いますか?
いますか?

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/c3269755/public_html/nh080579.com/wp-content/themes/bravada/includes/loop.php on line 343

いますか?

従業員はいますか? 自店は少しずつ増えてきてます。 今年の4月~6月にかけて私自身失敗しました。何を失敗したかと言うと周辺時間給の調査を怠っていました。 何を意味するかと言うと条件面で一番最悪でした。 時間給は周辺競合店で最低でしたし、週末給に関しても最低でしたし。 結果良い人材は時間給の高いところへ行ってしまい条件面で悪い自店へはやはり条件の悪い人材ばかりが面接に応募されていました。 まあそれだけではないと思いますがこの3か月間で面接を行ったのは14,5件で採用したのは2名のみ。この2名もまともに働いたのは1カ月でしかも週2の働きっぷり。音信不通となり退職されました。 良い人材って人間性の部分だなあって思っています。 当たり前を当たり前にやる。 決められたことを決められた通りに行う。 対話が出来る等。

上司に掛け合い時間給の変更を実施。7月より新時間給で始動となりました。最初の月と言うこともあって影響は少ししかありませんでした。面接応募者は2名でその二人は即採用となりました。 二人ともキッチンで高校生。 明らかに魔の3カ月とは違う子達でした。 男女1名ずつでしたが一人は進学校で週2の勤務でしたが教えたことは次の勤務でもしっかりと覚えておりしっかりとこなしてくれました。 もう一人は部活をやっていないのでフルで頑張れますって子で多少の覚えは悪かったですが仕事に対して一生懸命に向き合ってくれることで応援したくなる子でした。

そういった子達が8月の繁忙期を過ごして成長してくれました。 まあ2名の採用でしたが従業員と話していくうちにフロア~キッチンへキッチン~フロアへと配置転換を行えました。 平日、週末と曜日が違うとなかなか出勤日時が折り合わず不足する部分はありましたがやれることはやり足らない部分は応援と言う形で補い営業していました。

この9月に入り応募がいくつか入ってきました。 第2の募集時期なんですけどね。 本当は魔の3カ月が一番採用しやすい時期でここで多くを取り入れて不足する部分をこの9月10月で充足し年末年始に向けて計画を立てて教育を行い戦う状態に持っていきます。

そんなこともあり応募があったことは有り難い限りです。 状況としては5名の応募があり2名面接し2名とも採用しました。 1名は色々と条件があったようで採用は通知し家に持ち帰り親と相談するとのことでした。 その為1名は確約されいますがもう1名は連絡待ち状態です。 

そんなこんなであと3名の面接がありますが良い人材だと願いつつ週末を迎えたいと思います。  サービス業は昔から人あっての売上と言われてきました。 今は料理を運ぶことやなんやかんやとロボットが人に代わるようになってきています。しかし『 おもてなし 』の部分は変わらず人でしか出来ません。 そういったことで『 人 』の重要性は変わらないと思っています。 昭和の時代を生きてきた私達。 平成~令和と少しずつですが変わってきていると思います。 

注意されることが慣れていないとか挨拶が出来る出来ないとか、時代に沿うやり方だったり教え方も違ってきていると感じてます。そしてハラスメントに関してもルールが出来てきています。従業員へ対してから、お客様から従業員へのカスハラなどいろいろと環境の変化に対応しなけば行けなと思います。 

会社も店長も時代の変化に対応していかなければ衰退していきます。 何歳になっても勉強と良く言われたものですが今この現状がその真っただ中に直面しています。 この世間の流れに沿って変化に対応し頑張っていきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA