大変なこといろいろ
大変なこといろいろ

大変なこといろいろ

まずは地震。 ロシア・カムチャツカ半島沖でM8.8の地震で被害が相当ひどい様子。津波も現地では6mを超える。日本でもその影響を受けており北海道では現状JRが運休、フェリーも港に着けず40時間も海で停泊している状態であったよう。

日本でも津波が観測され不安な時間が経過しています。 津波の被害がありカキの養殖イカダがダメージを食らった。 3.11から復興でようやく順調に来ていたところにまた被害に。 人間の努力がまた自然の力にて破壊されてしまった。また復興応援はしたいと思う。

暑い日がまだまだ続く。 2025年7月30日に日本での国内歴代最高気温が更新された。 兵庫県丹波市柏原町にて41.2℃を観測された。 恐らくではあるがこれ毎年更新されそうな感じ。 北海道で30度を超える日々が続いている。 私のイメージだが北海道とか軽井沢とか避暑地とされる場所は涼しいイメージがあったがそんなことはもうとっパわれた。 海水温も上がっておりこれまで取れた魚が取れなくなり、違う種類の魚が取れるようななったとか。これが海水温によるもの。

ダムの水位。 米に必要な水。 ダムの貯水率が非常に厳しい地域が発生している。 しかもこの暑さで雨が降る予報もあまりない。 先々が不安な毎日になる。 台風も本州に近づいているが上陸はなさそう。

これまで記載したものは自然を相手に起きているもの。 自然の厳しさを受けている。 温暖化が原因か。結局は人間のこれまでの行いがこういった自然現象を生み出してしまっているのではないか? 人間の私利私欲の行動。 とても残念なことである。 そしてこれをどうにかしようとする動きはあるものの大きな動きはなく。悪化をたどる一方だ。

こう言ったことを踏まえると名古屋に住んでいる現状、南海トラフ巨大地震が今一番の不安材料。  北海道付近でも地震が発生し、沖縄付近でも発生している。 日本付近であちらこちらで地震が発生しており次は南海トラフか?と思っている。 

前回に地震があった際に最小限に用意はしている。 水、簡易トイレ、着るもの身の回りのものを準備はしている。 ただ避難場所の確認をしなければならない。 そして店長としてどう行動をとるべきなのか! が重要になってくる。身の安全の確保はしなければならないが責任者としての行動もしなければならない。 判断をゆだねられるわけですが冷静で正しい判断を出来るように日々想定しなければならない。

皆さんも準備はしていますか? 自分はなんとかなるとお思いですがなかなかできないのが現状です。 被災を想定し家族とのコミュニケーションをとること決めごとをある程度しておかなければいざなったとき大変になりますので準備はしておきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA