13日~18日までの総括ですがうちの店の流れ的になものがありますが。 これといった突出した売り上げの日はなく万遍なく売上が取れた感じでした。 予約もそこそこ取れており売上が激減していたついこの間とは違った客数でした。
時間帯でいくとランチタイムは開店と同時に入店が始まりお昼前には 2/3 程度、席が埋まりここから満席になったりならなかったりといった状態が続く。 予約席も埋まっておりなかなかの状況。 しかしこの状態が長くは続かず13時を過ぎた頃より入店は弱まり勢いはなくなる。 14時近くになると 1/3 程度の在籍状況なり落ち着いた状態になる。
アイドルタイムは入店はポツポツ。 15時を回るころにはランチタイムに入店されたお客様が退店が続き残された組数はと言うと2,3組。 この時間帯以降はディナー帯の準備へと続く。17時頃には準備もほぼ終わりディナーピークを迎える準備の最終調整を行う。
ディナータイムは日によって違っていましたが17時から始まる日、19時から始まる日と2通りありましたね。予約席はほぼほぼ埋まっていましたので一般のお客様。 おおよそ高単価商品がこの時間帯のメイン商品でした。 ランチタイムは麺が中心な提供でディナータイムではお肉中心な提供でしたね。
ディナータイムも20時には落ち着き21時になるとほぼ入店が止まり片付けに向かう。翌日準備も並行して行える忙しさだったため閉店作業も順調に進みお盆期間だからって閉店時間が遅くなることはなかったです。
そんなこんなのお盆でしたが18日の月曜日、事件が発生。もー腹立つことが! なんとランチ、ディナーともにご飯を切らす事件が発生しました。 ありえんでしょ(怒)
ランチタイムでは私が12時出勤で近隣競合店がお休みと言うこともあり忙しい予測であったためちょっと早めに出勤。 各種食材の確認を行っていると「 ごはんは? 」と言うとありません。と。 ? なんで? これからピークを迎えるというのに御飯がないって! ご飯を切らした理由を聞くと炊飯器から保温機に移す際に移しただけで終わったようで次を炊くかの確認をすれば良かったですがその作業もなしにピークを迎えた。ランチタイムは入店状況に合わせて炊いているため指示がなければ若しくは主となる人が炊かないとこんな感じなってしまう。 主となる人の言い訳は忙しかったから御飯移した後にすぐ炊いていると思ったと。 他人任せでやるなんてふざけるな!(怒)
ディナータイムではまずランチタイムでの出来事を踏まえディナースタート前にはご飯の準備量はOKで入店状況によって御飯と炊こうとあらかじめ水量を計量し米入れてボタン一つですぐにそして作業の効率を踏まえての準備をしておこうと作業指示を出しました。 なんとなんとこの準備の水量を間違えて準備していた。1p分の水量を準備していました。 普段はこれで良いのですが平日でしかも入店状況もわからないため0.5Pの水量で準備するように指示し指示後すぐに計量をしていた。 なので何の疑いもなく私は米を入れスイッチONしました。しかも3個分。 前で使っていた米が数人分になった頃にご飯をバックしようと思ったらこんな結末。
なんか呆れてしまいました。怒りを通り越して。 水量0.5Pに計ってね。と言ってすぐに行動を起こしていたので間違っているなんて思ってもみないじゃないですか! さすがに呆れ言葉もでず。 近隣にご飯を買いに行きました。
なんなんでしょうか? 受け入れるしかなく叱ってもしょうがないので再発防止をするよう考えてもらいましたが自店でこんなこと起こったらどうおもいますか? この夏はいろんなことが起こっているのでこなしていくしかないですね。 ようやく休みを頂くのでゆっくり体を休めこれからの年末年始に向けて準備していきます!