暑いね
暑いね

暑いね

ほんと暑いね。 天気予報では名古屋はしばらく『 晴れ 』模様。 雨は降らず雲も予想では無い。

ここ何日も35℃越えで体に堪える。 熱中症になりやすい。 水分補給だけでなく塩分補給もしなければです。

当社では決まった時間に安全衛生上手洗いを実施している。 その手洗い後に水分補給も推奨している。

それは声掛け。 手洗ってね。 の後に水分補給もね。と安全衛生義務を確保しなければ。

ケガや火傷だけでなく体調管理も含めて。 なのでこの時期は水筒持ってきてねと言葉かけてはいるものの男子はなかなか面倒くさがって持ってこないんだよね。

店側として用意した方が良いのだろうかと考えている次第。

自分が経験した中では少年野球大きなポットと言うか。今調べました。

ウォータジャグ。

やっぱりピンキリね。 保冷機能が良いものは値段が高い(笑) 先日、別の用途で使うためにクーラーボックスを購入したので組み合わせて使えば良いのかなって感じ。

水分欲しいですよね。 なので明日0と5の日はポイントアップなので楽天にて購入します!

昨年は工業用の大型扇風機を2台購入。フロントキッチンとバックキッチンと1台ずつ購入し空気の流れを作り、ガス熱や機械熱などを逃がすこと換気機能を促すために空気の循環を主として購入しました。

これは目に見えてそして感覚的にも好評ですぐに好評をいただきました。

年々平均気温があがるなか環境もステージアップしていかないとと思ってます。

根性だけではなんともならない。 出来ることは手を打ってよりよい環境で働く場を提供できればと思ってます。

人の話。

どうなんでしょうか? 人を採用する側からすると採用する人材はやはり良い人材を採用したいですねよ。 これって店側でどうにか出来ることなのでしょうか?

紹介からされる応募。の場合には日頃からの献身的な教育、営業が紹介につながる。

そして食べに来てもらえてここで働きたいなあって思ってもらえれば店側の努力もそれは必要かと思いますが。 そうではない場合、求人からの応募。 店頭にある募集POPからの応募。 などなど一度も店に足を運ぶことなく印象やイメージでの応募にはその日々の努力は皆無に近い感じ。

こちらが面接で応募者側をふるいにかけますが、応募者側も環境で選んでますよね。 第一と感じているのは

『 時間給 』

そりゃ、同じ時間を働くならいくらかでも時間給が高い方が良いですよね。 10円でも。

たかが10円ですが、月間60時間 ~ 70時間 働くアルバイトだと単純計算1,000円で計算すると

600円 ~ 700円 違ってきます。 食事で言うとランチ1食分はあると思います。

これが深夜給や年末年始の特別給がこれに加算されるとなると高い方がお得ですよね。

そう思うと時間給が高いところから応募をしていき良い人材がそこから取られていくと感じてます。

それに気付かずにいた4月 ~6月の3カ月間がありました。 この期間応募は15件から20件近く応募があり数名は採用し働いていただきましたがこの期間で続いた人材は 【 0名 】

1年で1番採用が活発な時期で採用できる時期なのに全く採用できないという最悪期になってしまいました。

面接していても応募者の【 質 】の部分でも感じていました。 続かないとか当たり前のことが当たり前に出来ないなど普通が出来ない。 

実感した次第です。

なので7月より時間給を周辺の競合店と同等もしくは選択肢において一番になるようして頂きました。

結果、面接4名し採用4名退職者0名(今のところ)です。

すべてが時間給とイコールと思ってはいませんがこの辺の関連性は重要であると思っています。

あとはいつも書いていることですが辞めさせないこと。

ぬくぬくと働いてもらうのではなく『 人として 』と言う部分にフォーカスして教育していきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA