9月に入りやるべきこと
9月に入りやるべきこと

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/c3269755/public_html/nh080579.com/wp-content/themes/bravada/includes/loop.php on line 343

9月に入りやるべきこと

8月の繁忙期も終わりスローな営業が目立ち始めている9月、ひとつは機器を含むメンテナンス。 フロア・キッチン共々に行わなければならない。 

フロアであれば空調(エアコン)と換気扇。 エアコンであれば吹き出し口と吸い込み口、それとフィルター。8月の暑い日々が続きフル稼働していたエアコンたち。 通常は埃もなくフィルターも素通りの状態から埃がフィルターに止まりその分の吸い込む力を余計に捻出している。 その持続的な仕様で機器類に負荷がかかり故障につながる。 修理して直ればよいが直らない場合は交換にまで発展してしまう。  単発でのことであればしのげるがこの期間が長ければ長いほど故障の原因になってしまう。そうならない前に清掃が必要だ。 フロアに関していえばコンスタントい掃除をしていれば故障とは程遠いように思える。ただ手を抜くと痛い目にあうのでご注意を!

問題はキッチン。 空調から油までがメンテナンスの範囲となる。 一番の重荷となる機器は油を使う機器類フライヤーである。油かすをこす作業は日々の営業の中でしていると思いますが2カ月も3カ月も洗剤を使わずに使用していると庫内は油かすに厚みを帯びてしまう。 結果フライヤー庫内にある温度センサーが正常に作動しなくってしまいマニュアル通りの商品が作れなくなってしまう。 その為、スローな営業をする期間だと判断した場合若しくは少し強引にでもアイドルタイムに力仕事をするよう心掛けた方が良い方向に向かうであろう。

ただね、人間って弱いもので楽な方、楽な方に考え方がシフトしちゃうんですよね(笑) 忙しい時期を乗り越えようやく落ち着いた営業先が見える営業であるのでどうしても強い意志をもって清掃しないと後回しにしちゃうんですもの。キッチンなんてお客様から直接見える場所ではないですからね。見えてしまうキッチンであればこうした不安はありませんがね。 調理場が汚い場所でそんな場所で作られた料理を口にすると分かったら気持ち悪いですものね。

サービス業では認知されている『 QSC 』でもわかるように【 Q 】クウォリティー、質と言う部分ですね。【 S  】 サービス、 お客様に対するホスピタリティーや料理提供の速さ。 そして【 C 】 クリンリネス。清掃が行き届いている室内。 埃まみれの場所で食べることの不快さ程、嫌なことはありませんからね。こういった用語にもあるようにサービス業にとって必要不可欠であります。 入社間もない頃に教えてもらったことはこれらQSCは掛け算なんだと。 どれが一つでも0点であれば他の点数が良くても0点なんだと。 いくら良い接客、良い商品、良い対応をしても虫がテーブル上に居たり飛んでいたりしたらそりゃそうだ!って思いますよね。

なのでやっぱりこれら一つでもかけては駄目なんです。私がいつも思うように日々のコツコツと積み上げたものが結果として大きなものに変わって帰ってきます。 その結果とは【 売上&利益 】に他なりません。 やるべきことをやればお客様は増え、機器の故障は減り、きれいな職場で気持ちよく働く従業員たち。 良いことでしかありません。

頑張ってメンテナンスに力を入れ営業しましょう! 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA