生きていませんでした。 が、本日手続きしてきましたのでもうしばらくすると適用されます。

ふるさと納税には2種類の税金があります。 所得税と住民税。 今回手続きしたので2つとも適用されますが。

所得税 ⇒ 国税

住民税 ⇒ 市民税、県民税

知ってました?

知りませんでした。

手続したことで税金すべて適用されると思っていました。

今回は手続したことで所得税が還付されると。 6,000円弱。

そして周り周って、市民、県民税が引かれることになるようです。

担当の人に聞いて良かった(笑)

そして本年度物は、今月中に仕上げたいと思ってます。

娘が今冬休みに名古屋に来てくれるようなのでその準備をしないとと思っています。

布団、食料、外食、お小遣い、お土産、遊び場所、そう時間は多くないのでなんとも言えませんが今の店舗は食べに行くとしてその他の立ち寄り場所はタイミングによりますが、ある程度の想定で対応するとして。

やっぱ駄目だね。 美味しいもの食べると(笑)

実質賃金

実質賃金が2.3%減少。 19ヵ月連続で減少。

例をだすならば

前年300,000円の給料、だった場合今年の給料が304,500円(1.5%)増えましたがそれ以上に物価の上昇があった。それが2.3%。

いつも私が勉強している『両学長』の動画です。 これ観ているとお金の勉強は勿論のことお金に関わることも情報発信してくれているので観てもらえると興味が湧くと思います。ぜひぜひご覧ください。

この差を埋めるのって何かと言うと私は、投資でしかないと思います。銀行に預けていても手元に持っていてもお金は増えません。 増える方法はと言うとやっぱ投資です。 リスクはありますが(投資にリスクはつきもの)リスクにさらさない限りリターンは無いです。

ちなみにS&P500 の11月のリターンはTOP10に入るほどのリターンだったようで。

本日は、これから税務署にいって昨年分のふるさと納税をしてもらえるように行ってきます!

ふるさと納税

ふるさと納税をなんでやってないの?

(例)10万円分のふるさと納税商品を購入した場合、実質2,000円しかかからない。残りの98,000円分は翌年の住民税が引かれる。 98,000円÷12ヵ月=8,166円 ← この8,166円が毎月引かれる。 しかも98,000円÷30%=29,400円分の商品を購入できるのだ。

通常であれば98,000円分の税金を引かれて終わりなところ、約30,000円分の商品を購入できるのた。これ使っているとお得ですよね。 『ちりつも』で考えると10年利用した場合、30万円分も人より買い物できるんですよ。めっちゃラッキーですよね。

私はここ7年?位やっています。 

ぜひおすすめです。 少しずつ前進しましょう。

ただ少しまとまったお金が必要です。 

あっ、年収によって掛け金が違いますから、しっかり調べてからやらないと損をしてしまいます。

5万円までしか適用されない場合、48,000円住民税翌年引かれますが

7万円ふるさと納税商品を購入しても48,000円分しか適用されません。

なので年収

300万円の人は、○○円 適用。

400万円の人は、○○円

500万円の人は、○○円

と言ったように年収によって適用金額が違うので要注意です。

にこっ(笑)

いやー良い時期ですよね。 なにがって? 配当金ですよ! この第2四半期の決算(4月ー9月)を受けて配当金が入りました。 45,000円! お小遣い入りました(笑)

NISA枠

伯東 100株 14,000円

三井住友FG 100株 13,500円

日本特殊陶業 100株 8,000円

特定

エクセディ 100株 12,000円 ですが 税金 2,437円 引かれて 9,553円

合計 45,000円でございます。

単純計算すると 半期で45,000円ということは、年間9万円。

株の取得価格は ざっくり175万円 。 9万円÷175万円×100=5.1%

配当利回り 5.1% になります。 NISAの力は絶大。 全銘柄税金引かれていると

配当利回り 4.3% です。 (配当金総額 年76,000円) 年額14,000円も違うんですよ。 家族で美味しいディナー 食べに行けますよ(笑)

今年はこんな感じですが・・・。

これずっと持ち続けているとどうなると思いますか? ちなみに過去のいろんな数値はここで分かります

 『IR BANK』 IR BANK – 企業分析・銘柄発掘

伯東 前年配当金 280円 → 本年予想 280円

三井住友FG    240円 →      270円

日本特殊陶業   166円 →      160円

エクセディ     90円 →      120円

合計すると    776円 →      830円 (増額予定です。 ちなみにこの増額 7.0%)

これを毎年増額すると。(そんな上手くは行きませんが) 基本、会社は成長するもので停滞=衰退を意味するので。

9万円の7%は9.63万円、翌年は9.63円の7%は10.3万円。翌々年は 10.3万円の7%は11.0万円と増えていくんですよね。 持ち続けるとこんな感じですがこちらも日々の生活、仕事は投資に向けて改善しているのでいつかは他の銘柄を購入しているでしょう。そうした場合。またプラスαに増額していくんです。 これを『複利の力』と言います。

なので皆さん生活改善と投資をコツコツしていけば明るい老後が見えて来ますよ。

食料

昨日紹介しました実家からの仕送り食糧

ポテトサラダ、皆さんに何をかけて食べます? ドレッシング、マヨネーズ? ソースです。そうブルドックソース。たっぷり目に。 えっ、と思われた方騙されたと思って食べてみて下さい。 思っている以上に美味しいですよ。あとこのポテトサラダには銀杏切りされたリンゴが入っているんですよ。だから合うのかもしれません。

大福、単純じゃんって思った人。これ全部手作りです。 前日からもち米を浸水させて、小豆も前日から浸水させて餅も小豆も手作りです。 手作りのもの多いんですよ。 

赤飯、これも手作りです。

きんぴらごぼう、ごぼうもささがきに切って作ってあります。

つまりはここにあるものだいたいはゼロから作っています。 下手したら野菜もです。 焼き鳥のネギなんかそうですし、 辛味噌の唐辛子なんかもそうです。 実家の裏庭には野菜栽培してます。 季節ものの野菜。 わかる範囲で言えば、ネギ、大葉、ジャガイモ、ゴーヤ、さやえんどう、トマト、なす等々まだ知らない何かを栽培してます。

食べ物を作るのが得意な母ですが、一番は揚げ餅。 もうね。売り場に売っている揚げ餅は食べられません。 メッチャ美味しんですよ。 恐らく来年になれば、年末かな、になれば送ってもらえるのでその時にはアップしていきたいと思います。 

ふるさとの味は幸せですよね。食べれることもそうですが、両親ともに75,6になっても健在で生きていてくれること。ボケるまでは作ってもらいます。

突然ですが

今、ブログ書こうとしていましたが会議中の店長から連絡が。 いつも応援に行っている店舗に30名の急な予約が入ったと。 これから準備して行かなければなりません。 昨日の忙しさなどいろいろ書きたかったですが残念ながら用意して出発します。

実家からの食糧仕送り。 

もち、ポテトサラダ、赤飯、きんぴらごぼう、鮭の昆布巻き、焼き鳥、瓶2本は辛味噌、食べ方も書きたいですが時間がないのでまた後述していきたいと思います。

あんまり減っていいません。 食べちゃってます。

昨日も忙しかった。 予算を予測以上に上回った。ランチは低迷してしまったためディナーは大丈夫?と思っていたら大爆発。昨日はほぼほぼ予算売上を達成した店舗わがエリア1店舗以外達成。 中部地域に至っては3/4が予算達成。

もう完璧に戻ってきてますよね。ただ正月の予約がパッとしない。

人員はどうなんだろう。 明日、店長会議があるのである程度情報が入って来るとは思いますが。 

おめでとう!

娘の遥叶、大学入試合格しました。 

良かった(笑) 安心しました。 指定校推薦で決まりました。 高校入ってからの2年半。 勉強に運動に頑張った結果が実った感じです。 3年生に入り結構、気を使って連絡をしない時もありましたがようやく緊張感から解き放たれた感じです。もうこの時期に時間に余裕があると何をするんだろう。 免許を取って欲しい。 あと何がある? 自分が経験していないのでわからん(笑)

上記の連絡を実家に。みんな喜んでくれた。  小学校5年終わりに転校してしまいそれからというもの表面的にしか話せないこともあったけど、これから大学生になりバイトもするだろうし時間的にも金銭的にもある程度の自由が生まれてきたときに会ってくれるのだろうか? 彼氏も友達も先輩も後輩もいろんな付き会いを学んでほしい。まっ俺は見守ってあげれば良いかな。 頑張れ未来ある娘よ。

体重の写メを撮ったのですが、 アップされず。アップされるときもあればないときもある。決まった時間でアップされるのか。ようわからん。

と言うことで年末か年始かに娘が名古屋に来ます。